おんち・はじめ
ファン登録
J
B
立山黒部アルペンルートの観光客の半分以上は今や台湾から訪れた人たち。雪山の景色が吹雪で真っ白に隠されていようと雪の大谷を眺め歩くことができなかろうと、日本の雪を存分に楽しんでいる人が多かったのでした。
>月子さん さっそくのコメントありがとうございます。 ここはそれでも標高1433mと低いので気温は0度以上ありましたが、一夜を明かした立山室堂の朝は外気マイナス8度でした。ブルブルです。
2013年05月05日21時22分
>OSAMU-WAYさん さっそくのコメントありがとうございます。 TVの情報番組で紹介していましたが、富山県は熱心に台湾からの観光客の誘致を働きかけているそうです。富山空港-台北直行便が週4便というのも、かなり効果があるようですね。
2013年05月05日21時27分
>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 この日は中部・北関東の山岳地帯はどこも吹雪などに見舞われたそうです。春吹雪の報道は眼にしたことが多いですが、もっと高地・高緯度の地域の話と思っていました。
2013年05月05日22時54分
>katoさん コメントありがとうございます。 台湾の観光客は大半がしっかりとした防寒具で身を固めていましたから、やはり雪山見物が目的のようでした。でも降っている雪を見られるとまでは思ってなかったように見えました。
2013年05月06日22時42分
ホントに真冬の景観ですね。♪ その雪を楽しんでいる観光客の笑顔も、 ホントに楽しそうですし、 この画を撮っているおんち-2さんも楽しんだのではないでしょうか。^^
2013年05月09日10時06分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 はい、楽しみました。というか旅行目的の半分も到達できなかったので、目の前にあるものをとにかく楽しもうと思いました。
2013年05月09日16時53分
OSAMU α
トロリーバスですか、珍しいですね~! 思わぬ雪に観光客も喜んでますね。 初めて雪を見た人も居たかもしれませんね。
2013年05月05日21時19分