三重のN局
ファン登録
J
B
第62回神宮式年遷宮を前に、お伊勢さん参りに行ってきました。 式年遷宮とは、皆さんご存知の様に、 20年に一度行われる壮大で重要なお祭りです。 神宮の建物を新しく建て直すとともに場所を遷し、 さらに殿内の宝物もすべて新調されるそうです。
一昨年40年ぶりぐらいに行きました。こんな神聖な場所が有ったのかと新たな気持ちでお参りしました。62回なんて云いますと気が遠くなる様な歴史が有りますね。もし80才まで生きられるとしても4回見られるかどうかですね。超広角で木を入れられた構図そんな神聖さも写っているかのようです。素敵な作品ですね。
2013年05月08日04時15分
格式のあるお祭りなんですね。 お写真もそれに相応しい格調の高さを感じる表現です。 縦構図が活きた落ち着いたトーンの描写がお祭りの落ち着いた雰囲気を醸し出していますね。 美しいです。
2013年05月08日08時15分
素敵な構図での魅力的に切り撮られた作品ですね。 勢いを感じる枝振りに、光条の輝きが一層力強さを増しています。 式年遷宮と言う節目の年で、さぞ賑わうことでしょうね〜
2013年05月08日08時20分
行かれたんですね・・・^^ 今日の新聞にも記事でていましたが、20年一度の式年遷宮が 10月にあるんですね。 僕も、行きたいんですが・・・なかなか時間がありません。
2013年05月08日12時58分
此処へはもう思い出せないくらい昔々に訪ねております。記憶の中にこの様な光景は跡形も無く。 改めてじっくりと拝見させていただきました。う~ん。思い出は蘇らない(><)
2013年05月08日21時56分
おぉーっ、 新緑を見せる樹が異空間を見せ、 地上の人々には異空間へのforceを感じさせる表現、 やはり、神がかりな何かがあるようですね。 超広角が効いています。
2013年05月09日10時48分
式年遷宮、こちらでも神社へ行くと色々と宣伝されてます。 20年に一回で第62回、第一回は1240年前かぁ。 773年といえば奈良時代の終わりくらいですね。 うぅむ・・・
2013年05月10日00時28分
木の幹が斜めがって・・・ おもしろい切り取りですね~ 今年は式年遷宮ともあってお伊勢さんも例年以上に 人気が高いですね! 当方も10月までには再訪したいものです♪
2013年05月10日23時26分
OSAMU α
迫り出す新緑の大木が社殿に覆い被さる様な素敵な構図に、お伊勢参りの人々の入る切り取りも雰囲気が出てますね。
2013年05月08日02時43分