花芽吹
ファン登録
J
B
盛岡市名須川町「光台寺」は1573年、羽前国(現・山形県)光台寺の住僧故関大和尚が盛岡に移錫、創立した。第27代盛岡藩主南部利直公の妻源秀院殿墓所を建立し現在に至っている。御本尊の阿弥陀如来は盛岡市の重要文化財に指定されている。 本堂前に咲くベニ枝垂は、銅版葺きの青い屋根とコラボし、一段と美しさをかもし出しています。
ザックさん! danboさん! おおねここねこさん! buttonさん! hattoさん! m.mineさん! aniki03さん! Bonjourさん! さくらんぼjamさん! kachikohさん! takrsさん! 三重のN局さん! ninjinさん! みなさん!こんにちは^^ いつもご訪問コメント有難うございま~す! 盛岡のGWに日が射したのは、4/29と5/6両日とも数時間でした…。 みなさんの写真をお手本になんとか光と影を期待したのですが、この 日も朝日が射すことはありませんでした…もう花が咲かず葉桜になり かけていますので、今後もあまり期待できないと思います。あとは、 近郊の名所の一本桜に期待です。
2013年05月08日16時57分
danbo
銅版葺きの青い屋根を背景にしたベニ枝垂桜は見応え有ります。 由緒ある雰囲気が伝わって来ます(^_-)-☆
2013年05月07日11時37分