Rojer
ファン登録
J
B
あちこちから聞こえるオオルリの囀り しかし、彼らは遥か樹上の上…ORZ ヒノキの天辺で囀っているオオルリを見つけましたが、谷の向こうの推定60m先では、太刀打ちできません><;
オオルリは高い所で囀るので距離が遠くなっちゃいますね。 しかも日陰だとブレるし日なただと色が出ないし。(>_<) こちらにも居ましたけど陽炎でピンも来なかったですねぇ。
2013年04月28日18時58分
TAKE-YANさん そうですよね、まだ縄張りを主張し合っているような状態みたいで、高い枝で高らかにさえずっている状態でした。 遠過ぎて…orz 居るのに撮れないって、なんだかもやもやした気持ちになりますね(;´∀`)
2013年04月29日07時57分
inkpotさん ものすごく綺麗な声でさえずってましたよ♬ あちこちから聞こえるオオルリのさえずりが、森林の緑にとけてとても心地の良い雰囲気でした^^ でも、近くで撮りたかった…(;´∀`)
2013年04月29日07時59分
波乗りかめさん GW後半以降でしょうかね^^ まだまだ下には降りてきてくれなさそうです。 それでも下に降りたタイミングで撮影された方も居たようなので、チャンスは有るのかもしれませんね^^
2013年04月29日08時03分
tomi8さん ありがとうござます! 難しいですね、本当に^^; 綺麗な描写が出せる距離に近づく工夫を、検討したいと思ってます。オオルリもカワセミも^^
2013年04月29日08時08分
700枚ご苦労さまでした。これからも頑張って良い作品お願いします。 最近鳥撮りにはまっておられるんですね。腕もどんどんアップされています。わたしはちょっと鳥に関しましては、今のところギブアップです。X2付けて400mmでは、参戦不可でした。今80-400mmを狙っています。マニュアルフォーカスでしか撮れませんが、X2付けると800mmまでいけます。これぐらい有れば解像度は兎も角撮れるかもしれません。
2013年04月29日19時18分
SeaManさん もう少しすると、下に降りてきて綺麗な姿を見せてくれると思いますので、その時が楽しみです^^ まずは下見で久しぶりに訪れましたが、やっぱり森林浴しながら野鳥のさえずりを聞くのは、良いもんですね。 バードウォッチングの夫婦の方と一緒にオオルリを見てましたが、鳴き声の方向を教えてあげるとその方がオオルリの姿が見える場所を探してくれまして、なんとか撮影できました。 最後に「カカッ」って鳴くさえずりが、とても印象的でしたよ^^
2013年04月30日19時27分
hattoさん hattoさんも800枚越えしたのですね。同じ時期に初めて、hattoさんやふじちゃんさんのコメントを頂いてた頃が懐かしいです。 そう言えばこのゴールデンウィークで丸2年を迎えました^^ 色々寄り道しながら対象を変えて、千葉県で楽しめる対象は野鳥であろうと漸く想い至り、野鳥に嵌まってます(;´∀`) 対象にいかに近づけるかが野鳥撮影の肝ですから、じっくり待って撮影チャンスを待てば400mmで、十分撮れますから、是非野鳥の沢山くるポイントで定点観察されると楽しめますよ^^
2013年04月30日19時32分
REOWANさん 連休の真ん中は鳴き声を聞きに、偵察に行ってきました^^ あと、良いカワセミポイントが無いものかとあちこちの野池を巡り、フクロウの居そうな森を目星を付けたりと、久しぶりに房総のワインディングを楽しんできました^^ このオオルリ、バードウォッチングの御夫婦に、鳴いている方向を教えたら見つけてくれまして^^; ご丁寧にも「ここからなら狙えるよ^^」なんて、アドバイスを貰って撮ってきました^^ 謝意を伝えると、「こちらこそ、姿と鳴き声が聞けて良かったです」と行ってもらえたのが嬉しかったですね^^ もう少し待ちましょう、下に降りてくるまで^^
2013年04月30日19時36分
Rojer
あ、700枚目だったんだ… もっとちゃんとしたの出せば良かった(;´∀`)
2013年04月28日18時56分