写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ワンランク上のアウトドア ワンランク上のアウトドア ファン登録

星旅路

星旅路

J

    B

    奥穂と前穂の尾根にかかる天の川を撮影したものです。 夜明け前で、瞬く間に天の川は消えて行きました。

    コメント9件

    NORI-O

    NORI-O

    21mmという画角に星が埋め尽くされていますね。 星々がきちっと輝いています。

    2013年05月19日23時13分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    こるぷらさん 初めまして。ご覧いただき誠にありがとうございます。 14-24/F2.8と21mmF2.8で私も悩みました。 友人の同じD4+14-24mmの星景を見る限り、解像力は21mm/F2.8が上回っています。 特に周辺部の解像度に大きな違いを感じます。 しかしながら、開放での周辺減光が著しく、好みが分かれます(当写真はNX2にてヴィネットコントロールを最高値の200まで上げております)。 山ではこの軽さもメリットです。 一長一短ですね。 NORI-Oさん ありがとうございます。 最近は登山<星景写真となっています。

    2013年05月20日20時51分

    はど

    はど

    おじゃまします。 星が1個1個細かく写っていてすごくきれいですね。 いつかこんな写真を撮ってみたいです^^

    2013年05月20日21時14分

    センベイ

    センベイ

    さすがD4、高感度特性は抜群ですね! AF-S14-24mmF2.8はF3.2まで絞らないと駄目ですね。ポタ赤で14㎜F3.2で1分露出にすると、このレンズでは撮れない広い星景となります。 21㎜ではこのレンズが一番でしょう。 AF-S24mmF1.4も絞り開放で中心部はシャープ、夜景ならF2で手持ち撮影ができ、星景ではF2.8で周辺までシャープに使えますね。

    2013年05月20日22時21分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    はどさん お褒めいただき、誠にありがとうございます。 私も諸先輩方から撮影法や編集法を学んで、少しずつ理想の星景に近づけている最中でございます。 星は機材よりも撮影環境が一番ですので、体力を使いますね。 センベイさん コメントいただき、誠にありがとうございます。 また14-24mm/F2.8、24mm/F1.4の貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます。 天の川をくっきりと写すにあたって、F2.8とF2の差は大きいですね。 24mm/F1.4の周辺のコマ収差はどのくらい絞れば、目立たなくなりますでしょうか? 周辺減光、コマ収差の少なさを鑑みると、現在1番のお気に入りは35mm/F1.4です。 私にとって、山岳像に歪みが無く星景を撮れる貴重なレンズです、 ぎりぎり20秒までは点像で写せます。 PS:センベイさんの撮影された白川郷は、本当に素晴らしいです。勉強になります。

    2013年05月21日07時40分

    センベイ

    センベイ

    AF-S24mmF1.4の絞りテストをGANREFのレビューにアップしています。下のリンクから次のレビューをいくつかごらんください。星はF2.8まで絞れば周辺までシャープ、ソフトフィルターつけるならF2またはF2.2でいけますね。 http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3550 昨年、レビューワーとしてお借りして星や夜景でテストを行い、結局中古で買ってしまいました。AF-S28mmF1.8も軽くて良いレンズですね。少しだけ画角が狭く、重複するため下取りに出してしまいましたが、スナップで使うなら1番でした。 AF-S35mmF1.4も良さそうですね。私は安いフルマニュアルのサムヤンの35㎜F1.4で済ませていますが、昼間に使うならAFが良いので、お金に余裕があれば欲しい1本です。シグマの35㎜F1.4もなかなか良さそうですね。この焦点距離は設計に無理がなく、作りやすいのかも。 山岳星景良いですね、新穂高ロープウェイで登って西穂山荘にテント張って、と昨年はスノーシューを買いましたが、週末でお月様が無く、天気が良いという条件がなかなかそろわずまだ行けていません。今年は行けるかな?昔は涸沢にも良くいきましたが、体重増とひざの痛みのため上り2時間が限界です(^^;

    2013年05月21日11時05分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    センベイさん ご教示いただき、誠にありがとうございます。 f2でも、コマ収差が残るものの、全体像として素晴らしいですね! 広角24mmで、一枚撮りでくっきりと天の川を写すには当レンズ一択だと思います。 35mmもそうですが、f2で撮ると一気に宇宙の星空に感じます。 21mmの解像度と24mmの明るさを天秤にかけると非常に悩ましいです。 24mm/f1.4を買い足してしまいそうな気持ちになってしまいました。

    2013年05月21日17時06分

    センベイ

    センベイ

    星景写真では、EOS5DMarkIIとEF24mmF1.4LIIが定番となっていますが、レンズの性能はAF-S24mmF1.4のほうが駒コマ収差は少なく、上と思います。固定撮影ならソフトフィルターでF2、15秒で行けますね。 新品は高いのでフジヤカメラで中古を探していたところ、Aランクで12.6万円というのが出てポチしました。絞り開放でわずかに片ボケが出たので分解修理、見事に治って戻ってきました(半年保証で無料)。 昨年10月にはフジヤカメラで中古が13万円前後で6本並んでいましたね。まずは14-24を買いましたが、その後一気に無くなり、また出るまでずいぶん待ちました(^^; 最近買ったD7100での撮り鉄でも素晴らしい性能で、ピクセル等倍で見てもシャープです。フルサイズ5000万画素相当のD7100でも使えるのはさすがですね。 14-24のほうはD7100でピントずれが見つかり、修理予定です(^^;星の撮影ではマニュアルフォーカスなので気が付かず、D800で昼間撮るとどうも甘いな、と思ってたのが、D7100では明らかにずれてました。 シグマ35mmF1.4は最近知り合い2人が買ったので(1人は私が買わせた(^^;)、星を撮ってもらうよう依頼してみましょう。サムヤン35㎜F1.4は知り合い2人も私の星の写真見て買いましたが、やはり重くてMFなので星専用になってしまっています(^^;

    2013年05月22日12時08分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    センベイさん 度々のレス、大変感謝致します。 ソフトフィルタ−+F2+15秒の件も大変勉強になりました! 当方は、星三昧ブログの方にお教えいただき、COKINのP820フィルターを露出時間の1/3秒だけ手でレンズの前にかざして、星座の強調と星景全体の先鋭度を両立させようと試みております。 これだと24mm/F1.4のコマ収差は消えてはくれないかもしれません。 4つ切りでプリントした時にどこまで気になるかですが、私も一度中古で手に入れたいと思います。誠にありがとうございました。 余談でございますが、上記のソフトフィルターの手法だと、14-24/F2.8のようなフィルターを付けられないレンズでもソフト効果と画質鮮明を両立できるかと考えておりますので、一度友人に借りて撮影してみたいと思います。 シグマの35mmも本当に良さそうですね、機会がございましたら是非拝見させてください。 こるぷらさん わざわざお礼のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。 レンズに完璧は無く、一長一短ですので悩ましい限りですが、またそれも楽しいですね。 個人的にはコマ収差が少ない星景の決定版レンズの14-24/F2.8が、バランスが一番かと思いますが。 21mm/F2.8もコマ収差は開放でもほぼ出ませんし、解像度には感動されると思います。周辺減光を味と捉えられるのであればオススメです。 25mm/F2は考えてもみませんでしたが、まだ情報が少ないので是非購入されましたら、星景写真を拝見させてください。24mmF1.4は私も一度手にしてみたいと思います。 夜の山行は、日差しの暑さも無く、雪も締まり、歩きやすく、慣れた山であれば、とても気持ち良いですね。 ただおっしゃる通り、リスクもあり、雪崩、滑落等で窮地に陥った場合、誰もいないので即時死に繋がります。 特に落石が心配です。私も出来るだけ単独行は控えたいと思っておりますが、どうしても強行山行になってしまうため、単独になってしまうケースが多いです。 お互い出来るだけ安全に登山とフォトライフを楽しみましょう!

    2013年05月23日13時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたワンランク上のアウトドアさんの作品

    • 穂乃
    • Kiss The Sirius
    • 天の海
    • ほんのひととき
    • 10秒間
    • 背負う人達

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP