kachikoh
ファン登録
J
B
普通の盆栽は何年もかけて作り上げますが、 苔盆栽は、作ったその日から鑑賞できる優れもの。 生苔と山の草を使用して里山の風景を描いてゆきます。 苔の種類は様々でハマキゴケやホソウリゴケは比較的どこにでも存在し縁石の下の方に生えてますね(^.^) その他の苔は、ネットで購入。アラハシラガゴケ・ホソバオキナゴケ、オオスギゴケetc...。 山の草は、メインの木としてモミの木や南天、カエデ、もみじ等。 その他セダムやユキノシタ、セキショウetc...。
kachikoh
雰囲気を出すため赤い溶岩や河原で拾った石などを配置します。 撮影の照明は、LED5000ケルビンを2灯と植物育成用の蛍光灯を1灯。 カメラ設定は、WBはオート。絞りは全体にピンが来ないと細々した部分がボケてしまうので、 結構絞ります。背景には黒・白のグラデーション背景紙を使用しています。 一番難しいのは何と言ってもライティングで、光を当てる角度でイメージが全く別の物になってしまいます。 ダイレクトに光を当ててしまうとノッペリとした仕上がりになってしまうので、ポイントは背後から当てるようにして 影を意図的につくる事です。簡単に言いますがこれが一番難しいです。 アップしている苔盆栽の写真は、まだまだ発展途上。 毎回違う仕上がりになるので、定着するまで私のチャレンジは続きます(^.^)
2013年05月02日19時04分