花芽吹
ファン登録
J
B
昭和8年の三陸大津波により大被害を受けた旧唐丹村の復興への願いと、同年の現天皇陛下のご生誕の祝福を兼ねて、昭和9年春、唐丹地区に2800本の桜が植えられました。一番の見所が本郷の桜並木で、3年に一度の天照御祖神社祭典では、桜の下を大名行列が練り歩くそうです。
大分復興したんでしょうか。桜並木が立派ですね。名前に中国との交易を感じてしまいます。 こちらでは2月から3月にかけて咲く受験花なんて呼び方もある、 「沈丁花」をメインに春の花の香りがしてきそうです。
2013年04月25日19時32分
みなさん! いつもご訪問コメント有難うございま~す! >hattoさん! この桜並木まで津波が押し寄せたようですが、だいぶ高台なので被害はないようでした。 >ninjinさん! 私もフリガナがなければ読めませんでした・・・。釜石市の方はここが一番の桜名所と教えてくれました。 >おおねここねこさん! ここから湾に下りていくのですが、そちらはまだま復興が遅れているように見えました。いたるところにある仮設住宅を見るたびに、胸が痛くなりました。
2013年04月26日09時50分
hatto
この唐丹町は今回の震災で大きな被害を受けたのではなかったでしょうか。しかしこの桜並木がしっかりと残ったようですね。かなり伝統ある桜祭りも開かれるとあって、皆さんの気持ちがまた一つになるのではないでしょうか。ジンチョウゲの香りが伝わってきそうな感じがします。
2013年04月25日12時11分