写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

木陰のユリノキ

木陰のユリノキ

J

    B

    ここのユリノキの開花も、今年は早いと予想して行って参りました。 その予想も見事に的中、沢山の花を付けていました。♪

    コメント48件

    mikkun

    mikkun

    白ズームらしい見事な色乗りと背景ボケですね! 花弁の周りの白ボケが特にナイスです。

    2013年05月08日11時33分

    hisabo

    hisabo

    “mikkun”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m ここのユリノキ、なかなか花のタイミングと合わず、 今までに二度ほどしか撮ったことがありませんでした。 いずれもコンデジでの撮影だったので、 今回は、デジイチに70-200mmズームと広角にはDP1sを用意して、 この花を目的の来館でした。♪ これは背景がお気に入りの一枚だったので、 その評価はかなり嬉しいです。^^

    2013年05月08日11時44分

    りあす

    りあす

    背景の明るいボケと しっとりしたユリノキの対比が いいですね^^

    2013年05月08日11時51分

    OSAMU α

    OSAMU α

    薄い緑の花弁に朱色の彩が素敵な花ですね! 私は多分見たことの無い花田と思いますが、この大木に咲き乱れると素晴らしい光景になるのでしょうね。 シットリとした花の描写に背景の明るいボケが素敵な切り取りですね。

    2013年05月08日12時08分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    背景の緑が切れて玉ボケになった所に 花弁の上を持ってきて、より印象的な 描写になってますね。

    2013年05月08日12時46分

    梵天丸

    梵天丸

    ユリノキはこんな素敵な花をつけるのですね・・ 家の近所に一杯ありますか一度も花を見たことが ありませんでした^^; 玉ボケ美しい背景に姿が映えますね!!

    2013年05月08日12時53分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 予想通り、早めに開花していたユリノキですが、 今回は、その大木の雰囲気と、 開花した花の、大木の中での光の雰囲気を撮った二枚でした。♪ 明治14年にここに植えられたそうです。

    2013年05月08日13時10分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m かなりの数の花を咲かせていましたが、 あまりの巨木に、引きの画では花の存在感も薄い印象ですが、 結構大きめの花を咲かせるモクレン科の樹です。 今回は、早かった開花報告を兼ねて、 巨木の紹介と、花の雰囲気を描写した二枚の投稿としました。♪

    2013年05月08日13時16分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 何しろ大きな樹になりますので、 自らの木漏れ日の中に咲く様も画になる花を探しました。 色々な表現を楽しんだユリノキの巨木ですが、 この一枚は、撮り頃の花と良い木漏れ日の背景が組み合わさり、 柔らかな表現になった一枚です。♪

    2013年05月08日13時22分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m モクレン科の樹と言うことですが、 シベにはその特徴も窺うことが出来ましたが、 学名の一部「tulipifera」の名の通り、チューリップっぽい印象でもあります。 わたくしもこの樹の他に、 ユリノキ公園なる場所も知っているのですが、 そこでの花は見た記憶がありません。 良い開花に遭遇するにもタイミングなんでしょうね。(^^ゞ

    2013年05月08日13時28分

    sunnyside*

    sunnyside*

    ユリノキ、こんなお花が咲くのですね! 私が知っている公園(植村直己公園)もユリノキ並木がありまして、 木が綺麗でお気に入りの場所のひとつなんです。 でも、花が咲くのはhisaboさんに教えていただくまでは知りませんでした。 ポップなチューリップみたいでかわいいです! 柔らかい緑色、木陰の柔らかい光の中で咲いているのも目に優しい描写ですね。

    2013年05月08日14時05分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m あら、ユリノキの並木をご存じということだったのですが、 花は見たことがなかったのですね。 梵天丸さんへのリコメにも書きましたが、 わたくしもユリノキ公園の花は見た記憶が無く、 タイミングの問題かとも思いましたが、 大きな樹故に、花が目立たないと言うこともあるかも知れません。 今回の二枚は、 どれだけ大きいかという一枚と、 花の雰囲気を表現した一枚でした。 もう何枚かアップ予定ですが、以前の写真が間に入るかも知れません。(^^ゞ 植村直己さんですか、 大好きで、TVのドキュメンタリーを良く見ました。

    2013年05月08日14時29分

    三重のN局

    三重のN局

    仰言ってたトーハクのユリノキの花ですね! 開花時期が見事に的中、巡り合うことが出来て良かったですね(^^) 花の輪郭が際立つ背景の使い方に、丁寧な撮影技術を感じます。 貴重な作品、お見事です(^^)

    2013年05月08日14時41分

    mimiclara

    mimiclara

    前作のゆりのきの巨大さにまず驚嘆 で、こんなに可憐な花をつけることに感動 ありがとうございます^^

    2013年05月08日14時43分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m はい、連休最終日、パトロールに行って参りました。^^ 予感も的中、今年の早い開花も、良いタイミングに出会うことが出来ました。♪ 入館料600円の価値ありって感じでした。(笑

    2013年05月08日14時49分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 前作からのそのような評価、 撮影時からの目的に叶うもので、とても嬉しい評価です。(^^ゞ この花を見るために入館する方も多くはないようで、 撮影していると、質問されることも多かったです。(笑

    2013年05月08日14時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    そうですか、もうユリノキの花が咲く時期になったのですね〜 改めて季節の移ろいの早さを感じさせられます。 木漏れ日が美しい玉ボケとなって、主役の花を際立たせる素敵な描写ですね。

    2013年05月08日16時21分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 以前撮った花は5月24日になっていましたが、 今年は早いのではないかと思い、連休の最終日に行って参りました。 その予感も的中。♪ 良い咲き具合のユリノキの花を撮りまくってきました。^^ これは、大きな樹の枝の中って感じの一枚です。

    2013年05月08日16時27分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    花撮り好きを自認していますけれど、ユリノキの花は眼中になかったです(^^;) 高所の大きな花は撮りにくいということもパスしていた理由ですが。 hisaboさんはさすがですね。

    2013年05月08日17時23分

    やま哲

    やま哲

    ユリノキの花、初めて知りました。 東京国立博物館は、子供の時から何度か訪れていますが・・・。 今年花の散る前に是非、見に行きたいです。 でも、高い木、撮影ポジションが難しいでしょうね。 hisaboさんの撮影姿、見て勉強したかったです。

    2013年05月08日18時01分

    kittenish

    kittenish

    ユリノキは初めてかも知れません わかり易い様に葉も入れられ柔らかな素敵な描写です 背景も綺麗で優しい気持ちになれますね^^ 巨木ってパワーを貰えそうな気がしますね。

    2013年05月08日18時31分

    asas

    asas

    美しい花の描写ですね^^ 建物も相当な迫力ですがそれを圧倒する巨木 そしてこの花、唸る2枚ですね。

    2013年05月08日19時36分

    one_by_one

    one_by_one

    背景まできっちり計算されての表現、さすがですね♪ 素晴らしいです!

    2013年05月08日19時40分

    shokora

    shokora

    初めて見る花です。 おそらく貴重な作品、ありがとうございます! 花の背景がちょうど明るい場所を持ってきて、花のパワーを表現しているように感じます。

    2013年05月08日20時31分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、ユリノキの花は撮る気で出かけないと、 樹が大きいせいか、花が大きい割には目立たないなど、 目に付きにくいと言うこともあると思います。 おっしゃるように、高いところに咲く花は、 良い咲き具合と共に、場所や花の向きなども探すようになります。 今回も、雌しべを撮ることが出来たのは一輪だけでした。

    2013年05月08日21時02分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 やま哲さんもユリノキの花はご存じなかったですか。 やはり目だ立たないのかも知れないですね……(..;) トーハクの名物とも言えるユリノキの大木ですが、 花の時期も、意識しないと気付かないのかも知れません。 この日も、写真を撮っているのを見て、近づいて来る方も数人いらっしゃいました。 やま哲さんも、是非お出かけ下さい。 望遠レンズ使用で、良い向きの良い花を探すだけです。^^

    2013年05月08日21時11分

    m.mine

    m.mine

    この雰囲気可愛らしいっす。背景のボケも素敵っス。 見ているとほっとします。

    2013年05月08日21時26分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 kittenishさんも、ユリノキの花はご存じなかったですか。 わたくしも、東京国立博物館のこの樹意外には、 世田谷のユリノキ公園くらいしか知らないのですが、珍しいのかも知れないですね。 この一枚は、柔らかな光がお気に入りの一枚ですが、 色々なパターンでの切り取りも楽しむことが出来ました。♪ 巨木に感じるパワーはおっしゃる通りで、 この大きなユリノキには触れてみたくなります。^^

    2013年05月08日21時32分

    hisabo

    hisabo

    “asas”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、木漏れ日の柔らかな光の中に花を表現した一枚ですが、 何しろ大きな樹ですから、光や花の並び方など、 色々なパターンでの撮影も楽しむことが出来ました。♪ 前作では、その巨木振りを見て頂きたかったのですが、 その雰囲気も伝わったようで、嬉しいコメントです。^^

    2013年05月08日21時37分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、計算と言っても大雑把な暗算程度ですが、(^^ゞ 大きな樹に沢山の花が咲いていたこともあって、 色々なパターンを楽しむことが出来ました。♪ しつこく数点アップするかも知れません。(^^ゞ

    2013年05月08日21時40分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 様々な花をご存知のshokoraさんもご存じなかったですか。 確かに、この日、この下のベンチに腰掛けている人々の中にも、 この木の名前も、花が咲いていることさえも気にしていなかった方もいらっしゃいました。 ユリノキ自体が珍しいのかも知れないですね。

    2013年05月08日21時45分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 mineさんもよくご存知の上野へ行って参りました。 東京国立博物館のユリノキも、もしかしたら咲いているかもしれないと思って行ってみたのですが、 その感も的中、^^ 良い咲き具合のユリノキを楽しんできました。♪

    2013年05月08日21時48分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    とても美しい花ですね。 美しい背景に素敵な切り取りですね。

    2013年05月08日22時24分

    jaokissa

    jaokissa

    ユリノキですか~。 恥ずかしながら、初めて見ました^^; それにしてもものすごい巨木。しかも明治ですか!!

    2013年05月08日22時56分

    ニーナ

    ニーナ

    来週の日曜に300mm持って行こうと思ってたのに~! (雨らしいですが) 正に、チューリップの木ですね~~~♪ 新宿御苑も咲いているようですよ。

    2013年05月08日23時23分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 花びらは、学名にもあるようにチューリップっぽいですが、 シベにはモクレン科らしい特徴も見ることが出来ます。 今回は、この樹の大樹振りと、 大きな枝の中の光と花の雰囲気の二枚組でしたが、 いろんなパターンも撮ったので、何枚か続くと思います。(^^ゞ

    2013年05月09日09時00分

    sokaji

    sokaji

    ユリノキ・・・初めて知りました。素敵な花ですね。 背景の処理が素敵ですね。 光の部分をどこに持って来るか、ちょっとした撮影アングルの変化で その印象はガラリと変わりますからね。 少しアンダー気味の花を明るい背景に重ねた描写、流石だと思います。

    2013年05月09日09時03分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 わたくしは、ここの樹と世田谷の北沢川緑道にあるユリノキ公園しかしらないのですが、 新宿御苑にも、有名な古木があるようですし、 小石川植物園や、街路樹などにも見られるようです。 その大きさを見ていただきたいと思っての前の一枚ですが、 その下に憩う人々との比較でもお解りかと思います。

    2013年05月09日09時23分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 お先に行って参りました。♪ 以前の写真を調べたら、5月24日だったのですが、 今年の桜の早かった開花を考え、ダメ元で行ってみました。 散り始めた花びらも落ちていたほどですが、 まだ固い花芽もいっぱい見ることが出来ました。 例年なら6月まで楽しむことので切る花ですから、 まだまだいけると思います。^^ 300mmなら高いところの花も良いでしょうねー。 わたくしは見たことがないのですが、 新宿御苑にも有名な古木があるようですね。

    2013年05月09日09時29分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 sokajiさんもご存じなかったですか。 調べてみると、並木などにも植えられているらしいのですが、 わたくしの知る限りでは、かなり限定されますし、 ユリノキそのものをご存じないという方も結構いらっしゃいます。 トーハクの大樹には惹かれるものもあり、 先ずはその容姿と、光と花の二枚組としてアップしてみました。♪

    2013年05月09日09時33分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    アクセントカラーが目を引きますね^^

    2013年05月10日18時20分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 そのアクセントカラーに特徴がありますよね。 このアングルからのユリノキの花は、 モクレン科といわれてもピンと来ません。

    2013年05月11日10時34分

    アルファ米

    アルファ米

    花開いた先に明るい玉ボケが。 明るい未来を予感させますねぇ。

    2013年05月11日13時59分

    hisabo

    hisabo

    “アルファ米”さん、コメントをありがとうございます。 これは、大きな枝の中の光の雰囲気に重きを置いた一枚ですが、 良いところが開けていたという感じです。^^ その光が、良い未来の光であって欲しい、 公私ともにそう思う今日この頃です。

    2013年05月11日14時10分

    まこにゃん

    まこにゃん

    大きな、大きな巨木にこんなに愛らしい美しい花が咲くんですね!! 木漏れ日を背景にとても美しいですね!! 今年はマロニエ、桐の花、そしてこのユリノキの花を初めて見ました。

    2013年05月12日20時19分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ユリノキの花は、木に咲く花としたら大きい方に属するかと思いますが、 何しろこの巨大な樹です。 引きの画では、花があることも解りにくいですよね。(^^ゞ これは、大きな樹の中の、光の雰囲気と一緒に表現してみましたが、 この日の写真を何枚かアップすると思います。 マロニエの花と桐の花ですか、 桐の花は何度か撮ったこともありますが、 マロニエの花はピンと来ません。(^^ゞ 今度、気にしてみます。♪

    2013年05月13日11時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ユリノキ・・・この辺では見かけない木ですが、大きな木にこんな綺麗な花が咲くのですね♪ 炎が萌えているようなオレンジ色に淡い黄緑の花・・・興味そそります(^.^) 望遠、開放での背景の美しい暈け味が花を引き立てていますね♪

    2013年05月25日18時39分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 東京では街路樹などにもあるようですが、 あまり知られていないようでもあります。 花が咲いても目立たない、そんなことも一因かも知れません。 モクレン科とのことで、 シベにはそんな印象もありますが、 花の外観は西洋的、個人的に抱いている感想です。(^^ゞ

    2013年05月27日09時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 本館に西日が射す
    • トーハクで見る影
    • 隙間から見た表慶館の夕景
    • 表敬館、宵の入り口
    • 去年の1月は上野にも行っていた
    • 錠前

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP