苦楽利
ファン登録
J
B
きょうから、また、会社か。
優しげな春色の光景が切り撮られた作品ですね~ 見ていると気持ちが優しくなれそうです。 私もオフィスからコメントしていますが、GW気分はまだ抜け切れませんね(^_^)
2013年05月07日12時36分
この切り取られた山の斜面ですが、こんな狭い場所であっても、変化に富んだ木々達の数々ですね。落葉樹だけでも数種類あって、その変化が見事ですね。私も山に行くと自然とこのような場所を探してしまいます。そしてその部分が池に映っているのが最高ですね。静寂感も素晴らしい作品ありがとうございます。
2013年05月07日12時45分
今日から会社です^^; 信州、通過してまいりましたが長野も新潟も春は今から本番なんですね。 でも、残雪残る自然の景色の雄大さは堪能してきました。 雪解けの水が綺麗で、池があると写したくなりました^^ 山桜の白さが素敵ですよねぇ。。。。
2013年05月07日12時52分
俳句の季語に「山笑ふ」というのがありましたが 春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠にして滴るが如く、 秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として眠るが如く まさに、木々が芽吹き枯れ色の山も華やぐ季節の到来ですね^^
2013年05月07日17時05分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 私も皆様へのコメントは昼休みに書くことにしているのですが 今週は、自分のデスクにすわっていられなくて、 気が重いです。
2013年05月09日07時10分
hattoさん、コメントありがとうございます。 桃を撮った帰りに寄ったら風が出てきていて 映り込みがありませんでした。 サギが二羽休んでいるのですが、小さすぎますね。
2013年05月09日07時11分
りあすさん、コメントありがとうございます。 「山笑う」というのは、この時期なのかそれとも 新緑で覆われた時期なのか私は校舎かなと思っていたのですが 「淡冶にして」ですから、この時期なのかもしれませんね。 この言葉、最近知りまして、「山滴る」というテーマで 撮りたいと今から思っています。
2013年05月09日07時16分
Bonjourさん、コメントありがとうございます。 都会のほうは、桜は終わった感がありますが 信州は、まさに今が旬ですね。 いろいろな花が乱れ咲いて、信州はいいなといちばん 感じる季節です。
2013年05月09日07時18分
おおねここねこ
GWは如何でしたか。高い場所ではまだ桜を見ることができるんですね。 これから、若葉が色を濃くし、広がってくる時期。梅雨前の1ケ月の素敵な時間が来ます。 お仕事大変ですけど、行ってらっしゃい。
2013年05月07日08時27分