酔水亭
ファン登録
J
B
今頃 カタクリ なんか ...なんて思わないで下さいね。^^; 最近 知人からお借りしたレンズで撮ったものです。 Nikonらしい キリッとした描写をするのか ..と思ったら ... 以外に 柔らかい雰囲気でした。 OLD:Nikon/マイクロニッコール105mmF2.8 マニュアル f2.8 1/1000 ISO100 <EXIFデータの表示が一部違っています>
このレンズは Ai?腕も良いのは当然としてもこの描写気になりますね~ Ai マイクロ 55mm F2.8は所持していてキリリな描写ですが、105mmはそうでもないんですね。
2013年05月17日21時15分
こんばんは~^^ 言いません!今頃・・・なんて言いません! スターですね~^^ 僕も、カタクリ撮ろうとしましたが時すでに遅しでした^^; このような柔らかい雰囲気好きです^^
2013年05月17日23時11分
はじめまして。 下を向いてるお花はどうもふさぎがちになりやすいですが、 弾けるような明るさ、やっぱりスーパースターってのは目に眩しいものですね(^^)
2013年05月18日18時44分
一昨日、今年初めてのカタクリを見ました。私にとってはこれからの花です。 春はいつも皆さんより出遅れます(^^ゞ 酔水亭さんが撮るとありきたりになりませんね^^
2013年05月21日01時14分
おおねここねこさん、GFCさん、放浪人さん、Teddy_yさん、shokoraさん、cafe mochaさん、 鶴見の彦十さん、todohLXさん、青い彗星さん、マッツン75さん、黒太さん、ブラックオパールさん、 やま哲さん、hattoさん、雷鳴写洛さん、ちびtoしろさん、あばしりのともさん、ちゅん太さん、 C330さん、usatakoさん、ibexさん、mimiclaraさん、 皆様方 おはようございます。^^ 毎年のようにこの場所でカタクリをはじめ、スミレやらイチリンソウやニリンソウ、エゾエンゴサクなどを撮影していますが ..今シーズンは旨い具合にカタクリの満開時期には出くわさず すでに花は殆ど枯れていました。 が、あちこちウロウロしてやっと良い状態の花を見つけ、なんとか撮る事ができました。 いつもこの花を撮っていて思う事ですが、難しい ...ですね〜。^^; フレーミングはもとより アングルやピント位置などなど、いつも悩んでいます。 で、結局マクロ的な描写に頼ってしまうことに ...。 マクロレンズを使えば 背景を大きく暈す事が出来ますので ...カタクリのように地面近く咲く花には地面のうるさい感じを何とかゴマカす事もできますので。^^;; 来年またチャレンジです。 GFCさん 。。。トップライト気味の光が一寸逆光状態での撮影でしたので、透過光のような光の状態になりました。その事が透明感を感じる元かも知れませんね。レンズのクセは、まだ使い始めたばかりですので 良く判って居りませんです。^^; 放浪人さん 。。。そうです、Aiですが ピントリングに固定用のネジ式ストッパーが付いていますので、恐らく初期型のヤツではないかと思います。一絞り絞ると画面がキリリとして来ますが、その辺りがNikonらしくて面白そうです。 ブラックオパールさん、雷鳴写洛さん、ちびtoしろさん 。。。はじめまして!ご訪問下さり感謝感謝です。^^ 遅まきながら 後ほどゆるりとお伺い致します。その節は どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ちゅん太さん 。。。ワタシは ..魔術師ではありませんよ〜。ですが、右の耳にティッシュを入れて左の耳からそれを出すマジックならば ..出来ます。^^;; 皆々様、とても嬉しいお言葉の数々、深く深く感謝申し上げます。 どうもありがとうございます!
2013年05月31日05時25分
おおねここねこ
踊るかのような姿、そして色合いが爽やか 思い切りがいいと言うか。 素敵な描写、有難うございます。
2013年05月17日19時52分