花芽吹
ファン登録
J
B
「代かき」とは、稲苗の植え付けに備えて田の土を細かくほぐし平らにならす作業である。昔は、マングワという器具を牛馬に曳かせて行っていました。 当時は耕耘機などなく、牛馬は「田かき馬」「田かき牛」と呼び、春の田ごしらえでは特に重要な役割を果たしておりました。写真のように動力耕耘機が使われ出したのは昭和36年頃でありその後、数年の間に広く普及した。そして、農耕馬は無用となり姿を消していった。
みなさん!こんにちは^^ いつもご訪問コメント有難うございま~す! >オズマパパさん! そうですね~こんな朝早くから代かきをしている光景と太陽はほのぼのです!^^ >おおねここねこさん! 北上の展勝地に向かう途中でのこシーンに出会い、Uターンして撮りました。^^ >三重のN局さん! 代かきがはじまると春を感じ、GWを浮かべるのですが、今年はやはり遅めです。 >ninjinさん! そうですね、農耕馬が消え南部曲り家もほとんど見かけませんね。馬もいまはチャグチャグ馬っこのためだけに飼っているのが実情だと思います。みちのく盛岡と馬は深い縁で結ばれているんですよ! >さくらんぼjamさん! 耕転機を見かけなければ、気づかなかったと思います。^^ >こやちゃん! 当地では農家の方々は、GWが一番忙しい時期になりますね~^^;
2013年05月11日18時50分
おおねここねこ
桜の時期に代かきですか。季節は早いですね。 東を見ての描写で、朝早くからの農家の作業の方 感謝ですね。水面の映りも素敵です。
2013年05月11日10時34分