ぴちょん
ファン登録
J
B
おっ! 愛嬌があってかわいらしいアイコンに変えられましたね。 こちらもとっても良いです。 のどかで、おちつく風景ですね~ 『こうゆう田舎で暮らしたい』と、都会に住んでいれば言えるのですが、 僕が今住んでいるところも、この画に負けず劣らず田舎です。
2013年05月14日09時57分
茅葺屋根の古民家に蓮華の咲く素敵な切り取りですね! 先日の事、TVを見ていると千葉在住の若い家族が石川県のこのような里山の古民家に移り住むと言う番組を放送していました。 都会の仕事を辞めてまでして田舎暮らしに憧れる若者も居るようですね。 私も7年前に真剣に考えましたが、老後の事を考えると街暮らしを捨てる事が出来ませんでした。 心落ち着く素晴らしい風景ですね。
2013年05月14日13時25分
藁葺屋根を見ると心が落ち着くのはなぜでしょうか? 残してほしい風景ですね。 手間に咲くレンゲソウと農作業をする人物の雰囲気も素晴らしいですね(^^♪
2013年05月14日13時56分
斜面の古民家とレンゲ畑が見事に調和した素敵な構図ですね。 若い人が暮らすには仕事面とか厳しい環境かもしれませんが、 何時までも残したい日本の風景ですよね。
2013年05月14日19時28分
黒太さん コメントありがとうございます。 アイコンかわいいですか?良かった~。 黒太さんをはじめ皆さんの猫のアイコンは素敵なので、 前のは変えようとずっと思っていました。 黒太さんこんな田舎に住んでるんですかぁ。いいなあ~。 たまにだから思うのかも知れないですね^^
2013年05月14日23時24分
OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます。 田舎暮らしを考える気持ち分かります。 私も30歳くらいの時、老後は田舎暮らしと言っていました。 今や、駅近、スーパー銭湯が近くにあって、下駄履きで買い物できて、 喫茶店でモーニング食べたい。と変わってしまいました^^;
2013年05月14日23時34分
kachikohさん コメントありがとうございます。 ここは国の保存地区になっているので、 地元の方は苦労されていることも多いと思います。 地元の方の努力があって私たち観光客が気持ちよく 訪れることが出来るのでしょうね。
2013年05月14日23時43分
one_by_oneさん コメントありがとうございます。 うれしいお言葉ありがとうございます。 まだ5分咲き位だったので、色が出るかなと思いながら撮りました^^
2013年05月14日23時47分
としごろうさん コメントありがとうございます。 若い人には厳しい環境かもしれないですね。 茅葺職人がいなくて困っていたようですが、 ここでお一人職人さんが育たれたようです。 ちょっと、うれしい話ですね^^
2013年05月14日23時54分
cafe mochaさん コメントありがとうございます。 ここで暮らすのは私には難しそうですが、 週末だけでもこんなところで、 ゆっくりした暮らしをしてみたいです^^
2013年05月14日23時59分
あばしりのともさん コメントありがとうございます。 初めて訪れましたが、 四季を通じて行ってみたいと思える場所でした。 と言いながらなかなか行けないんですけど…^^;
2013年05月16日19時26分
鶴見の彦十さん コメントありがとうございます。 そう言えば蓮華って長い間見ていないような…。 昔はどこにでもありましたね。 長閑な風景は周りの草花にも感じ取れると思いました^^
2013年05月16日19時29分
asasさん コメントありがとうございます。 ここを離れる時にこの方が目に留まり こんな構図になりました。 そうでなかったら撮っていなかったです。 是非、探してください^^
2013年05月16日19時31分
Teddy_yさん コメントありがとうございます。 ホント、レンゲを見る機会が減りましたね~。 農薬散布の影響のようですが…。 今の季節、レンゲ畑は憧れますね^^
2013年05月16日19時34分
酔水亭さん コメントありがとうございます。 緑とレンゲの紫が鮮やかだったのですが、 落ち着いた日本の風景にしたかったので、彩度を落としました。 感じ取って頂けてうれしいです^^
2013年05月31日21時25分
おおねここねこ
レンゲ草の群生、手入れをする農家の方、 そして向こうには萱ぶきの屋根も見えて。 日本の風景ですね。
2013年05月14日09時56分