おおねここねこ
ファン登録
J
B
子供の日も近いですね。季節ものということで。 GW初日、鎌倉の由比ガ浜に行ったら、凧を上げる有志の方々が何人か。 大凧に鯉のぼりをつけて、揚げてらっしやいました。 大空に舞う鯉のぼり、そして風を捉えた鳶と。 お子さんたちの元気で育つことを祈って。 まだ水は冷たかったですが、浜辺には多くの方々がいらっしゃってました。 WB=CTE、CPLF、手持ち、風景モード、原画像4.1M。
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 空で雲が入っているので、結構明暗差が大きく、上の方が少し暗くなってしまっています。 露光補正は±0位、凧の位置をもう少し左にすれば良かったような気もしますが。
2013年04月30日04時57分
見事な風景ですね! これこそ大空を舞う鯉のぼり、力強く溌剌としていて素晴らしいです。 雲も入って綺麗な切り取り、子供たちに夢を与えそうなシーンです。 朝から元気をもらいました。
2013年04月30日05時29分
これはまた、初めて拝見します。珍しい鯉のぼり。 まさに、「大空に舞い上がる鯉たち!」ですね。 昔は「屋根より高い鯉のぼり・・・」でしたが しばらくは簡単な鯉のぼりセットでしたので 「屋根より低い鯉のぼり」でした。 今は縦に横にいろいろ工夫してあり、 見るのが楽しみになりました。
2013年04月30日08時26分
おおねここねこ様 おはようございます。おじゃまします。 凧と鯉のぼり、凄い発想ですね。初めて拝見しました。 それにしても、ロープには相当の力が掛かるのでしょうね。
2013年04月30日08時53分
素晴らしい光景を切り撮られた作品ですね〜 青空を気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼりが、この様な素敵な姿で見られるとは思いませんでした。 とても爽やかな気分にさせられます。
2013年04月30日11時06分
青空に浮かぶこいのぼり凧、真っ青な青空をバックにとても爽やかで素敵です! 雲やトンビの配置もさすがですね。 コレラのアクセントがあるだけで、写真の完成度が全然変わってくるんでしょうね。 とても勉強になります!
2013年04月30日12時37分
とんびを入れるところがにくいですね。 転んでもタダでは起きない亀の甲。 とんびを入れるのに相当時間がかかった のでしょうか?素晴らしいです。 持っているエネルギーに敬服します。
2013年04月30日16時43分
素晴らしいものを見せて頂きました(^^♪ 鯉のぼりを凧が引っ張り上げるのですね! この爽快な構図、さすがです♪ 鳶も交えて青い爽快な空が一段と引き立ちますね(*^。^*)
2013年04月30日22時56分
この凧は鯉のぼりつきなんですね^^ 初めて見ました@@ しかし、青空を飾る凧の色が気持ちいいですね! 七里ヶ浜で気持よく泳ぐ鯉のぼりは、海水魚もビックリでしょうね^^
2013年05月05日14時48分
これはまた見たことのない素晴らしい光景ですね。 大凧に鯉のぼりがいっぱい繋がって見事なものです。 空高く上がった大凧と鯉のぼりを見ていると とても気持ちいいです。
2013年05月07日21時56分
うわぁ〜これは見応えありますね♪ 小さく見える凧も、これだけの鯉のぼりを引き上げているのですから相当の大きさなんでしょう。 それにしても、上空に飛ぶワシかタカ・・・鯉のぼりを餌に間違えてたりして(^_^; 気持ちよい光景を見させて頂きました♪
2013年05月11日20時48分
こんな光景初めて見ました。 凧にコイノボリですか~! 本当に天まで続いてそうに見えます。 これは素晴らしい作品です。 天気も良くてCPLFが出す青色もとても綺麗! セッティングもお見事ですね!(^^♪
2013年05月13日22時38分
hatto
こんな素晴らしい凧ではありませんが、昨日私の近所でも7つほどの凧が気持ち良く揚がっていました。 鯉のぼり凧なんてこれは凄いです。凧そのものがきっと大きいのでしょうね。でないとこれだけの揚力がもてないでしょう。流石におおねここねこさんしっかりと雲の配置もされ、更にプラスワンの鳶でしょうか、しっかり入れられてとっても気気持ち意良い作品になっていますね。
2013年04月30日04時54分