おおねここねこ
ファン登録
J
B
薔薇の季節になりました。今年は春先暖かかったせいでしょうか。 薔薇の開花も例年比10日くらい早くて、焦ってしまいました。 ここ、鎌倉文学館の薔薇も見ごろを迎え、この何年かでは 一番花も多く、豪華な咲き方かと思います。定番の抽出ですが、 ISOを戻し忘れです。入園料400円。大船フラワーセンターにも昨日行きましたが、 こちらは盛りを過ぎた感じが。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、原画像3.0M。
バラの色を綺麗に写されていていい感じですね! 私が撮ると何時も赤潰れ?になって赤い風船のようになってしまいます。 CPL使用、参考になりました。 今度、挑戦してみます。^^/
2013年05月16日06時01分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 今年は、どこの薔薇も例年になく花が見事ではないかと思います。 御近所を見ても良く咲いていてびっくりしてしまいます。 鶴見の彦十さま>お越しいただき有難うございます。 仰るように、赤系は、大写しすると赤飽和してしまうので、露光補正をかなりして、現像時に戻すような感じでやっています。占める面積が少ないとあまり気になりませんね。 月影さま>お越しいただき有難うございます。 色合いも、姿も違うのを何十種類と植えてあります。今年は管理されている方も、やり甲斐があったのではないかと思います。CPLは特に好天時の、葉のテカリ過ぎを押さえるのにいいかと思います。 mamikuma27さま>お越しいただき有難うございます。 梅雨前の華やかな時間ですね。色とりどり、そしていい香りと、薔薇好きの方でなくとも 一度は薔薇園に行かれるといいような気がします。 tadeenさま>お越しいただき有難うございます。 お近くにも色々薔薇園があるのでは。古河庭園は薔薇で有名で、ライトUPもあるので良いのが撮れる感じがします。上弦の月あたりなので、いい時間帯に空に見えるので合わせるといいかも知れません。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 そちらもいい所が一杯あるのでは。色んな品種がわっと咲くので引いて撮るもよし、香りを楽しみながらマクロでも良いし、雨ふりでもまた楽しいのではないでしょうか。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 文学館方面へ少しのぼりになっているので、幾層かの薔薇が同時に楽しめるようになっています。 天気が良すぎたので、中々難しかったです。 彷徨ロバさま>お越しいただき有難うございます。 明るいので、それほど絞らなくても、被写界深度が適度についてるような。時間帯は朝の方が薔薇自体は活き活きしていたり、朝露をまとっている可能性が大ですね。
2013年05月16日08時45分
美しい色とりどりのバラが咲き誇っていますね〜 私もマイフィールドの京成バラ園に出向きましたが、こちらも丁度見頃を向かえていました。 青空に新緑も加わり、本当に良い季節になりましたね。
2013年05月16日09時56分
バラ園ってこういう風に切り取ればいいのか・・・ そう思わせる素敵な構図ですね。 難しい真っ赤なバラを敢えて主役にするとは流石です。 実は私も昨日大船フラワーセンターに行きましたよ。 13時から16時位までいましたが、時間帯被ってますか? 天候が良すぎて悪戦苦闘でした。
2013年05月16日14時20分
とても色鮮やかで素敵なバラですね。 色とりどりのバラ、さぞ美しかったことでしょう。 350円でこれだけのものを楽しめるならいいですね^^ 青い屋根の可愛らしい文学館と新緑を背景に、 バラの魅力が十二分に引き出された作品ですね!
2013年05月16日16時44分
深紅のバラ。後方の青い屋根の家。 なかなかうまくバランスが取れていて素晴らしい写真ですね。 昨日、私もバラ園にいきました。しかし、なかなか良いのが撮れません。 花に対する思い入れの違いでしょうか。 もっと被写体を愛して、花だけでなく周りもよく見て撮りたいと 思っているのですが・・・撮ってみると反省ばかり。 頑張ります。
2013年05月16日17時24分
鎌倉文学館は行ったことが有りませんが 木々に囲まれいい所の様に見えますね 今年はソメイヨシノをはじめ開花が早いみたいで、大船フラワーセンターは 盛りを過ぎてしまいましたか、陽光を浴びる花姿の爽やかな感じが気持ちが良いですね。
2013年05月16日18時13分
洋館にバラは相性がいいですね。 ふんだんのバラの花に建物を配して、バラ園の雰囲気をしっかりと表現。緑もたっぷりでここを訪れてみようという気にさせられます。
2013年05月16日19時50分
hatto
まだここには行った事が有りません。一番良い時期に行かれたのでは無いでしょうか。薔薇がとっても美しいですね。色彩の配置良く植えられているのが、印象的です。素敵なご案内有難うございます。
2013年05月16日05時40分