雷鳴写洛
ファン登録
J
B
2012年撮影 詩仙堂は四季を通していろいろな花を彩り、京都らしい雰囲気がするところですが、 初夏の詩仙堂はやはり皐月が咲いてる頃がきれいです。 しっかり手入れされた皐月が豪華かつ幽玄な世界を作りだします。
ここは行こう行こうと思って、行けないでいる場所です。 魅力たっぷりですね。こちらこそ、早とちりしてすいません。 今年は、鎌倉方面では、矢張り皐月も数日開花が早い気がします。
2013年05月19日16時08分
dolcheさん いつもコメントありがとうございます。 定番の構図ですが、無人状態で撮るのは 難しい構図でありますね。特に秋の紅葉の時期などは・・・^_^
2013年05月19日16時22分
おおねここねこさん コメントいつもありがとうございます。 京都も皐月は咲き始めのようですが、今年は 開花が早いようです。ぜひ京都に来られるときは 詩仙堂おススメです。
2013年05月19日16時26分
YDさん コメントありがとうございます。 京都を楽しまれたようですね。よかったです^_^ 詩仙堂もおススメです。ここは一応、鹿威しの発祥と云われています。 鹿威しを聞きながらお庭を眺めていると時がたつのを忘れてしまいます。 ぜひ今度、寄ってみてください^_^
2013年05月21日23時13分
先日はご来訪ありがとうございました。 やはり本物は風格が違いますね^^ なかなか行けませんので、羨ましく思います。 (ちなみに、あちらは愛知県内になります)コッソリ また気が向いたら、ご来訪下さると嬉しいです(^-^ゞ
2013年05月30日21時42分
庭の柿の木さん コメントありがとうございます。 こちらこそ面白いもの見せていただき ありがとうございます。 すごく興味深々です。ぜひ機会があったら 見に行きたいです(^^)/
2013年05月30日22時39分
三重のN局
これぞ日本庭園、この部屋から見る手入れされた庭は素敵ですね! 皐月の見頃を迎えた、この時期ならではの光景が素晴らしいです。
2013年05月18日20時24分