バライタ
ファン登録
J
B
金剛峰寺です。 こう言った写真なら山で磨いた撮影技術も生きる、ナハハ(^^) 和歌山県 高野町
上手い切りとりですね。霧が出ているのでしょうか。それがまた神秘的な要素になっていますね。鮮やかな緑と背景の渋さの対比が素晴らしいです。うっとりする作品お見事です。
2013年05月18日15時54分
○○婦人会さんから寄贈されたお釜の質感はぞくぞくするほどですね。 100年の間に磨きこまれた艶がとても美しいです。 たかだか3年くらいで陳腐化するデジタルカメラって何でしょうね・・・ 色を失ったモノトーンの中に浮き上がる緑の艶やかさ・・・ 高野山も1200年ですか?1000年単位で物を考える飛鳥天平のころの 人々の大きさに戻らなければ・・・
2013年05月18日18時25分
古くからの日本の文化、情緒を感じる味わい深い1枚ですね☆ 「一句詠みたくなる...。」そんな気持ちになります。 (6)の方も、光沢のある釜の質感が美しく、見応えがありました。(^^)
2013年05月18日22時08分
素晴らしすぎますよ~(TT) 霧の演出で神秘感がより深まり、そこに自然を得意とされるバライタさんの絶妙な緑の配置。 これもう完璧ですね♪ 雰囲気がほんとツボです( ̄∇ ̄+) 写真の女神様降りてきましたね(笑) あっお釜も歴史のあるつくりですねぇ。。にしてもほんまに良く写るコンデジですね♪
2013年05月18日22時23分
前作も含めて素晴らしい雰囲気の描写に見惚れました。 前作はコンデジとの事で早速調べてみました。(私もコンデジを買い換えようと種類の多さに迷い続けています) こちらはガスのかかる新緑と山門の切り取りに痺れさせて頂きました。 素晴らしい逸品ですね!
2013年05月18日23時30分
眼が慣れてくると色んなものが見えてきます。まるで目の前にある現実の風景のようでクラクラきました。幻想的なのに決してファンタジーにしない表現は重厚で大人の香りがします。これぞ写真ですね。
2013年05月19日01時09分
これは上手いですね…大好きな雰囲気です。 構図もとても良くて、雨の日の独特の雰囲気と日本を感じます… 新緑が入ってメリハリも効いてて、随所に見所を感じるいいお写真ですね! (2)も大きな杉の木を背景にした新緑が鮮やかでいいですね。
2013年05月19日11時05分
これは名作ですねー!! やりましたねー(^^) こういう名作が生まれるのが、写真の趣味の楽しいところですね! 覗き見構図の外側に、緑の葉を入れた構図素晴らしいです。 しっとりした空気感といい、皆様コメントされている通り、「和」「静」のきわみですね!!
2013年05月19日23時40分
見事な構図です。 枠の向こうに見せるお堂の姿は大変美しいです。 これはやはり霧でしょか、雰囲気が素晴らしいです。 階調、彩度、自然体で最高です。 カメラの性能ばかりでなくバライタさんの撮影技術との 融合で撮れた作品と感じています。
2013年05月22日14時19分
バライタ
本夜会さん 何時も素早いコメントありがとうございます やはりここは雨が似合う様です石畳が反射して光る所を 写したかったのですが奥の院への参道で叶わず、ここでリベンジ出来ました 良いシーンに出会えたことを写真の女神様に感謝します。 私、勝手に女神と信じてま~す(^^)
2013年05月18日15時33分