写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

シーサン シーサン ファン登録

新鮮な感覚

新鮮な感覚

J

    B

    いまさらではありますが今まで何回となく赤レンガ倉庫を撮りましたがレンガの色が微妙に合ってなくて納得出来ませんでした。 WBのpresetマニュアル機能を使ってみたら目から鱗の様なリアルな色の描写にびっくりです。 しかしリアルと言うのもケースバイケースで良し悪しですね。(⌒_⌒;

    コメント8件

    sokaji

    sokaji

    これぞ赤レンガの色ですね。 赤レンガ倉庫の色って実は結構地味なんですよね。 でも実際に撮ってみるとその色はなかなか表現出来ないんです。

    2013年05月17日15時38分

    シーサン

    シーサン

    sokajiさん、コメント有難うございます。 赤レンガ倉庫の撮影では中々見た目の色にならず難しいものだなあと 思ってました。 最近のカメラのWBはとてもよくなっていますがカメラ任せでは必ずしも ぴったり合うことばかりではないですね。今回は改めて機能をもっと活用する必要を 感じさせられました。

    2013年05月18日12時36分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    仰る通りです。見た目に近いのが一番いいと思うのですが。 私も新機種に変えて半年経ちますが、液晶の色と、実際の色と そしてPCに入れたのとはたまた、プリントしたのと皆違っていて 何がいいのか良くわからなくなることが多いですが。 見た目の通りがいいかは別として。

    2013年05月29日07時10分

    シーサン

    シーサン

    おおねこねこさん、コメント有難うございます。 写真による表現は人それぞれの方法があり、これがまた楽しいのではないかと思います。 一方で見た目通りに撮るのもこれまた難しく挑戦のし甲斐があってこれまた楽しいですね。 奥が深いです。

    2013年05月29日08時05分

    hisabo

    hisabo

    WBによる色の表現、 オートで撮ることの多いわたくしには難しくも感じますが、(^^ゞ 記憶の色に納得できない出来と言うことも確かにあります。 スポットで白を指定するという現像をすることもあります。

    2013年05月30日15時02分

    シーサン

    シーサン

    hisaboさん、こちらにもコメント有難うございます。 私もAUTOかカメラの設定にお任せが多いですよ。 複雑な光源下ではカメラも迷うのか実際とは違った色相いもありますね。 WBのpresetの機能は一眼レフには大抵付いているのでしょうが今までは使ってませんでした。 なかなかの機能だと思います。

    2013年05月30日15時36分

    taromatu

    taromatu

    本当の色合いを表現するって難しいですよね! でもやっぱり見た目どおり表現も大切ですね。

    2013年06月04日21時36分

    シーサン

    シーサン

    taromatuさん、コメント有難うございます。 描写による表現は写実的、印象的それぞれの方法があると思います。 デジタルカメラの色相いは実色と微妙に合わない時が多く気にはなっていました。 それもこれもカメラの機能を使いこなせていないのが原因ですが。(^^;)

    2013年06月07日23時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP