写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

宮の森のキビタキ

宮の森のキビタキ

J

    B

    今日も何時もの森で野鳥を撮影してまいりました。ここの名物 ザゼンソウやミズバショウを見に人が大勢来たせいか、野鳥が 極端に警戒厳重で撮影が難しかったです。そんな中、幸運にも 森のプリンス、キビタキをゲットする事が出来ました^^ 結構遠距離からの撮影でしたので、ピン甘はご容赦下さい^^;

    コメント16件

    K。

    K。

    おや!! キビタキ様も^^ 素晴らしいですね~旅鳥さんは渡ってきてすぐは 警戒心が強いので、少し慣れると近くまで来てくれたりしますね^^ この子も、きれいな声で唄いますね~ 見事にプリンスの風格があります^^ ミズバショウ、私も撮りましたがginkosanは撮らなかったのかな。

    2013年04月30日00時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 「渡ってきてすぐは警戒心が強い」のですか、それは 知りませんでした。勉強になります^^ 自分が切り上 げた時に観光客の方が大声で話しながら来てたので、 これが原因なのかな、と思っておりました^^; 去年は かなり近くで撮れたので一寸残念ですね^^; キビタキが鳴いてるのは聞いた事あります!すごく 綺麗な声で鳴くんですよね^^ その時は聞き惚れてし まいました^^ あ、水芭蕉ですが、殆ど終了してて、 綺麗な個体が無かったので撮りませんでした。今年 の春は一寸早過ぎですね。毎年撮ってるんですが^^;

    2013年04月30日00時56分

    ニーナ

    ニーナ

    綺麗な色~! 枝の切り取りも面白いですね。

    2013年04月30日09時15分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鳥はそこそこ種類がいたのですが、兎に角警戒厳重 で本当に苦労しました^^; 去年ならもっと近付けた のですが今年は苦労しております。近付けないのを 逆手に取って、今年の自分のテーマである「風景に 小鳥を馴染ませる」を実践して、面白い形の針緑樹 を大幅に取り込んでみました^^

    2013年04月30日10時17分

    紅葉山

    紅葉山

    キビタキ、いいな~ この黒と黄色のカラーリング大好きです! 私の長靴とレインジャケットもキビタキカラーです!?(笑)

    2013年04月30日11時20分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    紅葉山様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 空がバックになってしまったので、一応プラス補正は したのですが、色がちゃんと出てくれるか心配でした。 肉眼で色が見えたので多分大丈夫と自分に言い聞かせ て、帰宅後現像してみたらちゃんと色が出てたので嬉 しかったですね^^ それにしても一瞬の出来事でした。 高い木の上に小鳥が結構いたので、プラス補正してて 正解でした^^ 自分もキビタキ色の長靴、スペアに持 っておりますですよ^^

    2013年04月30日13時39分

    kachikoh

    kachikoh

    この子も可愛いですね~ ピンあまには見えませんよ~ 500ミリでこの描写は素晴らしいと思います。 っていうか私には重すぎて無理(^^♪

    2013年04月30日17時48分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この森は発色の良い小鳥が多くて気に入っておりますが、 警戒心が強くて中々近寄らせて貰えませんね^^; 余り明るいレンズではないので、大きくトリミングして しまうと、背景と同化しやすいんですね^^; この写真で はシャープを強めてリカバーしております。レンズの 重さ、久々の長時間撮影でしたので、結構堪えました^^;

    2013年04月30日18時03分

    MikaH

    MikaH

    そうなのです!渡って来てすぐは警戒心が強いのですよね~ うちの方は 高~いトコに います(>_<) 営巣が決まると下に降りてくるとか… 素晴らしいですね~♪ 鳥とお友だちになる術を教えてくださいませ~

    2013年04月30日20時12分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ とっても勉強になりましたです^^ 今年は渡りが遅かったん でしょうね、一寸残念です。だったらGW明け位が丁度良い のかもしれませんね。お奨めですよ、ここ^^ 一箇所鳥の濃い場所がありまして、木道を辿っていくと斜面 の上に上れる階段があるのですが、この階段と、上りきった 辺りの林で待ち伏せしてやれば、かなりの種類に出会えます。 前にもキビタキや鶯など沢山の種類を撮った場所ですので、 シャッターチャンスは多いように思えました^^ オオルリは 普通に木道を歩いてると、割とあっさり見つかりましたです^^

    2013年04月30日21時02分

    近江源氏

    近江源氏

    葉の入った枝木にキビタキが 青空に映えて美しい素敵な光景ですね!

    2013年05月01日01時09分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ まだまだ警戒心が強くて、高い枝ばかりにおり、 下の方に降りてきてくれません^^; 空がバック でしたので、ちゃんと色が出てくれるか心配だ ったのですが、無事出てくれました^^

    2013年05月01日09時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    さえずりが聞こえそうな、少し上を向いた感じがとても良いですね。 まだ冷たい高原の空気感が伝わってきます。

    2013年05月01日13時03分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に高原だけあって、朝夕の冷え込みが厳しいです。 夜ともなると6度位まで気温が下がり、体調が一時 おかしくなりました^^; (今は慣れましたが) この森の小鳥たち、見えない所では囀ってくれるの ですが、見える所では滅多に鳴いてくれません>< 嘴を開けてる所も撮ってみたいものです^^

    2013年05月01日14時42分

    ちょろ

    ちょろ

    キビタキも捉えましたか、素晴らしいですね。 キビタキってとても綺麗な声で歌うそうですね。 夏鳥らしいですが、高い山間部でないと見られないのでしょうね この子も見てみたいです。

    2013年05月01日17時51分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今日も野鳥を撮りに行ってきたのですが、いつもの 森が何故かキビタキの天下になっておりました^^ オオルリ同様、高原の森林に多いですね。渡りの 途中だと、都市部でも見れる事もあるらしいです。 この森では何故か、どの鳥も余り歌ってくれないん ですね^^; 鳥の影が濃いだけに歌が聴けないのは とっても残念です。

    2013年05月01日18時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 里山は深山幽谷4
    • 八月のアガパンサス2
    • 仏崎山観音寺の正月7
    • ご満悦
    • 梅宮大社の神社猫(白い神使)
    • 仏崎山観音寺の正月6

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP