moto隊長
ファン登録
J
B
乗り鉄した時に相席させていただいたご一家です。 お孫さんが電車に乗りたいというので、再開した南リアス線にやってこられました。 いざ、列車が動き出すとトンネルが多くて退屈したのかゲームに熱中していました(^^;) 三陸鉄道 盛駅 キット、ずっと号
御一家は陸前高田市から来られたのですが、自宅は津波で流失したと仰ってました。 高台へ避難して家族は無事だったものの、実際に目撃した津波の威力は想像できないものだったと、、 市は集団移転計画を推進していますが、実現にはまだ時間がかかるそうです。 お昼は、列車の中で手作りのお弁当を広げてワイワイ♪ ご一緒させていただいて有難うございました。
2013年05月06日23時32分
マティーさん こんばんは~ 列車の中で弁当を食べて、眠たくなっちゃったんですね^^ この鉄道はトンネルが多くて長いです。トンネルでたら、すぐに駅、またすぐにトンネルです。新神戸みたい。
2013年05月06日23時34分
確かにさんてつはイメージと違ってトンネルが多いですよね? キット、ずっと号。車内の多くの応援メッセージに感動しました。 余談ですが、6/2(日)久慈駅?にてこのラッピングを中井精也さんと一緒に剥がすイベントが有るそうです。
2013年05月06日23時53分
3枚とも拝見させて頂きました。 三陸鉄道も復興が進んでいるようで嬉しい限りです。 まだまだ復興はこれからのところもありますが、 家族で列車に乗りに来られているのは少し気持ちが 前向きになられているということでしょうね。
2013年05月07日01時25分
Kazu1570さん おおっキット、ずっと号に乗車されましたか! 私のような観光客だけでなく、地元の方もたくさん乗車されていました。みなさん運行再開を喜んでいらっしゃる。 そうですか、サクラトレインは終了で元に戻るのですね。剥がし会?ちょっと行ってみたいです^^;
2013年05月08日10時14分
たまはるとらさん どうもありがとうございます。 津波被災地は瓦礫が片付けられて、何かガランとした様子でした。その光景は去年とあまり変っていません。 でもやや海抜の高いところにある市街地は、綺麗に片付けされており商店や宿も営業を再開していて、 日常が戻っているようでした。 このご一家の土地は、公園と商業地区へと再編統合されて、住宅地は高台へと集約されるそうです。 目に見えにくいのですが、着実に復興へと進んでいると思いました。
2013年05月08日10時24分
み~にゃんさん こんばんは~ 運転を再開した列車が運ぶ平凡で小さな日常の風景。 地元の方もこの何気ない風景を確認したくて乗車されているようでした。 ご家族のみなさんと、グッ!と握手してお別れしました。
2013年05月09日01時16分
マティー
眠そうな表情がいいですね~~^^ 昔は窓全開でトンネルに入ると、うるさいのが面白かったな~。
2013年05月06日23時28分