写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

新緑クルーズ

新緑クルーズ

J

    B

    明け方の雲もすっきり晴れ渡り、絶好の行楽日和となりました♪ そこで、雲に阻まれて日の出撮影を断念したもやもや心を晴らすために、庄川峡の遊覧船を撮りに行ってきました♪ 芽吹く新緑と残雪を意識していつもとちょっと違ったポイントからの撮影です♪ 上流の大牧温泉からの便ですが、多くの観光客が気持ちのよい新緑の庄川峡を堪能していました。 いつもは静かなR156ですが、今日はひっきりなしに車やバイクが五箇山方面に向かって走り抜けていきます。

    コメント20件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    撮影ポイントはスノーシェードの軒先ですが、足下は10m以上の垂直断崖で、ちょっと足がすくむ位の高さです(^_^; 三脚を準備し、船を待っていると・・・目の前をスイスイとイワツバメが気持ちよく飛び交っていました♪ どうもスノーシェードの天井に巣を造っているようです(^.^) その内に、崖下からバキバキと音が・・・なんとニホンカモシカのつがいが若芽を食べていました!! 相当の断崖ですが、流石に山岳動物ですね、器用に崖っぷちを渡り歩いていきました。 装着しているレンズが24-70mm・・・車の中に70-200mm・・・車に取りに行って撮りたい!とは思いましたが、船がそろそろ来るし・・・(^_^; 一応、24-70mmで崖の真下に向かって何枚か撮りましたが、遠いし木陰に隠れてまともな写真は撮れずじまいでした。 てな状態で、約20分足らずの待ち時間も結構楽しんできました♪ さて、昼からは買い物ついでにチューリップ畑でも撮ってきたいと思いますし、条件がよければ散居村の夕陽も狙ってみたいです♪

    2013年04月28日12時04分

    kachikoh

    kachikoh

    あの寒々しい風景から一変しましたね。 暖かい春の日差しが川の緑を深めているように見えますね。 特に手前の新緑が目を引きます。 次はチューリップ見せてくださいね〜(^ ^)

    2013年04月28日13時28分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    まだ、山の上にはちらほら雪が…風が気持よさそうですね。

    2013年04月28日17時50分

    Rojer

    Rojer

    冬の水墨画のような景色とは一変しますね^^ 緑が眩しい!山の残雪と湖のエメラルドグリーンが対照的ですね。 ニホンカモシカ… 千葉にも居るんだよな確か… 出会えたら自分も撮影してみます!

    2013年04月28日18時43分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    か~っ、気持ちの良い描写。 GWの一場面でしょうか。 乗客も多い感じがします。 この景色なら、納得です。

    2013年04月28日20時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    皆さん、コメントたくさん頂き大変ありがとうございます♪ 今日は晴天♪ 最近写真を撮れなかったストレスを一気に解消してきました♪ この庄川峡の撮影をかわきりに、買い物がてら午後から雪の立山連邦を背景に砺波のチューリップ畑、そして夕方には砺波散居村の夕景を思う存分撮ってきました♪ めちゃいいのがいっぱい撮れました♪ 追って整理しながらupしていきたいと思いますので、お楽しみに〜♪

    2013年04月28日20時57分

    shokora

    shokora

    来ましたね~!!! 待ってましたぁ・・・ていうか一年中待ってますけど(^^;)。 めちゃくちゃ綺麗・・新緑も水の色も、山の雪も・・・ もう最高!

    2013年04月28日21時22分

    sti

    sti

    ここクルージング出来ていいですよね。 今日、静岡の寸又峡に行って来ましたが クルージング出来たら気持ち良さそうでした。 羨ましいですね~

    2013年04月28日22時05分

    hatto

    hatto

    この一ヶ月間の変化の凄さに驚きました。もうこんなに春が進んでいたんですね。そしてこんなに気持ちの良さそうな天気は早々無いかもしれませんね。GW快調な出だしです。

    2013年04月29日10時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    kachikohさん、コメントありがとうございます。 はい、一気に春の様相です♪ ご覧のように高い山にはまだ残雪が残っていますから、吹く風はまだ冷たくさえ感じられます。 が、日差しは春です♪ これから更に新緑が芽生えて眩しさも増していくでしょう♪ さて、この日は・・・チューリップです(^_-) お楽しみに~♪

    2013年05月01日18時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 はい、まだまだ高い山には残雪が残っています。 正面の山で標高700m足らずかと思いますが、風にまだ寒さを感じるときさえありますね。

    2013年05月01日18時33分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 庄川峡も一気に春めいてきました。 まだ葉を出さない木もあるので、GW後半から5月中旬過ぎごろがもっとも春らしい様相になるかと思います。 まだまだ山には残雪があり、時折吹く風もちょっと冷たいかもです。

    2013年05月01日18時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Rojerさん、コメントありがとうございます。 はい、春です!春♪ 新芽が芽吹き、山肌も柔らかくなってきました。 これから更に緑が輝き、この庄川峡の水の色と同化していきます♪ 込んでいるGWを避けてこんどゆっくり上流の春を楽しんでこようと思っています。 ところで、ニホンカモシカ、千葉にもいるんですね。 こちらは最近良く見かけるようになってきました。 意外とばったり出会ってもすぐ逃げないですよ・・・シャッターチャンスありだと思います(^_-)

    2013年05月01日18時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 晴れるとすばらしい景観を見せてくれます♪ GW前半連休の中日、多くの観光客が秘湯大牧温泉を楽しんでこられたようです。 満席ではないですが、かなり乗船されていました。 冬の厳しさもいいですが、新緑の春もすばらしいと思いますよ(^_^)

    2013年05月01日18時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 いつも待っていただき大変ありがとうございます(^_^) 春夏秋冬、いつでも行きま~す♪ 新緑の芽吹きもう少し早いかな、といった状況でしたが、青空は広がり、残雪、新緑、エメラルドグリーンの庄川・・・一年で一番やさしく美しい時期でしょう♪ GWの騒ぎが落ち着いてから、もう一度ゆったりと上流へ行って見たいと思っています。

    2013年05月01日18時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 上流に船でしかいけない大牧温泉があるからこそ、このクルージングです♪ もともとは当時客を送り迎えする、冬の物資を運ぶための運行でしたが、テレビで紹介され、サスペンスドラマ等の舞台になってから秘湯ブームでにぎやかになったようです。 小さいころ、おばあちゃんに連れられて気軽に船に乗って温泉に入りに行っていましたから、今の観光料金にはちと疑問があります。 さて、行かれた静岡の寸又峡・・・早速拝見しに行きますね。

    2013年05月01日18時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hashinさん、コメントありがとうございます。 おぉぉ、微妙なアングルの違いを感じていただけましたね(^_^) いつものポイントから下流側数十mの断崖に今回陣取りました。 いつもは赤い橋を全景撮れる位置でしたが、今回は正面に残雪の山を据えたく、ポイントを変えてみました(^_-) それと、手前、左側の新緑も多めに入れたのももう一つのポイントです♪

    2013年05月01日18時43分

    hisabo

    hisabo

    改めて感じる、すっかり春の印象ですが、 この川の色は、お日様の位置で変わるものなのでしょうか?

    2013年05月01日21時09分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、雪国ほど冬から春への変化の大きさに驚かされますね(^.^) 逆に雪国ほど春の訪れを待ち焦がれ、春にはじけますね♪ 前日に素晴らしい夕陽を見ることができ、狂こそは!と勇んで行ってきました♪ めちゃ気持ちよかったです♪

    2013年05月02日11時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 春〜♪です♪ まだ若葉が出ていない木もありましたから、もう1,2週間後が一番の新緑の見頃かと思います。 さて、この庄川の色ですが、以外とお日様の位置でそう変わりません。 空や周辺の色を強く写しているわけでもなさそうです。 もちろん曇ればそれなりの色に変化はしますが。 そうそう、大雨の時はこんな緑ではなく茶色系に変化します(^_^;

    2013年05月02日20時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 晩秋の波紋
    • 水中さくら
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP