TR3 PG@
ファン登録
J
B
摘んだチューリップの花は田んぼの肥料となります。 軽四トラックが花を運んでいます。 この時期の砺波平野の風物詩の一つですね♪
田んぼに撒くんですか・・・@@ これまた驚きの風景ですね! 綺麗に見せてくれたチューリップって最後まで働き者ですね^^ なるほど〜凄く驚きですが、理に叶ってるんでしょうね。 貴重な情報をありがとうございます。
2013年05月05日15時02分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 はい、チューリップフェアの催しとして色とりどりの花で造る花絵などにも使われますが、基本は田んぼの肥やしですね。 この時期、まだ耕す前の田んぼにこのような彩りを見ることができます。 背後にチラッとみえる残雪の山々は岐阜県側で立山連峰ではありません。 富山県は名前の通り三方を山に囲まれていますが、東側に立山連峰を境に新潟県や長野県と、南側は飛騨山地に岐阜県、西側は低い山々を境に石川県と接しています。
2013年05月11日14時23分
hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、摘み取った花びらの行き先はここです♪ しっかり田んぼの肥やしです。 この時期は既に田おこしが終わって水が張られているのですが、遅ものの田んぼではないかと思います。 > きっと美味しいお米になるでしょうね。 そっか!チューリップの花でそだった「チューリップ米」なんてネーミングもいいかもしれませんね(^_-)
2013年05月11日14時30分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 贅沢と言えば贅沢ですね(^.^) この時期、砺波平野を走っているとこういう景色をあちこちで見かけます。 が、やはり直ぐに色落ちしてしまうので、この鮮やかな色彩はほんの1,2日ほどです。
2013年05月11日14時30分
ゴルヴァチョフさん、コメントありがとうございます。 はい、田んぼの肥やしで〜す♪ これをまともに捨てると膨大な生ゴミになってしまいますからね(^_^; 言い肥料だと思いますよ。 いろんな色合いの混じったのも見かけましたが、写真に撮れたのはこの赤だけでした。
2013年05月11日14時31分
英作さん、コメントありがとうございます。 はい、摘み取った花は田んぼの肥やしで〜す♪ 最後の最後まで目を楽しませてくれるチューリップ、来年の春に日本中でまた綺麗な花を魅せてくれます。 今回はチューリップの花撮りから趣を変えて一連のチューリップ球根栽培を紹介してみました(^.^)
2013年05月11日18時38分
シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい、最後のお勤め、田んぼの肥やしです♪ 目を楽しませてくれ、そして美味しいお米の力になる、チューリップは宝物ですね(^.^)
2013年05月12日10時33分
自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 はい、摘んだ花の行き先がここ、田んぼです(^.^) もったいないようにも思えますが、これが来年の春に球根を買って植えてくれた皆さんにお庭で更に綺麗な花を咲かす下となっているのですよ(^_-)
2013年05月12日10時35分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ 今年のチューリップの紹介は球根作りの畑編となりました。 誰もが疑問に思う、摘み取った花の行き先・・・だと、勝手に思ってのupです(^_^)
2013年05月13日21時36分
mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 はい、砺波のチューリップ畑は球根栽培が目的なので、切り花栽培ではないのですよ。 ですから、葉の首元でポキポキと(^_^;
2013年06月06日20時48分
おおねここねこ
前作と合わせて拝見しております。 目を楽しませた後で、肥料にするんですか。 一時の田んぼの彩りですね。 さりげなく、左後ろに残雪の立山連峰でしょうか。
2013年05月03日11時07分