TR3 PG@
ファン登録
J
B
「砺波平野 農家今昔2」のチューリップ畑の隅に控える花摘みマシンです。 前のローターが回転し花だけを摘み取り、横のコンベアーで後ろのバケットへ・・・。 チューリップ球根栽培も機械化が進んでいます。 この畑も夕方に花摘みが終わっていました。
本当にマシーンですね。 この機会でチューリップを摘む様子を生で見てみたくなりますね^^; どんな心境になるのか想像がつきませんが・・・知らないお仕事なので興味あります。 綺麗に咲いたチューリップの色に周辺のグリーンが爽やかで良いですね。
2013年05月05日15時05分
hattoさん、コメントありがとうございます。 おぉ!懐かしい唄出てきましたか(^.^) 花を咲かすのに栄養分を取られないよう、咲いたら数日で摘み取られてしまうのがチューリップ畑の花の運命です。 そのかわり、皆さんのお宅で更に綺麗な花を来年咲かせてくれますよ(^_-) 摘み取られた花弁は・・・次作で〜す♪
2013年05月11日14時29分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、その通りです。 花は開いて数日で摘み取りされるようです。 そして球根をしっかり育て、夏に球根が収穫され皆さんのお手元へ、ですね。 球根お買い上げありがとうございます♪ これからもよろしくお願いしますね(^_-)
2013年05月11日14時30分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、かつては全て手摘みでした。 この数を見ると・・・やはり機械化でしょうね(^.^) 同じような機械をあちこちで見ますから、球根栽培畑用として開発されたものなんでしょうね。
2013年05月11日16時03分
Mt.Dさん、コメントありがとうございます。 はい、やはり今時の農業は機械化必須ですね。 砺波平野では水田も大規模化し、大型機械による農業が進んできています。 特産のチューリップ球根栽培も同様ですね。 チューリップの花摘みは見ている人にとっては超もったいない風景です、確かに(^.^)
2013年05月11日16時05分
英作さん、コメントありがとうございます。 この後にその摘み取り現場の写真をupしていますが、結構神経を使う作業のようでした。 チューリップ専業農家では無いでしょうから、田んぼの田植えシーズンでもあるので忙しいと思いますね。 色鮮やかな花を摘むと、こんどは爽やかなグリーンの畑に変身していきます(^.^)
2013年05月11日18時39分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、これがチューリップ花摘みマシーンです♪ ほぼどこのチューリップ畑でも見ますから、農機具メーカーが一括して製造しているのではないかと思います。 ちなみに・・・このマシンはヤンマー製でした(^_^) ほんの数年前までは手摘みの光景を見られたのですが、今は機械化ですよねぇ。
2013年05月13日21時36分
hatto
折角咲かせた花なのに♫どう咲きゃ良いのか...。夢はXX開く。何となく切ないこの唄が出てきてしまいました。所で切られた花弁はどうなってしまうのでしょうね。
2013年05月03日12時38分