写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

棕櫚の影 棕櫚の影 ファン登録

横断する天の川銀河

横断する天の川銀河

J

    B

    久しぶりの投稿です。 このGWは天体写真撮影に明け暮れてました。 好天にも恵まれ四国まで遠征した甲斐がありました。 ISO3200 18mm f3.2 105sec×30枚 赤道儀追尾 ステラ6 PS5 画像処理

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    どちらにお住まいかは分かりませんが、四国遠征といいコンポジット枚数といい、すごくこだわって撮っておられますね~ しかしせっかく赤道儀使われてるなら露出を延ばせる事を利してもっと低感度で撮ってみたかった感じです。 一般にトータルの露出時間が同じになる設定のコンポジットだと、例えばISO3200の1分露出32枚とISO800の4分露出8枚で見かけ上のSN比、簡単にいえばノイズ量は同じになるとされます。 しかし現在のセンサーでは長時間露出より高感度の方がノイズは多くなる傾向がありますので、一見同じに見えても等倍などでよく確認すればやはり低感度の方が滑らかですし、高感度を使った時点でそのノイズに埋もれてしまう色情報もあり、最終的に処理が終わってみると低感度で撮った方がより階調豊かに表現出来る部分もあります。 それとせっかくの高価な機材でちょっと書きにくいんですが、画面右半分のこれ以上は滅多にお目にかかれないような素晴らしい星像に対して左半分は妙に肥大してるのが分かると思います。 これはやはり片ボケがあると思われ、これだけの多画素のフルサイズ機なのでこのくらいは範囲内だといわれてしまうかもしれませんが、もし調整してくれて全面が右半分のような素晴らしい星像になれば最高の広角システムになりますので、一度サービスにこの写真と一緒に出して相談されてはどうでしょうか。

    2013年05月17日06時31分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    takuro.nさん、貴重なコメント有難う御座います。 全くもって仰る通りです。今まで望遠鏡での撮影ばかりで、今回初めて一眼での撮影です。 望遠鏡撮影では、f5での撮影をメインにカメラも冷却X2、ISO感度は800を中心に何時も 撮影してます。 今回の撮影はとりあえず多枚数コンポジットを目的に撮影しましたが、今思えばISO800・8分~10分 がベストだった様な感じです。(次回の撮影はISO800でやってみます。)^^ レンズの方ボケの件なんですが、自分の不注意からレンズをぶつけてしまいその影響が出てるのかな~ と思います。早々修理に出してみます。 今回は、貴重なアドバイス本当に有難う御座います。 また、70mmでの撮影したものをUPしますので、評価のほど宜しくお願い致します。

    2013年05月17日09時42分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 最新の画像から順にみてきましたが、どれもこれも素晴らしいの一言に尽きます。 大三元のレンズもお持ちのようで羨ましいと同時にそれを使いこなせてるところも素晴らしいです。 ISO3200、105sは私的には妥当かと思いますが、ISO3200は赤道儀では使ったことないのでわからないところです。 ところで片ボケですが、やはりレンズをぶつけたとのことでその影響ですかね?微妙なんですね。 それもこのレンズって相当重くなかったでしたっけ? 安いレンズではぶつけてなくても良くありがちですが、高いレンズだけに一度見てもらったほうがよさそうですね。私は買い切れなくてシグマにしましたが、写り、使い勝手は微妙なレンズです。 今後の作品にも期待してます。<(_ _)>

    2013年05月30日09時56分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    Marshallさん、過分なコメントありがとう御座います。^^ 14-24mmの重量は約1kgあります、長時間露出ですと、たわみが出そうな位 重いです。^^しかし叩き出す画像には驚きを隠せない時があります。 本来、天体撮影ではCANONを使用してますのでCANONで揃えるべきなんでしょうが、 風景・星野写真ではこのレンズが使いたくてNIKONをチョイスしました。 まだまだ、レンズ性能を発揮しきれてませんが懲りずにお付き合いのほど宜しくお願いします。^^

    2013年05月31日22時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP