danbo
ファン登録
J
B
ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)です。 地中海沿岸から中欧の原産。 国内では繁殖力の旺盛過ぎが嫌われて雑草扱いの悲運な帰化植物です。 レンズモデル:SMC Takumar 1:1.8/55mm + C・UPレンズ NO.3 マウント:M42 miniinfo:M42マウントのスタンダードと言っても過言ではないPENTAX製標準レンズです。
正直何処にでも生えています。しかし雑草扱いは気の毒なほど美しいですね。 この作品も素晴らしいです。この花の可憐さを上手く表現されています。 他の植物に影響有るところは考えなければならないかもしれません。
2013年05月07日12時08分
ナガミヒナゲシ…初めて見聞きしました。ひなげしより小さい花といった感じでしょうか? 外来種で繁殖力の強いものは駆除対象ですか…なんかかわいそうですね^^; そういえば 八幡平でもコウリンタンポポに困っているようでした^^;
2013年05月07日12時46分
オオキンケイギク、ハルジオン、そしてこのナガミヒナゲシが目立つ今日この頃です。 先日撮ったハルジオンのキャプションを考えていたのですが、この3種の帰化植物の繁殖力の凄まじさには驚嘆させられますね。 美しいオレンジ色には何の罪もないのでしょうが、考えさせられる光景です。
2013年05月07日13時10分
そうなんですよね~^^ 庭にいっぱい咲いてます~植えた覚えがないのに。。 鳥が運んだりするのでしょうか~(^_^)v 私は大好きなお花です♪ 可愛いですね!
2013年05月07日20時36分
このお花、本当にいろんな所で見かけますよね。 とてもかわいいので、いつか撮りたいと思いながら、 なかなかご縁がありません。 流石、danboさん、かわいく明るい表現が、この花にピッタリです! しかし、シベの辺りが迫力ありますね。この辺に生命力の強さ、表れているように感じます。
2013年05月07日22時13分
ナガミヒナゲシ、見ることはあっても名前も由来も知りませんでした。 優しいオレンジに背景の緑がよくマッチしていますね。 タンポポは雑草か?の論議もありますが、 私的には、名前がある以上雑草ではないと思います。
2013年05月08日08時34分
inkpotさん hattoさん 花芽吹さん Teddy_yさん くるみ*さん RQRGさん ユーフォニーさん kachikohさん kittenishさん としごろうさん mint55さん winmissionさん S*Noelさん seysさん TSととろさん ostinさん kao♪♫♬さん アキヒロさん OSAMU-WAYさん やま哲さん 皆さん いつも嬉しいコメント有難う御座います。 最近よく見かけるのが信号のある交差点付近ですね。 車がタイヤに種を付けて運ぶそうです。 ヒナゲシの花が自然な姿で群生するスペース(限定で) が出来たら素敵だと思うのは自分だけでしようか\(^o^)/
2013年05月08日10時23分
inkpot
私が最初にこの花を見たのは随分と昔の事ですが道端に咲いていたので、こんな綺麗な花が雑草なのかと不思議でしたが、後になって繁殖力が物凄く旺盛な事を知り納得しました。今ではいろいろな所で見かけますね
2013年05月07日11時54分