esuqu1
ファン登録
J
B
わたしはバス通学だったので使うことのなかった越後線 柏崎~新潟間を結ぶローカル線
WSHIGEMIさん 宮津線も田舎ですねぇ~^^ この単線の真っ直ぐな伸びは、懐かしい故郷の味ですよね♪ 本夜会さん 上、中、下とアングル変えて撮りましたが、この下が一番自分では気に入りました^^ こなつさん はじめまして、いらっしゃいませ^^ ローカル線は出来たら電線が要らないですよね(笑) そうなると、壁も民家も必要のない広大な田舎が欲しくなります。 民家があるところは、電線もポールも必要なんですかね^^ danboさん このレンズが単焦点みたいな感覚で写せるので、つい一本持ち出すとしたら このレンズに最近はなっちゃってます^^
2013年05月19日13時59分
キンボウさん いえいえ線路じゃなくて、踏切です(笑) 踏切の板の上に突っ伏してました^^; 150mmもこれぐらい写るんじゃないですか?そう思って、私も150mm買うに買えませんでした^^
2013年05月19日15時33分
esuqu1さん いいじゃんこれ 最高です^^ あ、でも危険行為はいけませんし、 マナー守んないとすご~~~くうるさい方々もいますから 気をつけましょうね^^ 踏切で撮ってるんでしょ?^^
2013年05月19日20時36分
わたしもバス通学だったけど、魅力的なこの線路。寝転がって撮られたのでしょうか。ああ、でもずっと向こうまで真っ直ぐなんですね。ふつうだったら邪魔なはずの電信柱の数字さえも絵になっていますね。かえってその色がポイントになって画面が引き締まるような気がします。お上手ですね~。田んぼも線路も真似しなくちゃ…笑♪
2013年05月19日23時23分
キンボウさん 150mmを-補正でスナップで使って見たいなって、イメージはあります^^ あんなに奇麗なボケを作れるのですから、60mmマイクロと同じで、絶対-補正画面 かっこよく撮れると思ってるんですよぉ。 どっか、納屋奥とか洞窟とか暗がり試していただけませんかね^^ ニーナさん あっ、本当だ!枕木が見えない状態ですね^^ 枕木はこのときばかりは意識してなかった証拠ですね♪ katoさん 確かに(^^; マナー守らないと、いまこちらでも撮鉄ファンが暴走してるってニュースにもなっています。 撮影ブームなのか、一眼レフブームなのか、ブームになると必ずこういう事が起きますね。 誰も居ないから・・・誰も見てないから・・・ではけして良くないのですが やっぱ、前へ前への精神がダメな行動誘発しますね(* ̄∇ ̄*)アカンアカン mikkunさん あっ、ほんとうですね^^ 意識してなかったのですが、ジオラマみたいな効果が出ているんですね^^ このあ70-200は単焦点並にピントを浮きあげられるので、こんな効果がアングルによっては 出来てくるんですね^^ さくらんぼ♪さん 田んぼ、線路、そちらが本場(笑) セーラー服スタイルで撮影してほしいなぁ・・・・その姿を私がさらに撮りたいです。 女子中学生がファインダ覗いて、線路を撮ってるシーン・・・・・ ホームに女子中学生・・・やばっ!イメージが膨らんできちゃった!^^ 後は宜しく!(笑) Eagle 1さん 電車一人旅は、この望遠ではなく、D700にツァイスとノクトンで出かけたくなります^^ MFでのんびりとローカル線の旅、一度はしてみたいのですが・・・・ 近鉄で一度旅に出ましょうか?(笑) 伊賀方面とか面白そう^^ マッツン75さん 単線は味がありますよねぇ~岐阜羽島~のあの単線も魅力満点なんですよねぇ。 カメラ一台で、バックは軽量。ビール飲みながらのローカル線撮影してみたいなぁ・・・ 鶴見の彦十さん 16:9にすると、ドラマではなく映画が始まります^^ こういう旅系にはあう構図ですよね。 これをなんでもかんでも取り入れていま試しています。 マイブームでやってる事なのですぐに飽きると思いますが、枠の大きさで撮り方が変わるという そんな面白みをいま遊んでいます^^
2013年05月20日08時51分
いいですね~この伸びていく2本のライン! 望遠により圧縮されきれいに並ぶ架線柱もいい感じです♪ 光景もそうですが、都会の線路ではまず出来ない撮影ですね(笑)
2013年05月20日12時31分
この向こうまで続いてる感が良いですね~ 電車はあまり使いませんでしたが、こういうのをみるとちょっと懐かしい感じになりますね。 、、、、、どこら辺だろ?(’’)雰囲気からして西山の近くっぽい?
2013年06月02日14時00分
こなつ
はじめまして。 単線にはなぜかふるさとの風が吹いているような気がします。素敵な一枚です。
2013年05月19日12時35分