todohLX
ファン登録
J
B
沖浪裏のイメージが頭から離れない。 TokinaAF75-300mmF4.5-5.6
こはるびよりさん、 ca.じじぃさん、 Em7さん、 三重のN局さん、 hattoさん、 yoshi-tamさん、 アディさん、 usatakoさん、 皆様コメントありがとうございます。 これに使ったK30は、1/6000が最速。一眼が機械式シャッターしかなかった頃の 最速が1/1000~2000だったし連射もモードラで最速5コマ/秒だったのを考えると ありがたい時代になりました。 富嶽三十六景の神奈川・沖浪裏の浪を捉えた北斎の目すごいな~って改めて思いました。
2013年04月30日23時19分
おおっ!確かに北斎っぽい!速いSSで飛沫がしっかり止まってますね。 、、、というかカメラも無い時代に北斎はこの一瞬を眼に焼き付けていたのかと思うと、、、凄い。
2013年05月01日20時57分
mimiclaraさん、 りんごの絵さん、 gontanさん、 GFCさん、 コメントありがとうございます。 滝もそうですが、水のいろんな表情を様々なSSで捉えてみると 新しい発見や感動があって面白いですね。
2013年05月01日22時23分
海だからでしょうか?? いや、最近、高速SS撮りが多いですよね? (笑) 上のレスを拝見して、なるほど… そうか~ なんて納得です。^^; とりあえず興味を持ち出して、まだまだ浅い僕なんかは なんでもかんでも長秒傾向にあります… orz 僕も色々と試して、これから面白さを味わっていきたいと思います。^^
2013年05月01日23時12分
之 武さん コメントありがとうございます。 海での長秒もやってみたいのですが、 イメージに合う条件の場に出くわさない。 例えばこんな岩場で、夕方もしくは、曇天で雲の感じが良い時等、 脳内におぼろげにある「こんな感じに撮ってみたい」というものと 時間帯、天候が一致しません。 とりあえずやってみると以外と面白いのが撮れたりするのかもしれませんが、 この時は、岩に打ち寄せる浪を見て止めてみたいと、思った次第です。
2013年05月01日23時49分
酔水亭さん、 英作さん、 コメントありがとうございます。 富士にはなかなかいけないので、あわよくばと思ってはいます。 この飛沫の様を見て、やはりあのイメージが浮かびました。
2013年05月07日15時40分
こはるびより
迫力のある波しぶきですね。 一瞬の切り取りにも、動きが感じられます
2013年04月29日22時58分