写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

吉兆

吉兆

J

    B

    信州遠征中です。到着したその日に何時もの場所の下見に来ました。 長らく野鳥を本格的に撮ってなかったので大分腕が鈍っております^^; 特に忍び寄り技術がさっぱりワヤで、逃げられまくりです^^; ですが 幸運にも幸せの青い小鳥に早々に出会えました^^ 幸先良いと良いの ですが・・・。

    コメント31件

    ニーナ

    ニーナ

    綺麗な瑠璃色! ピントも気持ちイイ~ 切取りも綺麗ですね~

    2013年04月28日21時35分

    キンボウ

    キンボウ

    きれいですね〜 ほんと幸せの青い小鳥ですね^^ 一度見てみたいものです。

    2013年04月28日22時18分

    kachikoh

    kachikoh

    美しい鳥ですね。始めて拝見します。 私もコレクションの一つにしてみたいです。

    2013年04月28日22時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 20枚以上撮ったのですが、設定も甘くてまともに 撮れたのはこの1枚だけでした^^; 夕方の森は 肉眼で見る以上に暗くて難しいですね。野鳥達も 警戒心旺盛で往生しました^^; とにかく収穫あって 良かったです。偵察しに来た甲斐はありました^^

    2013年04月28日22時56分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 生息地域が偏ってるのか、ここ信州の高地の森でしか見た 事がありません。近畿圏内ではとんとお目にかかれない鳥 でして、わざわざ撮りにきた甲斐がありました^^ 肩のご回復、おめでとうございます^^ プライベートなお写真へのコメントは控える主義でござい ますので、此方の方でのコメント、お許し下さい^^;

    2013年04月28日23時01分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 高地の森林にしかいない鳥ですので、撮ると決めて 来ないと中々出会えないですね。近畿圏内では探し ても見つからない鳥の一つなのですが、さすが信州、 野鳥の宝庫です^^ 腕が鈍ってたので、かわいく撮 れたのは幸運でした^^

    2013年04月28日23時05分

    ちょろ

    ちょろ

    オオルリってこんなに綺麗な色してるんですね、可愛い! いいですねぇ、こんなに珍しい鳥を撮ることが出来て、とても羨ましいです。 せめて実物を見てみたいです。

    2013年04月29日00時47分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 相当強く順光が当たってないと、この綺麗な 色が出てくれないので難しかったですね^^; 20枚以上撮ったのですが、まともなのはこの 一枚だけでした^^; 腕が鈍っております(大汗 オオルリは高地の森林でしか見た事がありま せんので、事前に居るかどうかの情報を入念 に調べとかないと、合うのは難しいですね^^

    2013年04月29日08時55分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    おおるり。名前の通り瑠璃色ですね。 キャッチアイも、とまり姿も素晴らしいです。 この時期若葉が茂っていないので、良く撮れますね。 鎌倉でも、社寺の裏の谷戸で、このオオルリのさえずりを聞きますが 姿形は見えません。

    2013年04月29日09時11分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 暫く鳥を本格的に撮ってなかったのでリハビリを兼ねての 偵察でしたが、警戒心旺盛ながらも数は居るのが確認でき たので、GW中はこまめに見て廻るつもりです^^ 信州の森 も新緑にはまだまだ遠く、撮りやすそうに感じました。 鎌倉のようなメジャーな場所でも、居る所にはいるものな のですね。オオルリが居るとの話を聞いて京都御所や叡山 などを巡ってみた事もあるのですが、鳴き声すら聞こえま せんでした^^; リサーチ不足なのかもです。

    2013年04月29日09時29分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    素晴らしいですね~ キャッチも入って ナイスショットです!

    2013年04月29日10時07分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 斜光でしたが、上手い具合にキャッチアイが入って くれました^^ この森は何時もながらに小鳥が多い のが確認できたので、天気次第ですが撮りまくりた いですね^^ 警戒心が何時にも増して大きいのが 気がかりではありますが^^;

    2013年04月29日10時31分

    MikaH

    MikaH

    いきなり コレですか! 凄すぎます♪ キレイにとられてますね~ 近くにいましたか? 私も行こうかしら~♪

    2013年04月29日11時12分

    近江源氏

    近江源氏

    メーテルリンクの「青い鳥」を思い起こす キャッチアイの入った幸せの青い鳥 綺麗で見事にキャッチして素晴らしいです 四ヶ月振りにginkosanの鳥撮り拝見しましたが 流石にお上手で青い鳥を拝見して幸せに感じています

    2013年04月29日16時23分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮でございます^^ そう、いきなりでございます^^ 今日も撮りに行ってきたのです が、何故か今年はオオルリが目立ちます。去年はコサメビタキの 天下だったのですが、今年は殆ど見かけませんでした。春が早す ぎたのか、全体的に鳥は少なめで、警戒心マックス状態です^^; 正直500mmでもかなりトリミングしないといけない状態ですので、 お奨めは致しかねますが、悪いポイントではありません。現状、 相当粘ればそれなりに収穫は無くもない程度ですね。とてつもな く疲れますが^^;

    2013年04月29日16時57分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮でございます^^ 風景用の270mmでは2枚ほど小鳥を撮ったのですが、大砲を 持ち出して鳥を撮ったのは本当に久しぶりです。レンズの 重さと、鳥との神経戦で相当疲れました^^; 今日も撮りに行ってきたのですが、去年より警戒心がとんで もなく強くなってて往生しました^^; かなり人が入って来て るんだと思います。森林公園ですし、名物の水芭蕉やザゼン ソウがあるので致し方ないのですが、一般の方は大声で喋り ながら見物されますし、鳥に警戒されるのも当然です・・・。

    2013年04月29日17時08分

    ケミコ

    ケミコ

    目が覚めるような鮮やかな青、ぷっくらしたお腹が可愛いですね(^^) ginkosanの写真は夕暮れ時が多い気がしますが、いつも傾いた陽の光りの使い方が絶妙ですね。

    2013年04月29日18時38分

    キンボウ

    キンボウ

    ありがとうございます。 このままうまく肩が保ってくれると良いんですが... しかしまた舞台に立てると云うだけでも幸せだと思います^^ お気持ち十分にちょうだいしました^^

    2013年04月29日20時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 野鳥の小鳥は可愛い子ばかりで大好きなんですね^^ 特にオオルリは良い色の羽をしてるので好みです。 自分では夕暮れ時を特に意識しておりませんでした^^; 斜光になる状況は印象に残りやすいので、採用する 傾向は確かにありますね^^

    2013年04月29日20時28分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、わざわざのご返信、痛み入ります^^

    2013年04月29日20時29分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今日も撮影に行ってきまして、キビタキほかをゲット 出来ました^^ 他のは後日アップいたします。 昨年はこの森、コサメビタキの天下だったのですが、 今回はメジロとモズ、そしてオオルリにやたら出会い ます。警戒心も昨年から比べて相当に上がっており、 春先に水芭蕉目当てで相当人が来たのではと推測して おります。今日は鳥との神経戦で疲れ果てました^^;

    2013年04月29日22時15分

    K。

    K。

    こんばんは^^ ginkosanの久々の野鳥がオオルリさまでしたね~ 素晴らしいですね。 難しかったでしょう~~^^ きれいな色が出ていますね。さすがです! 他にも野鳥さんがたくさんいたとか・・・・それは楽しい一日でしたね。 歌声は聞けましたか? 一足先に楽しませていただきました。

    2013年04月29日23時32分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮でございます^^ この所メジロやヒヨドリみたいなお手軽な鳥を一寸撮ってた だけなので、久々の大砲は重かったです^^; 残念ながら声は 聞けませんでした^^; 色で認識できた感じです。 今日も晴れたので撮りに行ったのですが、去年より警戒心が 異常に強くなっておりました。種類はそれなりに見かけるの ですが、皆極端に臆病になっておりました。恐らく春が早か ったので、この森名物の水芭蕉などを見に観光客が結構来た のではないかと感じました。野鳥に興味の無い人らは結構大 声で喋りますから・・・^^;  去年より難易度上がってますが、 めげずにまた行こうと思っております^^

    2013年04月29日23時53分

    紅葉山

    紅葉山

    このオオルリ、見事なブルーですね! それに構図が素晴らしいです。 私も早く青い鳥が撮りたいです。。。(笑)

    2013年04月30日11時18分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 他の鳥は極端に警戒心が強かったのですが、オオルリだけ は割と警戒心緩めで、大分場所に馴染んできている感じが しました。先発隊かもしれないですね。芽がでかけの良い 枝に留まってくれてラッキーでした^^ そちらに北上する まで、まだまだ時間がかかりそうですね^^;

    2013年04月30日13時34分

    Mt.D

    Mt.D

    美しい色ですね。 こんなに綺麗な鳥を日本で見られるのですね。

    2013年04月30日21時49分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 日本三大青い鳥というのがありまして、オオルリ、コルリ、 ルリビタキがそうです。中にはカワセミを加える人もおら れますね。青系統は確かに珍しいです。幸せの青い小鳥み たいで、野鳥愛好家には好まれておりますね^^

    2013年04月30日22時24分

    ブル

    ブル

    めっちゃ綺麗な色ですね~♪ こんな美しいブルーの鳥なら撮ってみたいですヽ(*´∀`)ノ

    2013年05月01日23時26分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ブル様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 普段は滅多に見れない小鳥なのですが、野鳥のメッカ 信州だけにあっさり見つかりました^^ 信州はやっぱ 凄いです。

    2013年05月02日00時16分

    zebra

    zebra

    はじめまして。本当に青い鳥ですね。美しいブルーにしばし見とれてしまいます。

    2013年05月03日00時12分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    zebra様、お越し頂きありがとうございます^^ 恐縮です^^ オオルリは割合暗い森を好みますので、今まで色を 出すのが結構大変でした^^; 幸いにもこの森は明る く開けた場所でしたので、太陽光が上手く当たって くれて大助かりでした^^

    2013年05月03日00時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 仏崎山観音寺の正月6
    • 高瀬渓谷の冬2
    • 高瀬渓谷の冬1
    • 雨あがる3
    • 田植え、始まる。
    • 里山は深山幽谷4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP