hatto
ファン登録
J
B
『この滝は多くの方が撮られ掲載されています。遅ればせながら行きましたが、撮る事が出来る場所が限られていて、どう切りとるかと後は撮る時間帯の差、季節の差でしょうか。私の撮り方では、冬、早朝、そして自然モノクロが特徴でしょうか。幸い吹雪に出会い冬の早朝はクリアしました。(笑)しかし月並みな写真には変わり有りません。真ん中の岩が竜の頭だと云われているそうですが、如何でしょうか。カメラデータ:2013/04/26 06:00 24-70mm(38mm) f22 ss8 ISO100 露出補正-0.3 三脚』
色々研究されてますね。SS8秒ですか。滝の早くて流量も多いので中々難しい所です。 全体の色合い、左右の滝の色合いの違いもあって、何か神秘的な描写です。
2013年04月30日04時54分
左右に分かれている滝なんですね。 それぞれに違ったフォルムを持ち、趣も違う滝が同じ風景の中に。 不思議な風景ですね。 スクエアの中にきっちりおさめて緊張感を維持しながらも、滝の持つ柔らかさを美しく表現されていて感動しました。
2013年04月30日05時26分
月並み・・・・ですかぁ。このアンダー具合といい、並の写真ではないとお見受けしますが。 早朝って僕は撮った事が無いですので、イマイチ解らない事が多いですが、吹雪とは。。。 左側を切ってしまったのには、何か意図があるんです~? レンズ的にはもう少し広角側にも出来る様ですし・・・ 僕もここは部分切り取りはしませんでした。と言うよりは出来なかったというのが正確な所です。 ピント合わせが出来ない状況だったのと・・・・と言うのが一番の理由ですが、この滝は この角度からの部分切り取りって、構図的には難しいのではないでしょうか。 右側だけを撮るというのは、なかなかかも知れませんが。 この上流も撮るには撮ったんですが、仕方が無い事なんですけど、柵が邪魔で 構図が難しかったです。(^_^;) しかし夜中の2時で外灯の灯りがゴースト・・・この構図で、外灯が入ってしまいましたっけ?
2013年04月30日10時07分
美しい滝の描写ですね。 二つの異なる表情を持つ滝の流れを同時に切り撮るのは難しいでしょうが、実に見事な作品です。 hattoさんの滝への拘りを具現化させる姿勢に改めて感心させらます。
2013年04月30日10時54分
真ん中の岩、言われてみると竜の頭に見えてきます。 それもあってか、とても神秘的な、美しい画です。 滝音が感じられながらも、静謐な厳かな印象を受けます。
2013年04月30日11時49分
同じ場所から撮って似たような写真になったとしてもやはり個性は出ると思います。 この作品も露出の具合からシャッタースピードの選び方から充分hattoさんのセンスが眩しく光っていると感じます。
2013年04月30日13時50分
竜頭の滝を自然モノクロで拝見するのは初めてですが、シブイ! これぞ日本の美という感じがします。 紅葉がなくともこんなに美しく表現できるのですね。 勉強になりました(^^♪
2013年04月30日14時00分
ここは撮りにくいですね。一度撮りに行って懲りてしまいました。 ここまで光量を落としてと、割り切って描写すれば、竜頭の滝も別の美しさが出てくるのですね。
2013年04月30日14時35分
素晴らしい滝の描写ですね~! 私は普通に撮ることしかできませんので、このような感動的な瞬間は これから先も無理だと、諦めています^^; 神がかり♪という言葉が浮かびました♪
2013年04月30日15時42分
hattoさんの作品は、見慣れた竜頭の滝を異次元のものに変えてくれます。 数多くの伝説の生き物が滝に潜み、こちらを覗いているような・・・。 そんな神秘的な事象を連想させてくれました。 気高き美しさに魅了されました。
2013年04月30日16時15分
午前2時にこのような所へ行くhattoさんのバイタリティーにはいつも感服します。 写真に掛ける情熱がなくては素晴らしい作品は生まれないということがよく分かります。
2013年04月30日19時34分
はじめまして。 とても美しい見事な滝の写真に感動しております。 僕も以前、竜頭ヶ滝というちょっとこのたびの滝と名前が似ている滝を 撮ったことがあるのですが、あたりまえですが天と地ほどの技術の差に ものすごく感動しました! この写真を目標にいつか僕も美しい滝の写真を撮りたいという衝動に かられました! 長文失礼いたしました。
2013年04月30日20時00分
こちらも帰ってからもう一度見たくなる作品ですね。 このミニノートブックではダメです。折角の作品がしっかりと見ることができません。 2か所から流れてくる滝なんですねぇー。 竜頭の名前に相応しい描写、ありがとうございます。
2013年04月30日20時50分
コメントいただきありがとうございます。 いつも無計画旅行なので、お邪魔できる保証がなかったのです。 思いっきり、休みだと言ってしまった方が、いいかな?と思い、休み宣言しておいたのです。 こちらタイはネットの速度も遅く、また持参のノートブックも動きが遅く、 シビレを切らして、やめだぁーって思うこともしばしばです(笑
2013年04月30日20時55分
こんばんは 日光でこの早朝の時間、地元なだけに考えただけで寒かったであろうことが 容易に分かります。ご苦労様でした。 ところで、私はD800Eも素晴らしいのですが、ニコンF5の魅力というか フィルムの無限のラチチュードの高さに今更ながらはまっております。 ところがどっこい今は普通のラボに同時プリントに出すとデジタルプリントになっちゃうんですね。 そこで現像は出すにしてもプリントを自分でやってみようと思ってます(無謀か?) hattoさんは自家プリントの経験はありますか?
2013年04月30日23時10分
竜の頭に見えます!! ここでの切り取りは場所が限られてますよね。 早朝ならではのEXIFなんでしょう。 混雑時では順番待ちの人に迷惑をかけるので早々と撮って引き上げてしまいます。 「わ」鐡、神戸駅は信号を曲がって直ぐだったのですよ。 神戸駅方面から不動滝を経て草木ダム堰堤を渡り富弘美術館に立ち寄るのもドライブコースになってます。
2013年04月30日23時23分
竜頭の滝は毎年紅葉時に行っています。 いつもどう切り取るか?と考えますが一番良いのはこの様な全体像ですね(^^;) 今年も行けませんでしたが来年こそ氷爆を撮りたいと思っています。
2013年05月06日07時18分
拡大して見ました。 豪快さと繊細な二つの印象の異なる滝を 対比しながら見ることが出来る構図に感心しました。 アンダーで表現されて白く輝く滝の姿は本当に美しいです。
2013年05月07日20時44分
この滝は多くの方が紅葉の時期に良く撮られていますよね^^ なるほど… 以前に仰っていたオフシーズンの方が良いっていう意味が分かってきました。 しかしこれは撮れそうでなかなか撮れない一枚ですね!
2013年05月10日08時45分
おぉ〜♪ 一見してすぐ竜頭の滝と分かりましたが、このような表現の作品は初めて拝見しました♪ 流石に滝撮りに精通されたhattoさんならではと、唸ってしまいました! 流石です。
2013年05月11日20時28分
hatto
この明くる日の午前2に再度撮影に行きました。しかし街灯の明かりが、ゴーストを作ったために、ボツとなってしまいました。今回私の中では、この写真がベストと云うことで、部分的な切りとりも有りますが、この滝の一番美しいのはこの全体と云うことで、いきなり全体写真を掲載しました。
2013年04月30日04時03分