hisabo
ファン登録
J
B
こちらは、美しい木漏れ日の中に咲く一輪です。
全体として抑えられた陰影の中に、一部にだけ当たった木漏れ日がアクセントになってますね。葉がそよいでいるような印象も受けます。 過ごしやすい季節を感じさせまね。
2013年05月13日20時36分
木漏れ日光景素晴らしい表現だと感じます、私の脳裏に焼き付いてしまいました 花の色合い葉の存在感は素晴らしいと感じます 是非出会って見たいです^^
2013年05月13日20時38分
こんばんは。 前作の半逆光もいい雰囲気なのですが、こちらの作品の 雰囲気は最高ですね~(^0^) 木漏れ日の優しさと、柔らかなオレンジと黄色が魅せる ユリノキの花がたまりません・・・
2013年05月13日22時32分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 大きな樹の、枝の間から射す陽が葉に落ちる様が、 木陰のフラットな光の中に咲く花と、良い対象を見せるように思いました。♪ 良い花を探しての開き初めの一輪、 その光の環境にも惹かれた一枚でした。^^
2013年05月14日09時15分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いえいえ、待つことをあまりしないわたくし、(^^ゞ 良い花を探す中で見つけた光りの条件でもあります。 木陰のフラットな光の中に咲く新鮮な一輪と、 そのそばの葉に落ちる木漏れ日に、ステキな対比を感じました。♪
2013年05月14日09時18分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 木陰の、フラットな光の中でも映える、花の模様という感じでしょうか、 個性的な花の模様も印象的です。 そのそばに落ちる木漏れ日、 そこにも惹かれました。
2013年05月14日09時20分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おっしゃるとおりの撮影意図です。 木陰のフラットな光の中に咲く一輪と、 そこに射す木漏れ日の印象がお気に入りでした。♪ 少しの風が気持ちよく感じる、 そんな良い季節ですよね。^^
2013年05月14日09時23分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い花ありきで探した花ですが、そのすぐそばに落ちる木漏れ日にも惹かれた光景でした。♪ フラットな光の中に咲く花の、 すぐ脇をすり抜けるように葉に落ちる木漏れ日、 その光はとても魅力的でした。^^
2013年05月14日09時29分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 夕方近い時間ですが、まだまだ陽の高い季節、 撮影アングルによって、表現幅も拡がりそうな斜光の時間です。 「素直な色」と評価していただいた部分は、 木陰のフラットな光の中でこそ見せる色なのかと思いますし、 だからこその、印象的な木漏れ日だったかとも思います。♪
2013年05月14日09時35分
“asas”さん、早速のコメントをありがとうございます。 葉の隙間から見る背景の明かりですか。 確かにそこも、花の位置と良いバランスを見せると思います。 そして「白」、 なるほど、色の対比としてもアクセントになりそうですね。
2013年05月14日09時40分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、花をかすめてガクを輝かせ、葉っぱに落ちるスポットライト。 フラットな光の中の花に、 ステキな対比を見せる光を感じました。♪
2013年05月14日09時42分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前作の、光を含む花に対比して、 このフラットな光の中に咲く花も、 射す木漏れ日の光りに、より違った印象を感じることが出来ると思いました。♪ 時間をずらして見ることで、 違った光りも楽しむことの出来た一枚です。^^
2013年05月14日09時48分
“takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 木陰の柔らかな光と、差し込む木漏れ日の光り、 花にピントはモチロンですが、良い光に惹かれた一枚です。♪
2013年05月14日09時52分
“のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前作との対比で見ていただき、感謝です。m(__)m 思いっきり違う花の雰囲気も感じていただけたかと思います。♪ どっちも好きなのですが、 このフラットな光の中に咲く一輪に、 木漏れ日が見せるガクの輝きや葉っぱに落ちる光り、 そんなところがお気に入りです。^^
2013年05月14日09時55分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ニーナさんもご存じと思いますが、 ガクがまだ垂れ下がっていない新鮮な一輪、 そのガクを輝かせる木漏れ日もステキな情景でした。♪ 本館に入る前と、本館の展示を楽しんだ後の、 お日様の位置の違いも楽しんでの一枚でした。^^
2013年05月14日10時00分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 前作の、タップリ光を含んだ花のシャープな表現と、 相反するようなフラットな光の中の一輪、 その柔らかさも印象的かと思います。 でも、花びらの脈も鮮明なほどピントは当たってます。(笑
2013年05月14日10時05分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 花を舐めるようにガクを輝かせ、 葉っぱに落ちる木漏れ日。 それに対比するような光の中に咲く一輪。 前作の透過光の一枚とは、かなり印象が違うと思います。♪
2013年05月14日10時16分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 shokoraさん、木漏れ日使いって感じですものねー。^^ ハイキーでの光りの表現に、いつも唸ってます。 これは、ガクを輝かせ葉に落ちる、 その光りのラインが見えそうな感じも好きでした。♪ ユリノキの花弁、 この模様がお気に入りですか。^^
2013年05月14日10時21分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「木漏れ日浴」・・・ 五月の雑木林の中にいる自分を連想しそうしちゃいます。♪ フラットな光の中に咲く一輪と、 ガクを輝かせ葉に落ちる光り、 そこに惹かれての一枚でした。^^
2013年05月14日10時25分
“ranpo”さん、コメントをありがとうございます。 ユリノキの花、そのオレンジの模様も印象的です。 若い花は、花びらもうっすら緑、 そこにオレンジの隈取りは、とても印象的です。♪ でも、この葉に落ちる木漏れ日に、 とても惹かれました。^^
2013年05月14日10時28分
ふふふ、ユリノキをたくさん見せていただけて本当に嬉しいです^^ さすがhisaboさん、いろんな角度や距離でたくさん撮られていますね。 シリーズ1枚目の木全体のお写真も好きなんですが本当に大きな木なんですね。 実は今、家を建てる準備をしているのですが、記念樹にユリノキを選ぼうと 思ってたんですよ。でも大きくなるので住宅には不向きとのことで諦めました(^^;
2013年05月14日10時54分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 どれを捨てるにも忍びない、 そんな思いで、その枚数も増えてしまいました。(^^ゞ この日は、一時間半ほど時間をずらして撮っていますので、 光りの違いを楽しむことが出来ました。♪ 一枚目の全体写真は、建物との比較でも人との比較でも、 その大きさを感じていただけると思っての投稿でした。 でも、逆方向からの一枚も、密かに存在します。(笑 新築のお庭にと考えていたのですか……、 ご覧のとおりの大きさですし、 住宅街を通る、緑道沿いの公園の並木は、 思いっきり枝を剪定されて、さみしくなったりします。 やはり、庭木には程々の大きさのものがよろしいかと……、
2013年05月14日11時08分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 良い花を探す中で見つけた良い木漏れ日、 そんな感じの一枚ですが、 前作の、透過光の花との比較も面白いと思った、 フラット光りの中に咲く花でした。♪ ガクを輝かせ、葉に落ちる木漏れ日、 そこがお気に入りです。^^
2013年05月14日11時38分
玉ボケと木漏れ日が、 花を優しく包み込んでいます。 ユリノキの花、本当に魅力的です。 赤坂御所から迎賓館へ向かって歩いていると、 風で落ちたのでしょうか、枝に付いたユリノキの花が落ちていました。 思ったよりは大きくなかったです。 気が付けば、街路樹にユリノキが使われていたのです。 今までは全然気が付きませんでしたが、hisaboさんのお陰で分かるようになりました。 上を見上げて花を探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。
2013年05月14日12時07分
“やま哲”さん、コメントをありがとうございます。 これは、フラットな光の中に咲く花と、 木漏れ日の入り方がお気に入りの一枚でした。♪ 赤坂御所から迎賓館、 並木といえば、イチョウやプラタナスが有名な場所かとも思いますが、 ユリノキもあるようですね。 わたくし、ユリノキの花はを直接手に取ったことはないのですが、 直径6cm程とありますから、樹の大きさの割にはさほど大きな花ではないとも言えそうです。 見上げても見つからないのは残念でしたが、 葉の陰になって、見つけにくい花との情報もありました。
2013年05月14日13時23分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 オレンジというかサーモンピンクというか、 うっすら緑味を帯びた花びらに、印象的な色合いの模様です。 背景のボケ具合は、 開放から安心して使うことの出来るレンズのおかげとも言えそうです。♪
2013年05月14日13時27分
木漏れ日と玉ボケに包まれて美しいシーンですね。 角館の桜、図星の135Lです。だいぶ前に中古で手に入れましたが、 ポートレートはほとんど撮らないので、あまり出番がありませんでした。 他、70~200f4にX1.4テレコンと2本で撮りました。
2013年05月15日22時49分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 おっしゃる通り、見たまんまの構図に色で、 木漏れ日の光が良かったと言う一枚です。♪ このユリノキ、明治8~9年に渡来した種から発芽しものを、 明治14年にこの場所に植えたと言われているようです。 新宿御苑のユリノキも有名なようで、 日本最古がどっちなのかハッキリは解りません。(..;)
2013年05月14日21時47分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 先にアップした似たような構図の花とは違う個体ですし、 撮影時間も一時間半ばかり違っています。 微妙に違う背景や、時間によるお日様の位置の違いも、 画を大きく変える要素になったようです。♪
2013年05月14日21時55分
“海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 新鮮な咲きっぷりの花を探していたら、 木漏れ日が良い射し方をしたところに当たりました。♪ 135mm F2.0 L、クリアな描写が気持ちの良いレンズですよね。 良いレンズも欲しいんですけど、6Dもまだ買ってないし……(..;) Canonさん、新しくリリースするレンズは高いものばかりだし……、 今日も、200-400mm F4Lのメールが入ってましたけど、 133万円とか……、 もう笑うしかありません。(苦笑
2013年05月16日10時38分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 ふふふ、また「ノリユキ」ですか。^^ ユリノキの写真もそろそろオシマイですが、 もしかしたら、もう一枚アップするかも知れません。 その時は、「百合の木」にしましょうか。♪
2013年05月14日22時52分
木漏れ日の中、涼しげに咲くゆりのきの花が初夏を思わせますね 実際にこの数日、初夏を通り越して真夏の様な天候 こんな写真を拝見するとホッとします^^
2013年05月15日13時41分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、 茂った緑と、適度な強さを持った木漏れ日が射す様は、初夏の強さといった感じです。 この日も汗をかいた記憶があります。(年中ですが……笑
2013年05月15日14時32分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 うっすら緑がかった花びらに、淡いオレンジの模様が印象的な花です。 これは、咲き始めの花を探しての撮影だったのですが、 良い木漏れ日にも恵まれ、惹かれる光りの条件と一緒に切り取ることが出来ました。♪
2013年05月15日15時34分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 F4とはいえ、200mm近い焦点距離での開放は、 良い塩梅にぼけてくれます。♪ NDの二枚重ねだったんですか! 貴重なデータ解説、ありがとうございます。m(__)m
2013年05月16日09時59分
“mi-yu”さん、コメントをありがとうございます。 はい、日本に明治初期に渡来したと言われる、「ユリノキ」という木の花です。 驚くほど大きな木ということもあってか、 ここを訪れる方でも、ご存じのない方がいらっしゃいました。 ユリノキって珍しいのかも知れないですが、 見ても気付かれない方もいらっしゃるようです。 モダンなお洋服と見ましたか。^^ わたくし、西洋的な隈取りと見ました。(笑
2013年05月16日13時18分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 前作の透過光の花に比べ、 地味なほどの花の表現になっています。 花や葉に見る木漏れ日も、より印象的になろうかという目論見でした。(^^ゞ お付き合い、ありがとうございます。m(__)m
2013年05月20日11時09分
柔らかな木漏れ日に咲くユリノキの花♪ 周りに広がっているのは萼でしょうか・・・。 葉の大きさから想像するにかなり大きな花かと。 日陰の柔らかな感じが合うかなと。 こちらも望遠、開放で背景が美しく処理されていますね。 σ(^_^)も望遠系を持ち出したくなりました(^.^)
2013年05月25日18時44分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、花をかすめて葉に落ちる木漏れ日、 その美しさに惹かれた一輪でした。♪ 花の横に拡がるのは、蕾の時に花を包んでいたガクと思われますが、 下に垂れ下がる前の咲き始めの花です。 花の大きさは、 ネットで調べると、5~6cmと書かれたものがありましたが、 もう少し大きいかなと言う印象もあります。
2013年05月27日09時56分
“aromatu”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 状態の良い花を探しながらの撮影中、 良い木漏れ日を見つけてのこの表現でした。♪ がくを透過し、葉を輝かせる柔らかな光、 良い光に惹かれちゃいました。^^
2013年06月02日21時34分
梵天丸
木漏れ日のくれた陰影も背景に輝く玉ボケも素敵・・ 清々しい空気を感じさせる描写もいいですね!!
2013年05月13日20時17分