三重のN局
ファン登録
J
B
三重県伊勢市の二見興玉神社にある夫婦岩、日本各地にある奇岩、 2つの岩が夫婦が寄り添うように見えることから名付けられています。 この日は大潮の次の日で長潮、風も強く波しぶきが凄かったです。 ※「禊(みそぎ)とは身に罪や穢(けが)れのある者、また神事に 従事する者が、川や海の水で体を洗い清めること。」
一昨年私も初めて伊勢神宮参拝の折寄ってきました。この様な岩が結構あちらこちらに有ることをこのサイトで知りました。しかしこの夫婦岩が一番有名かもしれませんね。昔切手にもあった様に思います。 上手く波濤が現れて瞬間を撮られました。夫婦生活には、波風がつきものです。そんな中絆が大事だと云うことを、再認識させて頂きました。有難うございます。
2013年04月29日05時40分
荒波にもびくともしない夫婦の強い絆が感じられますね!! 下関にも同じような夫婦岩があるんですよ。 そこは、毎年1月2日にふんどし1枚の男衆達が綱を張り替える 神事があります。
2013年04月29日08時36分
こんにちわ 私も禊をしなければいけない穢れ多き者です。 でも、これはちょっと耐えきれなさそう。 夫婦の岩に大波が迫る。三重のN局さんも沢山の大波を乗り越えてこられたのでしょうね。 そしてスラッとした素敵な娘さんを育て上げた。 勝手にドラマ感じちゃってます(^^)
2013年04月29日14時30分
この場面のこのように荒れた写真は初めて見ました。 いつも穏やかな海が広がっていると思ってましたが、そんなわけないですね。 まあ、家の夫婦もこんな感じですから^^
2013年04月29日15時30分
おぉ、荒れてますねぇ\(◎o◎)/! 2年前、F1鈴鹿GPのあと、この近所のホテルに 泊って二見を見ましたが全然雰囲気が違いますね(^^ゞ 迫力ある波がカッコいいです!
2013年04月29日23時02分
ちゃんと夫婦岩を見たのは修学旅行以来のような 気がします。その時はこんな迫力のある 波とか気にならなかったのですが夫婦岩に ぶつかる波しぶきの迫力が凄いです!
2013年04月30日00時12分
波頭に夕陽が柔らかく当たってますが、 かなりの強風と波だったのでは。 お疲れ様でした。 おかげで、夫婦岩と砕ける波頭のすてきな描写、 有難うございます。
2013年05月01日08時49分
esuqu1
カエルさん、拝んでこられましたか?(^^) ここがこんなに荒波になるなんて珍しい光景です。 機会があったら日の出写真を一度は撮ってみたい場所ですね♪
2013年04月29日02時33分