おおねここねこ
ファン登録
J
B
つつじに戻ります。早咲きの霧島、久留米ツツジかと。 ここでも例年より10日くらい早いようです。今ではすっかり収束かと。 斜面に沿って植えられているので、この位の時間でやっと日が当たってきます。 少し日が入った所で、陰影のある所を入れて、一番状態の良いところを抽出しました。 WB=太陽光、CPLF、三脚、風景モード、LIVEVIEW撮影、JPEG撮って出し、原画像2.9M。
心躍るような素晴らしい風景に感動しました。 春の色彩を一同に集めたような風景。 こんな風景が見られるなんて三浦半島はすごいです。 いつか訪れてみたいです。
2013年04月29日08時08分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸揃って咲く感じがするのですが、今年は急に暖かくなったせいで、 咲き方も例年と違うような。矢張り、木々の個体の強さの差が出てる感じがします。 たかchanさま>お越しいただき有難うございます。 良く咲きそろっている所の抽出ですから、綺麗に見えますが、 まだ咲いてなかった所も。日が射し始め、いい時間帯で、陰影を見ながら撮って見ました。 maronさま>お越しいただき有難うございます。 葛城山は、赤いのが多いでしょから、「燃える」が当たっているかも知れませんね。 いいのが撮れたらUPしてくださいな。 asasさま>お越しいただき有難うございます。 斜面に一面に見えると豪華になりますね。もう1日遅くても良かった気がしますが、 天候が何とも言えない時期だったので、これはこれで良しとします。 akiさま>お越しいただき有難うございます。 日中だと平面的になってしまうので、上部と、ツツジの下に影を入れて見栄え良くを心がけました。 もう一寸咲きそろう感じだと良かったのですが、白系は近くによると傷みも見えました。 伝説のスーパーサイヤ人さま>お越しいただき有難うございます。 ちょと遠征されれば見られる場所かと思います。次回開花状況確認されて 撮られると良いかと思います。結構早く咲く感じですね。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 一番重層感のある場所からです。光りを待って撮るのが一番ですね。 日中だと白飛び、赤飽和があるので、中々難しいかと思います。 武蔵さま>お越しいただき有難うございます。 斜めにはいる光りで、ツツジの花が輝いている感じでした。逆行だともっと難しいかと思います。 急に暖かくなったので、例年に比べて、咲きそろう感じが一寸薄れてるかと。 S*Noelさま>お越しいただき有難うございます。 それほど宣伝してませんが、仰るように三浦半島には花名所がいくつも。 めぐる場所を夕景と組み合わせれば、一日中楽しめると思います。
2013年04月29日08時23分
レオさま>お越しいただき有難うございます。 ここは、斜面にツツジを植栽してありますが、藤棚もあってアクセントになりそうですが、 一緒に入れにくいので、斜光と陰影で、変化をつけたつもりです。 ginkosanさま>お越しいただき有難うございます。 何かポイントになるのがあるといいのですが、ままならず。 それではと、影を入れて変化を楽しんでみました。近場でこういう所があるので助かります。 放浪人さま>お越しいただき有難うございます。 真赤に燃える感じとも違うので、緑葉の萌えるを引用です。斜光の時に、陰影を使って 変化を付け、廻りはどうなっているんだろうなどと、想像してもらえると嬉しいです。 tadeenさま>お越しいただき有難うございます。 三浦半島は結構色んな所がありますね。花などは、良い状態が分かりやすい、 地元で撮るのが一番という気がします。
2013年04月29日09時48分
おはようございます。これぞツツジの美しさですね。街中で手入れされたツツジも綺麗ですが、やはり自然の中で山を埋め尽くすように咲くツツジに自然本来の美しさを感じます。
2013年04月29日10時17分
小梨怜さま>お越しいただき有難うございます。 陰影があるので尚、色合いが幅を持つ感じもします。割と近場なので、 いくつか撮りながら斜光を待つのも楽しいものです。 彩花さま>お越しいただき有難うございます。 この時間帯にならないといい所に光りがきませんが、待つ甲斐はありました。 今年は気温が高かったので、個体の強さで良く咲いてるのもありますが、ぼちぼちのも。 puntaさま>お越しいただき有難うございます。 結構手入れは良くされてるのではないかと思いますが、一部花付きが悪いのもあって、 昨年の台風、最近の高かった気温も影響してるかと思いました。
2013年04月29日11時23分
美しさ溢れる素晴らしいツツジの光景ですね〜 斜面を照らす光による色彩の濃淡が楽しめる素敵な作品です。 これほど見事なツツジ園も珍しいのではないでしょうか。
2013年04月29日11時34分
色彩豊かなツツジの丘、とても鮮やかで美しいですね。 単色や2色は多いですが、こんなに色が散りばめられたツツジ畑初めて見ました! 光が入ってくるまで待っての撮影…さすがです。 どれだけのお時間か分かりかねますが、努力の賜物のワンショットなんですね。 光と影の絶妙なバランス、とても勉強になります!
2013年04月29日12時14分
brownさま>お越しいただき有難うございます。 光りが全体に当たってる時に行ったら、恐らくどこを抽出するか迷ったのではないかと思います。この時間帯だったので、じっくり見ながら調整できました。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 矢張り近場での撮影が間違いがないですね。花の開花状況、陽のあたり具合がよくわかるので、 落ち着いて撮影もできるのではないかと思います。 シーサンさま>お越しいただき有難うございます。 中々見ごたえのある場所ですね。3時間くらいいましたが、地元の方が 数人ほどで、カメラマンの方はほとんどいらしゃいませんでした。 sashaさま>お越しいただき有難うございます。 ここへ着いたのは午前6:30位ですから、3時間くらいいましたね。地元の方が少しいらっしゃった位で、 落ち着いて撮影できたのは、幸運でした。矢張り近場が良いですね。
2013年04月29日13時37分
こんにちわ ツツジがまるで斜面に描かれたパッチワークのようです。 色とりどり。ピンクに白に赤に緑。 そして、光の当たった部分と未だ光の当たっていない部分の発色の違いも面白いです。 手前側から時間が始まったような錯覚に陥りますね(^^)
2013年04月29日13時59分
色とりどりのツツジの群生が美しいですね! ツツジ 私にはあまりに鮮やか過ぎてどう撮ってよいものか 気おされてしまうのですが、まさに燃えるような描写が見事です~^^
2013年04月29日23時18分
斜面を埋め尽くすかのようなツツジの群生 美しいですね 横浜北部もツツジが旬になってきましたが、中々昼間の撮影が難しく、おおねこさんの写真で季節を感じさせていただいております^^
2013年04月30日20時38分
ツツジの香りが漂ってます。 色とりどりのツツジの絨毯、美しいです。 赤いツツジは少しお花が小さい種類なのでしょうか? ハッキリした色が良いアクセントになっていますね。
2013年05月01日02時59分
日陰日当たり。。。この色合い咲きっぷりは見事というしかないですね!! 手前の日当たりが良さそうなところはもう収束に近い所でしょうか・・・ それでもこの色彩の世界は素晴らしいですね♪ まさに萌えます♪
2013年05月01日22時05分
hatto
剪定されてはいると思いますが、円弧が幾重にも色彩変化を持って魅せてくれますね。萌える、正にそんな言葉通りの美しさです。
2013年04月29日05時51分