Marshall
ファン登録
J
B
前回のアンタレスを撮影してた時の状況です。 下は海なんですが、海から湧き上がる水蒸気と言うか雲と言うか厳しかったです。 普段の行いが悪いのか?会議を早めに終わられて戻ってきたのが悪いのか?雲に付きまとわれました。(ー_ー)!! まあいつもこのような状況下の島ですので珍しくもないんですがスッキリ晴れた風のないところでじっくり撮影したいですね~。<(_ _)>
これは厳しい(^_^;) この画像の時点でサソリ頭部にも薄雲かかってますね(^_^;) やはり出来れば少しでも高いところに上がりたい感じですが、そうなると風がとなると挟み撃ちにあってるようなもんですね(^_^;) こうなってくると海外には簡易ドームでもないのかと思っちゃいますね(^_^;) この画像からは光害はほぼ感じないのでほんと勿体ないですね(>_<)
2013年05月13日12時03分
takuro.nさん、こんにちは。 これは厳しい!と言いますが、先日送った画像のように日常茶飯事のことです。 しかしこの雲の隙間から見える星は肉眼で見ても素晴らしいんですよ。 あと高いところと言っても島の中で車で行ける一番高いところでも600mm程度。先日も下見に行きましたがその先は道路が閉鎖されてて見渡してみても周りは木に覆われ撮影する箇所は探しきれませんでした。当然まだ例の湧き雲の下になります。 昨晩も星が綺麗だと知り合いから呼び出されて20時を回ったころから出かけましたが北天以外は低空の真っ白の雲で月明りの下にいるような感覚さえ覚えました。周りが雲の反射で明るくて普通に見えちゃうんです。 まあ赤道儀も出したくないくらいでしばらくは知り合いと話をしてましたが、雲の隙間からチラホラ見える土星を眼視で見せてあげようと北極星が見え隠れするのを雲の通過を待ってセッティングして見せてあげたら大喜びでした。ついでに動画も撮ったので後に処理して上げてみます。 結局風がほとんど吹いてなかったので寒さも感じず南天が何も見えない中2時ころまで話をしてたら少し開けてきたのでカメラレンズでアンタレスを撮ってみましたが、やはり肉眼では見えないものの光が違うので薄雲がだいぶかかってたみたいです。湿気は凄いです。車の窓も開けてたこともあり何もかもビチョビチョも良いところ!フロントガラスの内側なんてタオルで絞れるほどビチョビチョでした。当然外に出してたものは大雨を食らったような感じになってました。 3時半には明るくなってきて片付けして戻って風呂に入り床に就いたのは5時過ぎ!最近平均睡眠時間が4時間にも満たないですが、気力で頑張ってます。(笑) 今日は曇ってるので誰か来ない限りぐっすり寝れるでしょう。 年に数回しかない素晴らしい日を楽しみに練習のつもりで出かけてます。問題の処理のこともあるし。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年05月13日15時01分
kazu113966さん、こんにちは。 いやいや、これは前のページを見ていただければわかると思いますが、悪い例をあげただけでして夏本番、今から綺麗なのはたくさん撮れますよ。 カメラレンズで手軽に撮れるので是非挑戦してみてください。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年05月13日15時04分
Marshallさんこんばんは まあ光害がない分もやは多いということで、なかなか全てを満たす良い土地というのはないものですね。 考えてみれば四方を水に囲まれているわけですからね。しかし雲がきれて一応撮影できるとなればそれは我慢できないと思います。私なら何事もなかったかのように下だけトリミングしてごまかしちゃうかもしれません。しかしこの場合見せ場が下のほうなので痛し痒しでしょうか。
2013年05月13日22時30分
yoshi-tamさん、こんばんは。 これは本当はUPする予定はなかったものです。天の川はここ最近たくさん撮ってますが、先日UPしたのでくどくなるからよほど綺麗に撮れたもの以外はUPする予定はないです。 まあ、先日のアンタレスをどのような状況の中で撮影したかを説明するためのものです。 天の川は個人的には星景画像が好きですね!アストロレーサーで撮影の合間に飛び歩いてますが、GPSを1個拾ってないみたいで精密キャリブができてないんです。少し流れちゃいますね。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年05月13日22時54分
Marshall
ちょっとEXIFが消えちゃいましたが、5月10日の1時34分撮影です。
2013年05月13日11時54分