hatto
ファン登録
J
B
『影身という言葉があります。影が身に添うように離れぬこと。ところがこの影が朧に付いたり離れたり、不思議な情景が出現しました。これを朧影と名付けてみました。まるで立枯れ木がお互いに囁き合っているかのようです。カメラデータ:2013/04/14 05:59 70-200mm(105mm) f22 ss1/1.3 ISO100 露出補正ナシ 』
まるでアートのような風景ですね。 立ち枯れた木は命を絶っていますが、そこに命を吹き込むのは撮影者の技量です。 ここには確かに命が息づいていますね。 素晴らしい表現です。
2013年04月29日08時06分
水面の揺らぎは時として素晴らしい情景を作り出しますね。 その瞬間を見事に切り撮られ作品化される感性に驚かされます。 美しい光と趣のある色合いの描写に魅せられる作品ですね。
2013年04月29日11時29分
これまたすごい表現ですね。 実体と虚像が入り混じって、何とも言えない雰囲気を醸しています! 木の直線と水面の揺らぎが作り出す、まさにアートですね。 素晴らしい切り取りです!
2013年04月29日14時29分
見れば見るほど、何かを考えさせてくれる作品ですねぇ。 こういう作品撮るためには、やはり視点、感性が大事ですねぇ。 まだまだ修行が足りません・・・精進します!
2013年04月29日15時22分
どこからが実体でどこからが影かという映り込み、 互いの影もどの木の影か、影を共有しているかのようですね。 立ち枯れて個がなくなって互いがたがいを共有している、そんな不思議な感覚を覚えました。
2013年04月29日17時04分
このような作品は家のデスクトップの大きなモニターで見たかったですねぇー。 家に帰ってからもう一度見ます。 旅行時に一様として持っていくノートブックの液晶では見辛いものもあります。 水面が作り出す情景の描写、hattoさんの十八番ですねぇー。
2013年04月30日20時42分
シャッタースピード絶妙ですね! 真っ直ぐな立ち枯れと対比して 水面の映り込み波紋が面白い描写になっています! 僕だったらついシャッタースピード速いまま写してしまいそうです。
2013年05月04日22時10分
不思議な映り込みですね。 そこからが実像で虚像なのか・・・ 立体感ある奥行きがそう感じさせるのでしょう。 ぐっと絞ってのパンフォーカス感がより錯覚を誘うのかもしれませんね。 素敵な表現です。
2013年05月11日20時25分
アールなか
写りこみ、、、名人が、、不思議??という、、写りこみ、、記憶しておきます。
2013年04月29日06時29分