写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

宝珠と日輪

宝珠と日輪

J

    B

    これも前作と同じ庭園内にある、お堂の屋根の宝珠(ほうしゅ、ほうじゅ: 仏や仏の教えの象徴とされ、無限の価値をもつものとされると、Wikipediaより)が 丁度夕方の光にシルエットとなって、とても印象深かったので撮って見ました。 フィルターを使ったり、かなり絞ればまた違った描写になると思いますが。 くれぐれも目を傷めない様に。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、LIVEVIEW撮影、風景モード、原画像1M。

    コメント31件

    Hsaki

    Hsaki

    太陽を背景に難しい場面構成をされましたね。悪条件に挑んだ描写・お見事です^^

    2013年05月03日06時13分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    シルエットの構成もイイ感じですね! 夕日を撮るときは、ファインダー内の設定だけ見たら 後は、目を瞑るようにしています。^^; よく傾いちゃいますけど・・・(爆

    2013年05月03日06時16分

    nomsun

    nomsun

    宝珠と言うんですね。 教えの象徴が眩しい背景をバックにどっしりと構えてますね。オーラを感じる写真です。 お前の心も濁さすに真っ白で綺麗であるように・・と教えを唱えられてるようです。

    2013年05月03日06時23分

    ロバミミ

    ロバミミ

    思わず頭を下げてしまいます。 凄い切り撮り流石ですね^^

    2013年05月03日07時05分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    これは印象的なシルエットですね。 この部分だけで美しいオブジェのようです。 この時間帯はまぶしいですが、この光だからこそシルエットが活きますね。 美しいです。

    2013年05月03日08時14分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 三脚を構えてじっくりとは行かなかったので、宝珠の位置を黄金比の所に、 おひさまは強い光の描写にとどめました。 鶴見の彦十さま>お越しいただき有難うございます。 日没まで1時間はある時間帯で、結構光りは強いので、センサーにもいい感じではないかと。 目を傷めないように、LIVEVIEWを使ってますが、これからこういう撮り方が主流になる感じがします。 nomusanさま>お越しいただき有難うございます。 宗教的な感じで撮ったわけでは無いですが、昔からこんな感じで布教の時など使ったのではないかと思いますよ。矢張り自然と人工物とを上手く使ったんでしょうね。 彷徨ロバさま>お越しいただき有難うございます。 おひさまは、何時でもありがたい存在ですね。宗教にも深くかかわっているのがよくわかります。 色々試してみるのも面白いかと思います。 tomo4344さま>お越しいただき有難うございます。 宝珠の形も良く考えられていますね。欄干の上にあるギボシは背景緑葉や、 紅葉時に良く撮りますが、太陽だけと言うのは初めてです。こういうのも有りかなあと。 S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 宝珠は色んな形があるようですね。この形を見て、 人々は精神的な高揚、智慧、覚り等色々影響を受けて来たのではないかと思います。

    2013年05月03日08時58分

    cat walk

    cat walk

    確かに印象深い形で惹かれる部分ですね。 そんなおおねここねこさんの心情が潔い切り取り方に表れていると感じました。 私も今後より注目して(撮って)行こうと思いました(^^)

    2013年05月03日08時59分

    hatto

    hatto

    橋の欄干につけられた擬宝珠はこの宝珠を模したもから擬宝珠と云われているようです。やはり形がそっくりですね。槍ヶ岳を開山した播隆上人がみたブロッケンと何か共通したような感じがします。またそんな描写ですね。きっとこの宝珠も自然の観察の中から作られたのでしょうね。

    2013年05月03日09時34分

    punta

    punta

    大きな太陽をバックに宝珠のシルエットが毅然としていて良いですね。揺るぎない教えの象徴なのでしょうね。

    2013年05月03日09時36分

    10point

    10point

    眩さに目を細めて見てしましいますね 陽光と宝珠のシルエット、素敵です

    2013年05月03日10時21分

    花芽吹

    花芽吹

    神々しい日輪に浮かぶ宝珠のシルエットに合掌…。

    2013年05月03日11時03分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    catwalkさま>お越しいただき有難うございます。 初め、太陽が宝珠の上にかかる所を撮ろうと思ったのですが、場所が無くておひさまもどんどん動くので、 これだと思う所で、撮りとめました。 hattoさま>お越しいただき有難うございます。 このような演出で、庶民の心をとらえて不況して行った感じがしますね。仰るように、山に登られることが多い方々は。似たようなのを何度か見られてるのではないかと思います。 puntaさま>お越しいただき有難うございます。 宝珠の姿は、仏の教えの象徴でしょうか。おひさまもまた、 ゆるぎなく運航を続けていると言うことでしょうか。人智の及ばない所の感じもします。 10pointさま>お越しいただき有難うございます。 撮っていた時も眩しかったですが、画面でも眩しい感じがしますね。たまにはこういうのも良いかなあと思います。昔からの人々の意識にあったんでしょうね。 花芽吹さま>お越しいただき有難うございます。 宝珠やぎぼしも背景に楓葉を持ってきて、緑、紅葉と撮ることが多いですが、 お日さまだけと言うのは初めて撮りました。

    2013年05月03日11時20分

    OSAMU α

    OSAMU α

    逆光にシルエットの素敵な切り取りですね! 宗教性も有りますがこれも素敵なアートですね。

    2013年05月03日12時12分

    m.mine

    m.mine

    この一回すごい魅力を感じます。むっちゃ かっこいいと思ってしまいました。

    2013年05月03日12時47分

    きじむなー

    きじむなー

    逆光をうまく使って造形を引き立たせてますね! シンプルですが構図のバランスもすごく配慮されているようで ステキな一枚になってますね^^

    2013年05月03日13時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても魅力的な被写体を美しく描写された作品ですね。 神々しい光を巧みに用いられた見事な構図にも魅せられます。

    2013年05月03日15時25分

    kittenish

    kittenish

    とても難しい場面の撮影ですね 右上の太陽と宝珠シルエットとの対比バランスが素晴らしいです。

    2013年05月03日16時53分

    tadeen

    tadeen

    形容し難い、畏怖を感じます。 色が、神々しさを感じます。

    2013年05月03日17時03分

    mimiclara

    mimiclara

    宝珠もまたメラメラと燃え盛る太陽の様な・・・・ これは思わず掌を合わせてしまいます^^

    2013年05月03日18時02分

    楽太郎

    楽太郎

    素敵な切り取りお見事です。 宝珠シルエットが太陽を背景にして見事なコントラスト 流石です。

    2013年05月03日20時59分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 目をひきます・・・ 淡い背景に、訴えかけるようなシルエットが印象的です(^0^)

    2013年05月03日21時29分

    INAJIN

    INAJIN

    太陽に向かって宝珠のシルエットが見事です。

    2013年05月03日23時03分

    七

    シンプルな構成に仏教的な雰囲気が上手く出ていますね。

    2013年05月03日23時08分

    七色仮面

    七色仮面

    おおねここねこさんの作品には 珍しい白と黒の描写ですね。 白に宝珠の黒の描写は流石の表現です。 スチール描写の原点は白と黒と云う事を あらためて教えていただきました。

    2013年05月03日23時17分

    sasha

    sasha

    陽光の輪がうっすらと輝いている様子、 白い世界の中にもグラデーションがあって素敵です。 光が宝珠を優しく包んでいるように見えます。

    2013年05月04日05時58分

    hirotie

    hirotie

    まるで土門拳の世界ですね^^

    2013年05月04日09時53分

    まこにゃん

    まこにゃん

    宝珠というんですね。 シルエットでの切り取り、素敵ですね!!

    2013年05月04日16時17分

    小梨怜

    小梨怜

    とても参考になる構図ですねぇ。

    2013年05月04日18時32分

    英作

    英作

    これはカッコいいですね。 渋いです^^中々こういう風に撮れないんですよね。

    2013年05月05日14時43分

    hisabo

    hisabo

    夕方のお日様を背景に宝珠ですか。 当然のようにシルエットになる宝珠ですが、 その鮮明な描写と、 柔らかに拡がる印象の光、 ものがものだけに、希望を感じさせる光にも思えます。

    2013年05月07日11時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    タイトル、切り取りにうなずいてしまいました。 σ(^_^)もついついレンズを向ける宝珠・・・ 強烈な日輪にクッキリシルエットが絵になりますね♪ それにしても美しい形の宝珠です。

    2013年05月25日18時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 日陰が欲しい
    • 富士憧憬Ⅶ(時之栖(ときのすみか))
    • 希望
    • シーキャンドルに聖火灯る
    • 芒(すすき)煌めきてⅡ
    • 夕日輝く時

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP