写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

てん

てん

J

    B

       10本煙突 ^^    この窯も有名なんです

    コメント12件

    キンボウ

    キンボウ

    禁断症状よくわかりますよ。 もう少しの我慢ですか? それとも... しかしこのカメラは凄いなあ〜〜^^ これかNikon1V2...どちらにしようかな〜

    2013年04月27日03時29分

    esuqu1

    esuqu1

    キンボウさん ニコンレンズ群あるなら、ニコワンがいいかもって最近思ってます。 このボディ持つと、やはりそれなりのレンズが欲しくなるのですが ニコン機をメインで持つと、やはりレンズ投入価格、M4/3用レンズに10万落とす気になかなかなれません。 同じ10万投資なら、ニコンレンズを・・・・とついつい思ってしまいます^^; なので、私はM4/3機はボディにお金かけても、レンズにはお金かけない主義でというか・・・・ 我慢しています(笑)

    2013年04月27日03時45分

    kiwi♪

    kiwi♪

    おぉ、この様に切り取られましたか~ 登り窯裏手の煙突群ですね! だいたいの方は逆方向から撮りますが・・・ esuqu1さんはやはりセンスが違いますね^^ 被写体がとても強調された素敵な作品ですね♪

    2013年04月27日06時00分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    これはいったいどこなんでしょうか? ニコワンはAFがいいですが、センサーサイズが小さいのでその点は苦しいですね。 オリンパス機とパナレンズの組み合わせは、歪み補正はどうなってるんでしょうね? ボディ内手ぶれ補正とパナの単焦点レンズの組み合わせは最高かもしれませんね。

    2013年04月27日07時25分

    danbo

    danbo

    オリンパスいいですね! 同じM4/3機ですが乗り換えたくなりました(^_-)-☆

    2013年04月27日10時19分

    seys

    seys

    てん・・可愛い子が現れるかと思いました!! そのてんお含みを!?

    2013年04月27日10時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    煉瓦の外壁の美しい色合いと質感が素敵な作品です。 こんな光景が残っていることは素晴らしいですね。

    2013年04月27日13時31分

    bubu300

    bubu300

    歴史と重さを感じます。素晴らしい。

    2013年04月27日14時41分

    komapapa

    komapapa

    毎月、セントレアを利用してるのに常滑はまだ 行ったことがありません。 ネットで調べてみましたが、なかなか面白そうですね! 今度、行ってみます・・・^^

    2013年04月27日22時45分

    GFC

    GFC

    結構大きな建造物な筈なのに手前の大きなまだらの木漏れ日のお陰で レンガ塀をアップで撮ったようなスケール感のちぐはぐした感じがちょっと面白いように感じました。

    2013年05月01日13時47分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    イイですねー 質感が好きです。 質感が伝わりやすい近めの切取り、最高です(^^)

    2013年05月08日00時27分

    ayaka*

    ayaka*

    レトロな感じが漂いますね♪ 実は、GW最終日…また行っちゃいました笑。 前行った時は、土管坂を登ってしまって ここに辿りつかなかったのですが、 昨日は煙突まで辿り着くことができました。 なんだか、常滑散歩道は細い道が多くて、 ネコちゃんになった気分になります*^^*

    2013年05月08日01時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたesuqu1さんの作品

    • noise.
    • summer time .
    •   レ イ ン .2
    • 紅海
    • 藤天
    • 憧れの日立オートモティブシステムズ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP