写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

俳句誌表紙 5

俳句誌表紙 5

J

    B

    タンポポ これも、5月号でした。 タンポッポの、旅たちの瞬間です。 やく、半日、三脚セットのマクロレンズ、のぞき、続けて、いました。 このくらいの、、大きさの、タンポポノ大きさにして、、飛び出し、空間を、作って! あげないと、、写真、撮れません!!そして、見ていただければ、わかりますが 種の飛び出し、、こんな形での出発、で、無いと、、遠く、には飛び出せない!! のです。

    コメント18件

    akiboo

    akiboo

    この一枚に感動しました。 いつも気早に撮ってしまうので、感動の少ない絵になってしまうのかなと反省しています。 ありがとうございます。

    2013年04月28日09時21分

    osinko

    osinko

    半日も!自然に飛び出すのを待つ!、すごいです。 集中力がもたない、、、。 少し外れてから、ふわっと横に浮いて風を捉えてから飛んでゆくのですね。 そこまで待って自然のままを見つめる優しさなのか、 綿毛の飛び方の優しさなのか、 とても優しさに溢れた作品です。

    2013年04月28日17時04分

    としごろう

    としごろう

    自然のままの描写、素晴らしいです。 風の力等、条件が揃わないと撮れない作品ですね。

    2013年04月28日20時16分

    アールなか

    アールなか

    akibooさん コメント、感謝です。 自分で、、見つけた、、今回のような、、素敵な、、すずらんの絵でしたら、、私、4~50枚、、 撮るまで、、そこ離れません、、です。アングル変えて、、色変えて、縦横変えて、最後、距離変えて、、 どれだけの組み合わせ、、できます、、か????

    2013年04月28日22時51分

    komapapa

    komapapa

    これ好きです! 半日かけて、撮影したんですね。 写真は、予測することが重要と何かの本で読んだ記憶が 綿毛の飛ぶ方向を予測しないとなかなか撮れないですよね! そこに、スペースも必要! 納得です。

    2013年04月28日22時52分

    アールなか

    アールなか

    osinkoさん タンポポの飛び方!!〔出〕、、こんな風です。 風の無いとき、、休んでましたが、、、私トンボでは、、炎天下、、お昼休憩だけ、、で、、 ファインダーから、目話しません、、です。 こんな!!もんじゃないです。

    2013年04月28日22時55分

    アールなか

    アールなか

    としごろうさん コメント感謝します。 まず、風には、通り道、、その日によって、、違いますが、、ございます。 これは、、トンボさんに教わりました。 トンボ、、の場合、、風の入り口、、か??出口に、、たむろして、、風に乗ってくる、、虫、、 捕らえて、、食べる!!!のですが、、 彼らは、、風、の道を、、的確に、読んでます。 その、道に、、タンポポ、、置くか??探せば、、いい感じに、飛び出す方向、みつかりますので、、、 かなり、写真撮れる確率上がるかな????

    2013年04月28日23時04分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    いや~ 写真に対する心構え凄いですね。 勉強になりますが、出来るかな~? でも、肝にだけは命じときます。

    2013年04月29日10時14分

    ostin

    ostin

    フィルムの時代、撮れたか、その場で確認できないですよね!? そして、外れたフィルムはボツ... そう考えると、恐ろしいチャレンジですね(^_^;) 風の通り道のお話し、非常に参考になりました! また時間を作って、トライしてみようと思います!

    2013年04月29日15時15分

    アールなか

    アールなか

    DEN兵衛さん ハイ!!写真、、中毒です。 ファインダーのぞいて、、いれば、、幸せかも??? どなたでも、、やる気でやれば、、時間かかっても、、できます。 がんばって、、ください。

    2013年04月29日20時39分

    アールなか

    アールなか

    ostinさん ハイ!!この時は、、入っていなかったら、、もう一度チャレンジしようと、、思ってました。 でも幸いに、、入ってました。 デジに、なって、、本格的には、チャレンジしてませんが、、! 風の通り道、、、、トンボ、、撮っていて覚えました。 この頃は、実は、闇雲、、でした、、、ネ!

    2013年04月29日20時50分

    ロバミミ

    ロバミミ

    タンポポの旅立ちは重要な課題!! しかし自然な飛び立ちを待つには恐ろしい程の 負荷がかかります。 まずは頭でイメージしてそれを具現化する方法 見つけるっていうのはダメでしょうか!?

    2013年04月30日09時38分

    アールなか

    アールなか

    彷徨ロバさん これも、、まったく、、自然の旅立ち!!!では、ございません!! 下に写っている、、タンポポ、、母体に、、ピンセットで、、他から採取した、、1個を、、乗せて、、 風を、、待っていました。 フィルムですので、風が強まったら、集中して、、3カット、、繰り返して、ました。 参考に、、ロバさんの、、イメージで、、チャレンジ、、が、よろしいか、、と、おもいます。 吉報、、待ってます。

    2013年04月30日11時32分

    hatto

    hatto

    描写テクニックと表紙がマッチする素敵な作品ですね。

    2013年05月01日19時40分

    GFC

    GFC

    旅立ちの一瞬!といった雰囲気が見事に切り取られていますね。 風に乗った綿毛のぶれた感じが動感あって良いですね。 私も何回かタンポポの旅立ちの瞬間を狙ってみようとしたことはありますが、 まだ一度も成功したことは無いですね。いつかは撮ってみたい。

    2013年05月01日20時15分

    アールなか

    アールなか

    hattoさん この俳句誌、、、、、、表紙に、、ちゃんと、題名付いてまして、、こちらの題名は、 旅、、でした。

    2013年05月01日21時27分

    アールなか

    アールなか

    GFCさん ハイ!!!マジ、、難しいです。 前の方にも書きましたが、、、、他から、ピンセットで、、種、、、一個、、乗せ続けました。 忍耐力!!さえ、、あれば、、デジです、、撮れます。

    2013年05月01日21時30分

    アールなか

    アールなか

    GFCさん ハイ!!!マジ、、難しいです。 前の方にも書きましたが、、、、他から、ピンセットで、、種、、、一個、、乗せ続けました。 忍耐力!!さえ、、あれば、、デジです、、撮れます。

    2013年05月01日21時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • アールなか、発掘シリーズ 1
    • アールなか発掘シリーズ フィルム 4
    • 公園のルミネーション
    • 公園タンポポ物語 3
    • 修行時代 10 花編
    • アールなか発掘シリーズ フィルム 7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP