SeaMan
ファン登録
J
B
何とか、写せる場所で歌ってくれました~ しかし、首が疲れますね(>_<) でも、気持ち良さそうに歌っていました(^.^)
近頃あちらこちらでキビちゃん、オオルリちゃんUPされてますね~ 旬の鳥さんですね! 私は見事に出遅れて・・・ やっと撮っても皆さんのが綺麗でもう出せなくなった。(爆)
2013年05月10日20時52分
いいですねぇ~、キビさん^^ 自分もこの時期ならではの鳥が撮影したい^^; でも探すのに疲れる対象ですよね、首が痛くなるの判ります。。。 さてこの週末はどこに行こうかなぁ(;´∀`)
2013年05月10日21時24分
MikaHさん TAKE-YANさん Rojerさん 波乗りかめさん MOGUOさん TATsUYAさん Trevorさん 財活おやじさん Em7さん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信、申し訳ありません<(_ _)> この時、周りのカメラマンのみなさんは アオゲラ夫婦の巣作りを撮っていたので、一人でウロウロ撮ってました。 最初は、やはり真っ暗ノ介だったのですが(^^ゞ どうしても諦められず、アオゲラを中断して再トライ 何とか撮れました(^.^) このレンズのDOって積層型回折素子の事だそうです。 この素子をナノのオーダーで貼り合わせて作ったので 短く軽く出来たのだそうです。 そして、その技術料みたいなものですね、この値段は(^^ゞ 特許も読みましたが、面白いですよ~
2013年05月11日08時15分
おおねここねこさん sokajiさん カズαさん 之 武さん mimiclaraさん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> じゃじゃ馬レンズですが この時は、素直な玉暈けをしてくれました(^.^) ただ、条件によって突然変わる所がじゃじゃ馬ですね。 このDOレンズのために、専用の研磨&張り合わせ機を作ったくらいですから 初期投資は大変だったのでしょうね~
2013年05月11日22時33分
400mmの世界も楽しそうですね。 キビタと言う鳥は知りませんでしたが、とても綺麗ですね。 400mmの望遠欲しいと思っています。 ターゲットは鳥さんではありませんが、別の世界が広がりそうで とても欲しいと思っているところです。
2013年05月11日22時46分
ヨンヨンで撮影されていたんですね。以前、野鳥でヨンヨンを使っている方に遭遇しましたが、絶賛していました(^^)! とにかくオールマイティのフィールドで使えるという(^^! 今シーズン、キビタキ、オオルリには未だ縁が無くて・・・(^^;; 可愛い一枚ですね!
2013年05月12日21時01分
楽太郎さん REOWANさん pengin_dy5wさん みなさん、コメントありがとうございます。 いつもまとめてのご返信申し訳ありません<(_ _)> 地元では、出会えない鳥なので 居る所へ行くと、つい探してしまいす(^^ゞ 鳥や花で季節を感じる、写真を撮っているから感じられる季節感ですよね(^.^) このレンズ、軽いですが、一癖も二癖もあるじゃじゃ馬です でも、この軽さは自分のスタイルでは最大の武器になります。 そう、軽さだけではなく、全長も短いので持ち運びが楽(^.^)
2013年05月13日05時35分
MikaH
こちらもキビちゃんですね~♪ 幸せそうに歌ってたのでしょうね(^^ 首の疲れ分かりますw 元々首が弱いので 本当に厳しいです(^^;
2013年05月10日20時39分