写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

夏はすぐそこ・・夏の大三角

夏はすぐそこ・・夏の大三角

J

    B

    昨晩ですが湿気も多い中ちょっと迷いましたが出かけました。!(^^)! 湿度は90パーセント近くありますね。 撮影の合間にK-5+O-GPS1で天の川辺りを撮影してみました。 白鳥座付近が見えてくると夏ももうすぐだなあ?と感じます。<(_ _)>

    コメント7件

    Marshall

    Marshall

    夏の大三角ってこれですよね? と言うか、EXIF見たら絞りがF8だし・・(ー_ー)!! どうりで暗いと思ったわ・・・撮影中に画像確認してたりしてダイヤルをまわしちゃったんだな。

    2013年05月15日10時40分

    Em7

    Em7

    どもども。書き込みはお久しぶりです。(^^)/ いっつもちょこちょこは見させて頂いてますヨ~ 夏の大三角形、うんうん。子供の頃から図鑑とかでよく見てたなぁ。 後は冬でしたっけね?? 昨日は暑かったですよね。 夏の大三角形・・・今ではそれもいいですが、夏の小三角形・・・・ 布で隠された、三角形も・・・魅力的です。(。-_-。)

    2013年05月15日11時14分

    Marshall

    Marshall

    Em7さん、お久しぶりです。 やっと季節風も収まりつつあり晴れ間を見つけては撮影に出かけてます。 夏の超小三角形は私も大好きですが、撮影は無理でしょうね~(笑) こんど撮影して拝見させて下さい。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月15日15時36分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    右の一番明るいのがこと座のベガ、左上がはくちょう座のデネブ、左下がわし座のアルタイル。 夏の大三角間違いありません(^○^) アストロトレーサーは広角になればなるほど周辺の収差が拡大されるのでそれ対策に絞るのはありと思いますが、しかしそれで露出が長くなってしまった場合はどうなんでしょう? 収支トントンになるんかな~ 赤道儀であれば絞った分確実に星像は良くなるわけですが(^_^;)

    2013年05月15日19時43分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 今、東京に来てまして先ほどまで東京ドームで巨人×ロッテ戦をバックネット裏で観戦してきたところです。 明日、定期的な健診のために出てきたんですが、たまたま昨日知り合いからチケットを貰ったのでラッキーでした。!(^^)! アストロレーサーの場合は私も詳しくないんですが、結局はセンサーの動ける範囲でしか撮影できないような設定になってるのでPentaxレンズなら自動で読み込んで設定しますが、他社の場合は自分でレンズの焦点距離等を入れてやる必要があります。センサーは動くといっても極軸を合わせてない限りセンサー中心を基準にGPSで取得した位置、カメラの向きで平面的に動くため周辺像はどうしても流れる仕組みになってしまうと思います。 つまり絞っても動き的には同じなので効果は期待できないと思います。 一応焦点距離に応じて最大5分まで撮影できますが、流れを極力抑えるためにはやはり露出時間は短めにするしかないんでしょうね。ちなみにうろ覚えですが300mmで撮影した時の最大追尾時間は25秒程度だったかと思います。今回は16mmですので最大5分までは理論上可能ということですが、その辺を考慮してISO感度を上げて3分にしてます。 思えば昨年までは夏の大三角なんて言葉も知らなかったし、はくちょう座も名前しか知らなかったし、そう言った面では少しは進歩してますかね? 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月15日22時35分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 アストロトレーサーは先日久々に使って思いましたが、非常に簡単に撮影できて素晴らしいですよね。しかし確かに広角だと周囲のゆがみが出てしまいます。で、私もMarshallさんと全く同じ理解だったのですが、調べてみたら実はちょっと違うことにたった今気づきました。  結論から言うと、アストロトレーサーで周辺が流れる理由は「広角ゆがみ」によるものが原因のようです。広角レンズでは周辺部が拡大されて投影されるために、例えばセンサー中心部で1ミリ星が動いたときに、アストロトレーサーが1ミリセンサーを動かすわけですが、周辺部では1ミリ以上(拡大されているから)動いてしまう、というわけらしいです。  しかし一方で、takuro.nさんのおっしゃるように、広角ゆがみが絞りによって解消するものなのかどうか??どうなんでしょう??

    2013年05月16日00時11分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 要するに中心を基準にセンサーを傾けるからそのような現象になるわけですよね?中心かどうかは知りませんがいずれにしてもセンサーがゆがむわけではなくあくまでも平面のまま傾けるからそのようになると書きたかったわけです。 赤道儀の場合は広角で見えてる物をそのままの状態でカメラレンズごと追いかけるので流れるはずはないですね。 絞りに関してはその理屈からいえば絞ったとしても無理だと思いますが? まあ、お手軽に関しては最高ですけどね。それくらいはしょうがないでしょう。38mm以上で撮ればあまり気にならないはずです。? 撮影中に三脚につけてアッチコッチ歩き回りながら撮影してますよ。(笑) 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月16日00時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンタレス付近
    • 今年初のコンデジで天の川
    • 9月5日 今日の天の川
    • オリオン大星雲 M42 ( 再処理 )
    • オリオン付近
    • 八丈小島と天の川!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP