TR3 PG@
ファン登録
J
B
午前中まで降っていた雨もようやく晴れ、夕方は綺麗な夕陽が♪ 久々に綺麗な夕陽を見たような気がします。 夕方、所用で出かけたのですが、念のためにカメラを持参♪ ついついチューリップ畑に道草です(^.^) ここ砺波地方はチューリップ球根生産のメッカです。 あちこちにこのようなチューリップ畑が広がっています♪
チューリップ来ましたか~ 夕陽に染まるチューリップも良いもんですね。 今年も楽しみにしていますよ。 去年のチューリップには感動しました。 今年はD800Eですからね。 ワクワクします。 こちらのチューリップはまだまだですね(山中湖のチューリップ30万本)。 富士山とのコラボ狙っています。
2013年04月27日21時31分
あぁ~♪ いいなぁ・・・ ここで呆然と立ち尽くしたい気分(笑) 赤いチューリップがより赤く燃えて 何とも心地の良い夕刻ですね♪ それにチューリップ畑があちこち・・・なんて・・・ 素敵だなぁ~(^^♪
2013年04月27日23時05分
hashinさん、コメントありがとうございます。 あわよくば撮れるかも?とカメラを持って出かけたのが大正解でした♪ こんなに綺麗な夕日とチューリップ畑に遭遇できてラッキー♪ もっとも、偶然の遭遇ではなく、走っていると必然的にチューリップ畑が目に入ってくるので、寄り道していますけどね(^_^)
2013年05月01日18時28分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 チューリップの球根栽培は野菜を作る畑とまったく同じイメージですよ(^_^) 交配しないように同じ品種をどわっと何畝も作られています。 日本のチューリップ球根栽培は富山県と新潟県がダントツに多く、実は両県とも県花がチューリップなんです♪ 真っ赤なチューリップだけでも鮮やかなんですが、それに夕日ですから、それは見事なものでした♪
2013年05月01日18時28分
シロエビさん、コメントありがとうございます。 実はまだupしたい桜の写真が残っているのですが、このチューリップを撮ったばかりにスイッチが切り替わってしまいました(^^ゞ 通勤途上でチラッと見ていたのですが、さすがに畑の近くで見ると色鮮やかで素敵でしたね・・・しかもこの夕日です♪ さてさて、シロエビさんのすばらしい散居村の夕景作品拝見しました♪ ようこそ♪です。 これでまた我が郷土のファンが増えたと喜んでいます(^_^) σ(^_^)も頑張らねば!
2013年05月01日18時28分
stiさん、コメントありがとうございます。 はい、チューリップの季節がやってきました♪ ただ今、砺波ではチューリップフェア絶賛開催中です(たぶん)。 なにぶん、この時期は交通渋滞に巻き込まれないように、会場近くには近づかないようにしていますから、会場の様子は良くわかっていません^_^; が、普段の何倍も走っている車の量から察すると、にぎわっているようですよ。 ちなみに、フェア会場には500品種、100万本が咲きそろっていますよ音符 さてさて、そうなんです!今年はD800Eでどう撮れるか・・・σ(^_^)もワクワクしています♪ 富士とチューリップのコラボ、楽しみにしていますね(^_-)
2013年05月01日18時29分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 驚いていただけてうれしいです(^_^) 真っ赤なチューリップに夕焼けの組み合わせ・・・ちとやり過ぎかな?とは思いましたが、他の色よりやっぱ赤が一番気に入りました♪ 赤色が飽和しきっていますが(^^;ゞ
2013年05月01日18時29分
たかchanさん、コメントありがとうございます。 夕日とはどんな組み合わせも合うとは思っていましたが、まさか真っ赤なチューリップとは色合い的に??との予想に反していけました♪ もう心も真っ赤っかです(^_^) 今の時期、砺波平野を車で走っていると、あちこちに鮮やか色彩のじゅうたんが目に入ってきます。 チューリップ畑です・・・が、意外と早く摘花されちゃうんで、GW後半ともなると緑の畑に変身しちゃいますね^_^; ここの畑も次の日には緑の丸坊主になっていました・・・。
2013年05月01日18時30分
cocoro.mさん、コメントありがとうございます。 畑の土手に腰掛けてのんびり眺めるのもいいですよ♪ でも、ここは一面に広がる水田地帯の中・・・公園の中とは勝手が違うかもです^_^; 夕日が赤いチューリップをより赤く燃えさせ、赤飽和起こしてますが、雰囲気はいいでしょ(^_-) この時期の砺波平野はこんな場面をあちこちで。
2013年05月01日18時30分
カニサガさん、コメントありがとうございます。 はい、チューリップ、より燃えてます(^_^) このチューリップ球根栽培は約100年の歴史があり、毎年この時期になるとあちこちに色彩豊かなチューリップ畑が出現します♪ もっとも、開花するとまもなく摘花されるので、色の絨毯の寿命は短いです。
2013年05月01日18時30分
ゴルヴァチョフさん、コメントありがとうございます。 いい夕日、いいチューリップ畑でした♪ 綺麗でしょ(^_-) この赤に引き寄せられるように寄り道して正解! なによりカメラ持って行って大正解♪でした。
2013年05月01日18時31分
月影さん、コメントありがとうございます。 はい、夕日に照らされてより赤く燃える赤いチューリップでした♪ 他の色の場合も撮ってきたのですが、やはり赤が一番ですね(^_-) 本当に燃えているみたいでしたよ♪
2013年05月01日18時31分
mi~*mi~*さん、コメントありがとうございます。 はい、切花売りはしていないですね。 球根栽培ですから、花が咲いたらしばらくして花の首下で摘花されてしまいます。 後は、花なし状態で球根が育つのを待って夏に球根の収穫です。 富山県はチューリップ球根の日本一の産地で、中でもここ砺波市は一番となっています。 砺波市だけで年間650万球、富山県全体では2200万球も出荷されているんですよ。
2013年05月01日18時33分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 はい♪ 真昼の赤よりより大人びた妖艶さが漂う赤ですよね♪ うす暗くなった夕日の中、これから夜を楽しむかのようにも見えます(^_^)
2013年05月01日18時34分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、もともと真っ赤なチューリップですよ(^_^) そこにこの燃える夕日ですから、もう情熱の真っ赤か♪です♪ この赤真っ盛りですが、翌日はもう花摘みで丸坊主になってました^_^;
2013年05月01日18時43分
hattoさん、コメントありがとうございます。 チューリップを語るとちょっと長くなりますから、後日語るとして・・・(^^ゞ 仰るように今ではどこでも見られるようになったチューリップも明治の終わりから大正にかけての先人の努力があったればこそなんですね。 特にここ富山県の砺波市はその先鞭を告げ、現在も新しい品種の発信基地となっていますよ(^.^)
2013年05月02日11時52分
キンボウさん、コメントありがとうございます。 チューリップ畑は基本連作をなるべくしないようで、毎年場所が変わっています。 それでも、砺波平野のあちこちで見られますよ(^.^) ここでは赤いチューリップが広がっていたので、夕陽に更に染めて・・・真っ赤かです♪
2013年05月02日14時25分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 実際には時間帯を選ぶ余裕はありませんでして、所用が終わったらいい夕陽というのが正直な所です♪ 本当は山に駆け上がりたかったのですが、間に合いそうもなかったので、それじゃチューリップ畑に寄り道というわけです(^^;ゞ いいタイミングでいい畑が見つかりました♪
2013年05月02日20時34分
シロエビ
今日の砺波の夕陽なんですね。 チューリップの赤色と夕陽のオレンジが重なりきれいですね。 先日、散居村展望台から夕陽に照らされる水田を眺めに行ってきました。 TR3PG@さんの「絶景 砺波平野 散居村」の作例を参考にさせてもらいました。 夕陽は沈む頃は水田には夕陽の映り込みの輝きが無くなることがわかりました、難しいですね 今日も夕陽がきれいでしたが写真の整理と掲載に追われてしまいました。
2013年04月27日21時28分