写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

田植えの朝

田植えの朝

J

    B

    日曜日だったので、田植えをするのでしょうね。 3ちゃん農業なんて言葉もありましたが、 山間地は、自家用の米だけでも、いつまでも造り続けて 欲しいものです。

    コメント25件

    アールなか

    アールなか

    山間地の風情、、、素晴らしい!!!です。 田植えの始まる前の整備、、整った、、田んぼ、、、日本のどこでも、、見れる、、風景ですが とっても、素敵に、表現されてます。

    2013年05月16日07時25分

    hatto

    hatto

    これは贅沢な棚田ですね。なんと白馬三山が雲間から見事に描写されています。流石に良い場所ご存じですね。私の嗅覚でもここは先ず行けないでしょう。(笑)棚田の照り具合が良いですね露出難しいですが、流石の一枚です。

    2013年05月16日07時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    このような所にも棚田があるんですね。仰るように自家用のお米を 大事に育てて行くことで、この景観も守られて行くと思います。 雲の合間に、朝の光りを浴びた雪の残る白馬の山々が光って とても明るく、片や、この時間影で空の映りを見せる棚田と、 向こうに見える集落の対比が素敵です。 明暗差を、露光補正が良くて違和感が少ないですね。 ハーフNDは使われたんでしょうか。

    2013年05月16日08時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい白馬三山を背景に、素敵な棚田の風景ですね。 水面に映り込んだ青空の色合いに魅せられます。 農業にとっては厳しいが続いていますが、この様な光景が維持されることを望みたいものです。

    2013年05月16日12時58分

    cafe mocha

    cafe mocha

    こんな山奥にも水田が… 奥に見える山脈が雄大ですね~ こんなところで育ったお米は美味しいだろうなぁ~

    2013年05月16日20時19分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    遠くに残雪の山を配して山間の棚田が 青空を映して美しい朝の情景がとても印象深いです。 今日も棚田百選のひとつを訪ねましたが田圃は草で茫々でした。 その近くの人に話を聞いたら棚田で大変な苦労するより 米は買ったほうが安いので誰もしないのだとの事でした。(>_<)

    2013年05月16日22時16分

    shokora

    shokora

    遠くの残雪の山、ちいさな集落、手前の棚田の映り込み・・ すばらしい風景ですね!

    2013年05月16日22時35分

    Bonjour

    Bonjour

    綺麗ですね。このような区画整理されていない棚田も本当に少なくなってきて、 貴重な場所ですね。空の映り込みも最高です。

    2013年05月16日23時06分

    苦楽利

    苦楽利

    アールなかさん、コメントありがとうございます。 山間地の棚田ならあちちに見られるのですが 北アルプスをバックにというと、けっこう場所を探します。

    2013年05月17日07時26分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 北アルプスをバックの棚田というと小谷村の青鬼が 有名ですが、混むところが嫌いなので、もう行かないと 決めて、別の場所を探してます。

    2013年05月17日07時28分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 信州は、山の中に小さな集落が点在していて、 自家用に田んぼを作っているところが多いです。 ハーフNDは、使用しませんでした。

    2013年05月17日07時30分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 この一角だけ水が張られていて、たぶんそこのご主人の都合で この日曜日しか田植えができないのかなと思いました。

    2013年05月17日07時32分

    D.D

    D.D

    日陰になりながらも、空を写し光る水田がきれいですね。 それにしてもまだ白い山並みがすばらしいしうらやましい。

    2013年05月17日20時20分

    GFC

    GFC

    田んぼは春の様相なのに遠くの山々はまだ白いまま。このギャップがなんか良いかも。

    2013年05月17日20時25分

    ポジジィ

    ポジジィ

    苦楽利さま、おじゃまします。 水鏡の青、そして雪山の上の青空と手前から奥まで美しく、 素敵な作品に脱帽です。

    2013年05月17日23時36分

    Good

    Good

    さすが苦楽利さんですね、こう言ったシーンを見逃しませんね。 僕も棚田をいつしか撮りたいです、 田々に写る色もまた良いですね。 そして連山の雪の残る場面との切り取りも最高の時です。

    2013年05月18日21時52分

    苦楽利

    苦楽利

    cafe mochaさん、コメントありがとうございます。 山間部でも自家用の米を作るのでしょうね。 思わぬところに棚田ができています。

    2013年05月20日07時09分

    苦楽利

    苦楽利

    花ぬすっとⅢさん、コメントありがとうございます。 棚田百選の棚田が農作放棄と聞くとすごいショックです。 苦労の割りに、お米は安いのですね。

    2013年05月20日07時11分

    苦楽利

    苦楽利

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 この時期になると大町、白馬方面に行って雪形が残る 山を撮りたくなります。

    2013年05月20日07時12分

    苦楽利

    苦楽利

    Bonjourさん、コメントありがとうございます。 そうですね。確かに棚田でも区画整理されているのが 多いですね。傾斜に沿って造られた形がおもしろいですね。

    2013年05月20日07時13分

    苦楽利

    苦楽利

    D.Dさん、コメントありがとうございます。 ここを通ったときは日が差し始めていて 空気の流れが激しく白馬もすぐ隠れてしまいました。

    2013年05月20日07時15分

    苦楽利

    苦楽利

    GFCさん、コメントありがとうございます。 北アルプスの山々から雪が消えるのは、 6月に入ってからです。それまで 雪形が楽しめます。

    2013年05月20日07時16分

    苦楽利

    苦楽利

    ポジジィさん、コメントありがとうございます。 もう少し日が登って陰になっている桜までと思って いたのですが、その頃は白馬が雲に隠れてました。 うまくゆかないものです。

    2013年05月20日07時18分

    苦楽利

    苦楽利

    Goodさん、コメントありがとうございます。 もう少し山にかかる雲がなければ最高でした。 田植えが済んだあと、行って見たいところですが。

    2013年05月20日07時20分

    y.k&a

    y.k&a

    雄大ですね。 それを重ね合わせて、みごとな写真ですね。 日本の原風景ですね。

    2013年05月26日20時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 消えて行く月
    • 秋景 4
    • 雪景
    • 高妻と乙妻
    • 池めぐり 11
    • フライング

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP