写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

誰が見ても・・土星でしょ!

誰が見ても・・土星でしょ!

J

    B

    昨晩ですが、雲の切れ間を動画の1分程度なら何とか撮れるだろう?と、言うことでEdgeHDに13mmのアイピースを付けEOS60Daで撮影したものをレジスタックス処理してみました。!(^^)! 明るさが思ったより暗くISO6400での撮影となりました。もう少し大きくすればよかったかもしれませんがやり直しは面倒で一発勝負で! ちょっと回転させてるので周りの黒い部分が醜いかもしれません。m(__)m

    コメント14件

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんばんは。 ウワァ~ッ!・・・キレイな土星ですね。(@.@) 動画1分⇒Registax・・・ですか。 良く解らないのですが、惑星は動画なんですか? 高速SSが切れるので、高画質の静止画数十枚撮りまくってRegistaxも有りかなぁとも思ったりしていますが?。 模様のある土星や、今はいないですが木星の大赤斑も魅力タップリです。m(_ _)m

    2013年05月13日22時20分

    yoshim

    yoshim

    おっと、土星ですか。しかも相当シーイング良いんじゃないでしょうか。 と、ちゃんと撮ったことがないのでまたいい加減なことを言っていますが、EdgeHDでその暗さだと、うちのC6では厳しいかもしれませんね。実はこの前バーダーのアイピースを土星用に買っていたのですが、ほぼ同時に赤道儀問題が発生して未だ使えていません。まあでも惑星だったら考えてみればノータッチで動画でいいじゃないかと言われそうですが、、、。

    2013年05月13日22時52分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 動画、レジスタックスは今年の初めの木星に続いて2度目です。いやいや使い方もすっかり忘れてしまって思い出すのに大変でした。サイトを見れば問題はなかったんですが、前処理の動画上でのトリミング、エンコード等、すっかりどうやったのか忘れちゃって・・(笑) もう少し大きくしてやればもっと鮮明になったと思います。元はまだ大きいので。 今度雲が多くて撮影できないときにでも再チャレンジしたいと思います。 昨年は私もミラーアップでアングルファインダーで覗いて一枚撮りで撮ってましたよ。どっちでもいいんじゃないでしょうか?1枚撮りのほうが間違いなくきれいですけど、問題は何枚重ねるかですかね?詳しくはないんですが、ちなみにこれは2082枚レジスタックスしてます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年05月13日23時15分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 シーイングはとてもよかったとはお世辞にも言えませんよ。(笑) まあ、しいて言えばシーイングはまずまず。でも湿気と薄雲で光り方が全く違いました。 条件が良ければEdgeHDでも13mmならISO3200程度で行けると思います。何事も挑戦で・・ あと、もちろんノータッチですよ。合わせるものがないし・・ 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2013年05月13日23時15分

    月影

    月影

    今が一番、土星の輪の角度が、良いみたいですね。

    2013年05月14日01時14分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    いやいや、これはすごい(‥;) シーイングもそこそこ良い時撮られてますよ(^。^) 私も何度か撮ってますが、ここまでの解像度になった試しがありません(^◇^;) 月は勿論木星に比べてもだいぶ小さくて暗いですからね~ まともに撮れるシーイングの日は格段に少なくなってしまいますね(^_^;) 輪に暗い隙間、カッシーニの空隙といいますが、口径20センチならほんとに最高のシーイング時に撮ればこれが全周暗くはっきり写ると思いますが、そこまででなくともこれだけコントラストよく写っていれば上出来と思います。 良い時に撮れたのは友人のおかげですね(^○^)

    2013年05月14日08時34分

    kazu113966

    kazu113966

    綺麗ですね(^o^) カッシーニの空隙もバッチリ見えますし\(^o^)/ 僕もやっと拡大撮影カメラアダプター買ったので今度挑戦します^_^

    2013年05月14日08時50分

    Marshall

    Marshall

    月影さん、おはようございます。 何もわからず眼視のついでに撮影してみましたが、それなりに処理できました。 また一つ天体撮影の魅力が感じられるようになった気分です。 有難うございました。今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月14日08時52分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、おはようございます。 先日も書きましたが、雲の合間に見える星はホントに綺麗なんです。!(^^)! この状態が続いてればアンタレス付近も綺麗に撮影できるはずなんですが、それは難しいところでこの後撮影したアンタレスは霧の影響で全滅でした。色が全く出ません。 まあ、知り合いに呼び出され雲の隙間に見え隠れする土星なら1分程度は何とかなるだろう!が、正解でした。 アイピースも色々変えながら見てみましたが、眼視なら8mm程度でも十分なんですが、見やすかったのは13mm、17mmが小さいながらにもくっきりと見えましたね。 今回の処理は一度動画上でトリミングして前後2秒程度を切り落とし最終的には1分ちょいのレジスタックス処理後にCameraRawで若干調整としましたが、まあ初めてにしては自分でも上出来です。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月14日09時09分

    Marshall

    Marshall

    kazu113966さん、おはようございます。 有難うございます。<(_ _)> まだこの手の撮影は2回目でして処理も含めて手探り状態、と言うか何もわかってないのでサイトで調べながら適当ですが、それなりに出来ました。 是非拡大撮影にも挑戦してみてください。これだったらノータッチガイドの1分程度なので赤道儀の性能はあまり関係ないと思います。 期待してます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2013年05月14日09時44分

    freelancers

    freelancers

    土製シャープに仕上がりましたね。発色も上々だと思います。 今見ごろですものね~、自分も1度は撮っておきたいところです。ISO6400ですね。参考になります。 スタック数2082枚仕上げですね。ペンタK-5システムだと動画に写ってくれないのでここまで仕上がらなさそうです。静止画で30枚コンポジットくらいやってみます。

    2013年05月16日03時01分

    Marshall

    Marshall

    freelance01サン、おはようございます。 昨年は私もなにも知らなくてKー5でミラーアップして1枚撮りで満足してました。 K-5の場合動画のISO感度が自動のようなことを聞きますがKー5だと写ってくれないのかな? 逆に明るすぎるくらい写りそうですが? 是非きれいに見えるときに挑戦して拝見させて下さい。<(_ _)>

    2013年05月16日08時26分

    婆凡

    婆凡

    きれいですねぇ~ ずっと見てても飽きない写真です。

    2013年05月27日14時53分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、初めまして。 有難うございます。m(__)m 婆凡さんの月の見事さには圧倒されてしまいましたが、宇宙って素敵ですよね。 今後も初心者なりにがんばっていきますのでよろしくお願いします。m(__)m

    2013年05月27日20時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • アンタレス付近 2019
    • 久しぶりに・・
    • アンタレス付近 2016試写
    • オリオン付近
    • アンタレス手直し
    • アンタレス付近 2018 (再処理)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP