TR3 PG@
ファン登録
J
B
日が沈み、さぁ!これからマジックアワー♪と頑張るつもりでしたが、買い物帰りに勇んで山に上がったまでは良かったものの防寒対策全く無防備でした(^_^; この時期、日が沈むと急激に寒くなってきます。 だいたい日没後30分頃がマジックアワーの見頃・・・ですが、流石に寒さに我慢できず山を下りてきてしまいました(^^;ゞ ところが、やはり空のグラデーション、そして庄川や水田の映り込み、さらには街の明かりも美しく輝き、山を下りる手前で我慢できず三脚を立てました(^.^) 素敵な黄昏が砺波平野に広がっていました♪
空の映りの見える、庄川の流れを斜めに入れられて その向こうに散居村の水田、山並み、茜と青と、 この構図もまた素晴らしいです。 TR3PGさまの防寒対策されなかったおかげで 新しい素晴らしい夕景情景描写を堪能できました。 有難うございます。
2013年05月09日20時39分
マジックアワー写真集への採用、おめでとうございます。 夢の平のゲレンデを歩いて下山していたら右側には富山市の夜景・中央には高岡射水・ 左側には砺波・氷見方面の夜景が眺めることができました。 もう歩いて登るようなことはしないとおもいますが、あの夜景は素晴らしかったです。
2013年05月11日17時09分
r-yさん、コメントありがとうございます。 いや~いい天気でしたよ、この日。 日没の時には一瞬雲で夕日が隠れるときもあったのですが、日も落ちるとこのすばらしいグラデーションが広がっていました♪ 山の頂上で寒さに耐え切れず降りてきましたが、低くくなってもいい景色に出会えました♪
2013年05月13日21時39分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 この坂、見た目以上に急坂なんです・・・おかげで降りる方向の視界がめちゃ開けているのが幸いしました♪ 斜めに流れる庄川とそれに沿って広がる平野・・・この景観です♪ ここでは何度か夕焼けにも挑戦したことがありますが、この時間帯のすばらしさを再認識しました(^_^)
2013年05月13日21時39分
ゴルヴァチョフさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 昼から夜へのバトンタッチ、美しい景観を見せてくれるマジックアワーはどこにいても最高ですよね♪ 田舎の景色もより活きてきます♪
2013年05月13日21時40分
カニサガさん、コメントありがとうございます。 山の頂上からも庄川が望めるのですが、やはり距離があるので川への映りこみがはっきりしません。 その点、ここまで降りるといい感じに光ってくれてました♪ 自分は26インチモニターで原画を見ているのですが、それはすばらしい夜景が広がっています♪ これぞ、マジックアワーの醍醐味ですね♪
2013年05月13日21時40分
hattoさん、コメントありがとうございます。 > 目から心へと1000%伝達される情景。 とはうれしいお言葉ありがとうございます。 まさにこの夜景が目の前に広がって、坂を下っていく・・・もうブレーキ踏みますよね(^_^) ここの光景は日中も何度も取っているのですが、やはりこの時間帯が一番美しいです。 これぞマジックなんでしょう♪
2013年05月13日21時40分
syuuseiさん、コメントありがとうございます。 はい、こんな光景が目の前に広がりますからね! 思わずブレーキをかけて一番見晴らしの良いところでストップです♪ ここまで降りると寒さも風も和らいだのでOKです♪ 車のライトを消し、気分を変えてレンズも35mmに換えてみました(^_^)
2013年05月13日21時41分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 でしょ(^_-) 三脚、カメラ資材一式持っているのに、こんな光景が目の前に広がっていると撮らないわけありませんよね!(^_^) 家に帰ってのビールが美味しかったで~す♪
2013年05月13日21時41分
ま~坊さん、コメントありがとうございます。 あらららら、教えていただいて知りました♪(^_^) 何が選ばれるのか分かりませんね・・・でも、励みになります♪ 仰るようにマジックアワーという名前が付くほど、夕焼けの後の快晴の日没後約30分頃、まさにマジック的な美しい色が広がりますよね♪ 大好きな時間帯です♪・・・が、いつも夕食時に帰らないので妻に怒られます^_^;
2013年05月13日21時42分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 ん~ん♪ この時間帯の空の色、そしてその色を映し出す田んぼや川・・・ 砺波平野が一番美しく輝く時期なんですよね♪
2013年05月13日21時42分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 寒さで山頂の撮影を断念したのですが、ちょうど良い時間帯にこの場を通りかかりました。 田んぼ、庄川に映り込む空がとても綺麗で、田舎の照明もちょうど良い具合♪ これでまた家に帰る時間が遅くなりました(^_^;
2013年05月16日21時34分
stiさん、コメントありがとうございます。 はい、夕暮れ時は場所を選ばないですね(^.^) このポイントでは何度も日中や夕陽を撮っているのですが、この時期のこの時間帯が一番絵になるかもしれません。 意外に良いなと改めて思いました。
2013年05月16日21時37分
シロエビさん、コメントありがとうございます。 教えて頂いて、あららとビックリしています(^^ゞ ありがとうございます。 実は先週の日曜日、σ(^_^)ももう一度鉢伏山に登り、しっかりとマジックアワーまで粘ってきました(^.^) 仰るように、ほぼ300°の夜景のパノラマ、楽しんできましたよ(^_-) ここ歩いて登られたのだな・・・と、シロエビさんのご苦労も思い出しながら。です(^.^)
2013年05月16日21時37分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 かなり低いところからのビューですが、仰るように遮る物が無いので、田舎の夜景ですがそれなりの夜景として眺められます(^.^) 時間帯もよく、空の薄明かりを田んぼや川に映り込んだこの時間帯が一番良いですね。 ずっと眺めていたい気持ちはありましたが、妻に言わず外出していたので夕食が遅い!と怒られてしまいました(^_^;
2013年05月19日18時03分
r-y
ほとんど雲のない空に夕焼けグラデーション、素敵なひと時ですね^^
2013年05月09日20時36分