shokora
ファン登録
J
B
ここの棚田は、オーナー制度です。 僕は棚田ではありませんが田んぼのオーナーを一昨年経験しました。 作業は田植え、草刈、稲刈りのみでした。 棚田の作業はすべて手作業でしょうから、ここでの仕事はホントに大変だろうと想像出来ます。 その作業は、熟練のおばあちゃんたちがやっていること、今回見ることができました。 棚田も尊い財産ですが、おばあちゃんも同じですね。
最近棚田がもてはやされていますが、裏事情をしっかり納められたshokoraさんは流石ですね。棚田のご苦労がヒシヒシと伝わって来ます。無理されずゆっくりやって下さいねと、祈らずにはおれません。
2013年05月01日04時09分
素朴で良い風景ですね。 昔はこうやってすべて手作業でやっていました。 僕は子供の頃よく近所の農家に手伝いに行かされました。 作業は本当に大変ですよね。 この棚田がずっと受け継がれて行くと良いです。 大切な日本の財産ですよね。
2013年05月01日07時11分
今は機械が当たり前の農作業も、棚田は昔ながらの手作業で大変な労力が必要ですよね。 オーナー制も頷けます。 とても素敵な切り取りで、おばあちゃん達お年寄りの存在の尊さを感じました。
2013年05月02日11時36分
ちーこ&ライオンさん GS30Zさん ホントそうですよね! mimiclaraさん 棚田&星ですかぁ!! 見てみたいなぁ! みなさま、うれしいコメント、ありがとうございます!
2013年05月02日19時25分
広島県で唯一棚田百選に選ばれている棚田も休耕田が多く以前の輝きは失いつつあります。 この写真のような重労働を続けることは困難になりつつあるのが現実なんでしょうね。
2013年05月03日04時16分
puntaさん 実は僕も心配になりました。 農業全体にも言えることですが、この方たちが出来なくなったら誰が・・と。 難しい問題ですね。 うれしいコメント、ありがとうございます!
2013年05月03日07時45分
畦塗りですね・・・。 最近機械化されつつあるようですが、σ(^_^)の周りにある田んぼでも今もこの風景が見られます。 田んぼ造りの大事な作業です。 ぼばあちゃん、ご苦労様です。 セピア調モノトーンでの表現からレトロ感を感じますが、今も営々と営まれている棚田・・・日本の原風景ですよね♪
2013年05月12日22時27分
TR3 PG@さん あ、そう言うんですね。畦塗り・・ 大変な作業ですね、ホントに。 たしかにこれは原風景です。 うれしいコメント、ありがとうございます!
2013年05月12日23時05分
アーキュレイ
オーナー制度・・・そうなんですかぁ(^^ゞ この自然の美学を、おばあちゃん達がしっかり支えて 美しさを保っているのですね! この手塩にかけた美しいアートから生まれる農作物は きっと美味しいんだろうなぁ(^^♪ 切り取り、ナイスです♪
2013年05月01日00時39分