asas
ファン登録
J
B
おいら岬の灯台撮りに行ってきました^^ 左の明るさは赤穂の街の灯です。
美しい描写にうっとり眺めていました。 深遠な空に放たれる光の美しいこと! この映画は大好きな映画で何十回も繰り返し見た記憶があります。 あのシーンが走馬灯のように蘇りました。
2013年04月29日08時10分
♫おいら岬の灯台守は 妻と二人で沖ゆく舟の 無事を祈って灯をかざす 灯をかざす♫ 懐かしいですね。 この唄を思いつつ撮られたのでしょうか。星も写って素敵な作品です。
2013年04月29日08時18分
これは美しい一枚ですね(^^♪ 灯台と星空を長秒露出でコントロールするの 難しそうですが、いつかチャレンジしてみたいです(^^ゞ 木のシルエットを入れた構図もよく考えられてますね!
2013年04月29日23時43分
素敵なタイトルですね。 オヤジが白黒テレビでこの映画を見てた時を思い出しました。 歌を歌うような人じゃなかったんですが涙を流して口ずさんでいたのを思い出しました。 さわやかな灯台の明かりを見せていただきありがとうございます。細い木枝が素敵です。
2013年04月30日01時34分
こんばんわ 更に暗さを増す空とは逆に明るく光り、人々を導く灯台。 その灯台を煽るように見上げ、どことなく悲しく、そして凛々しい感じがします。 無くてはならない道標は船だけで無く、人にも明るい光で輝いてくれますよね。 北斗もそれを見守ります。 「人はほんの僅かでも目標があれば歩いてゆけるんだ」 そんなメッセージを強く感じました(^ ^)
2013年04月30日02時38分
燈台の光には燈台守の血と汗と涙が詰まっています。なーんちゃって。 ちょっと悲しい場面もある素晴らしい映画と歌です。何言ってるの? という感じですかね。この灯台、北斗七星が入っていて素晴らしいです。
2013年05月09日09時01分
ducaさん コメント頂きありがとうございます。^^ この灯台は映画のモデルでも撮影地でもございません。 ただ灯台というだけの繋がりでつけたタイトルで 誤解を招き申し訳ございませんでした。(;´∀`)
2013年05月11日06時51分
asasさーん、僕、ここに行ってきましたよー^^♪ GW中に赤穂に行けなかった事を悔やんだ僕は、 赤穂の弟に逢いに行って、連れてってもらいました♪ asasさんにも逢いたかったなぁ・・・
2013年05月13日17時04分
伝説のスーパーサイヤ人
おぉ。 かっちょいいですね。 っていうか、これ赤穂なんですか!? 今度行ってこようっと☆
2013年04月29日07時34分