おおねここねこ
ファン登録
J
B
驚かせてすいません。つまらないものですが。 先だって、鎌倉の有名食事処に行った際、 広いお庭で筍を発見、撮って見ました。 皮の所に夕陽が当たり、中々いい感じに。 今年は筍ご飯、煮もの、味噌汁と沢山食しました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、JPEG撮って出し、原画像2.3M。
いえいえそんな事ありませんよ。竹の皮を見せて頂くと、お弁当の包みを連想します。おにぎりを包んで、この時期鎌倉散策も良いかもしれませんね。切り通しを登ってお昼を迎えると、お腹もキュッと泣くかも知れません。この緑も良いおかずになりそうです。
2013年05月02日05時15分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 今年は8本くらい頂いたので、皮をむいて、ぬかであく取りをしましたが、 筍も中々手間がかかるので、若い方は余りやらないかもしれませんね。
2013年05月02日05時29分
美味しいですよね~ 獲り立ての刺身も(*^_^*) しかし・・・ 腎臓の石持ちの自分は、沢山食べられない~(>_<)~ コーヒーも本当はダメらしいのですが・・・ それは、ムリ!我慢出来ません(^^ゞ
2013年05月02日05時37分
筍の皮の質感が伝わってきます。 背景の新緑のボケも素晴らしいです。 筍の皮と言うと赤い梅干しを思い出します。 皮に挟んでしゃぶる。 昔はおやつ代わりだったのでしょうか?
2013年05月02日06時29分
うわっ、そこですか!(^^ゞ 髭もお見事なら、産毛もお見事な描写、 明るい背景とお着物の露出バランスも巧みを感じさせます。 今年は、二本頂きました。♪
2013年05月02日14時08分
こちらでは原発の影響もあり、なかなかタケノコ採りも ままならなくなってしまいました^^; タケノコと玉ボケ…ありそうでなかった組み合わせですね^^
2013年05月02日17時42分
こんな視点でタケノコを撮るなんて・・・ 勉強になりました。ありがとうございます。 また、タケノコは私も大好きです。 昔は田舎に住んでいましたのでこの季節には それこそ一人で鍋一杯食べていました・・・ 消化にはよくないのですが・・・つい。 今はイノシシのエサになっています。
2013年05月02日19時38分
竹の子をこのように撮られるとは驚きです。一瞬よくわかりませんでした。玉ボケもすごく綺麗ですが、たけのこもそういえばこんな皮で、なんだか新鮮でちょっとユーモラスです。
2013年05月02日21時52分
hatto
いえいえそんな事ありません。この時期お弁当持って鎌倉も良い物でしょうね。昔ながらの竹の皮で包んだおにぎりを連想しました。朝ご飯前なので、条件反射でお腹が鳴きました。(笑)背景の緑が良い季節を物語っているかのようです。素敵な描写有難うございます。
2013年05月02日05時12分