おんち・はじめ
ファン登録
J
B
先週、山岳地方に出かけて春の吹雪に見舞われてしまった人は多いようですね。 開通後まもない立山黒部アルペンルートに出かけ、やはり吹雪にたたられ、立山の景色を撮るどころではありませんでした。ちょっといじましいのですが、しばらく「恨みの雪景色」の写真をアップしたいと思います(^^;)
>OSAMU-WAYさん さっそくのコメントありがとうございます。 雪景色の山岳地帯で晴天に恵まれること自体が確率が低いものと思うことにします(^^;)
2013年05月01日17時19分
私は、4月27日に日光で正にこんな状態でした。これは26日ですからきっとこの雲が流れた来たのかもしれません。(笑)寒さに震える姿が想像出来ます。衣類は持っておられたのでしょうか。私は車でしたので、冬装備は車にあって比較的堪え忍ぶことが出来ました。しかししっかりと樹氷も撮られて、不幸中の幸いと云って良い作品ではないでしょうか。
2013年05月01日18時07分
>hattoさん コメントありがとうございます。 事前に情報があり、防寒の備えはして行きました。黒部湖付近では0度以上ありましたが、標高2400m+の室堂ではマイナス7度でした。
2013年05月01日20時21分
26日の嵐は凄いことになっていたのですね。 私は27日の午後に大町に行きましたが 雪は上がり晴れ間も見えましたが とにかく風が強い寒さの厳しい陽気でした。 大変でしたが春の雪もあまり経験できない 思い出に残る貴重な撮影ですね。
2013年05月05日17時59分
せっかくの立山黒部アルペンルート、 あいにくの天候ではありましたが、 雪には雪の面白さが、 少なくとも写真としては美味しいところではなかったかと思います。 GW時の、この雪降る景観は、 厳しい美しさを見せます。
2013年05月09日09時56分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 どっしりと三脚立てて光を待って、、、という風景写真を志向しているわけではありませんので、これはこれで良い撮影機会になりました。いろいろな状況の中で写真を撮れるようになりたいと思います。
2013年05月09日17時05分
おおねここねこ
大変でしたね。ここで降雪のお写真をこの時期撮ることになるとは。 自然の力を思い知りました。
2013年05月01日16時34分