近江源氏
ファン登録
J
B
夕日に照らされていた光景も 日が沈んでマジックアワーの世界 前作の「湖北の夕木・夕日」と比較してご覧下さい
ginkosanさん 何時もありがとうございます 琵琶湖特有の枯れ木立は夕景には なくてはならない点景で それを如何に活かすかが難しいです 同じ夕日を見る事がなく その時の感動が伝わる夕景が 撮ればと思いシャッターを切っています
2013年04月25日11時45分
やはり立ち枯れているのですね。 ここまで大きくなってから、水位が変わったのでしょうか? 死してもなお、美しいですね。 陽が落ちたばかり、水面と山は早くも青くなって、やがて闇に沈む直前、 宵と夕の狭間のあいまいな不思議な一瞬、 美しい木もまだ生と死の狭間にいることを思わせます。 水の色もなんともきれいです。
2013年04月25日12時48分
hattoさん ありがとうございます 湖北の夕木と名づけて頂いたお蔭で 湖国のロマンが生まれる物語になりそうです ドラマチックなマジックアワーを期待しましたが この日はこの後星屑の世界へ導いてくれました
2013年04月25日13時45分
osinkoさん ありがとうございます この木は立ち枯れていなくて枯れ木立で もう少しすれば若葉が生えて緑の葉っぱで覆われ この光景の夕木は秋深しまで見る事が出来ません 誤解を受ける表現で申し訳ありませんでした 琵琶湖の湖北にはこのような木があって 晩秋から晩春にかけて葉っぱが失くなり 木々から望む夕景は素晴らしいです 葉っぱで覆い尽くされると風景が変わってしまします
2013年04月25日14時00分
「マジックアワー」最近意味を知りました・・・ こんな素晴らし情景チャレンジしてみたいです。 いざ!レッツゴー! てっいつになることやら・・・ それまで、勉強させていただきます。
2013年04月25日16時40分
一つ前も素敵ですが、どちらかといわれれば、私はこちらが、より素敵だと思いました。 背景を二分する、湖面と山のシルエットが、背景の空の、夕刻の空色の移り変わりを引き立てているように感じます。
2013年04月26日00時38分
ginkosan@静養中
マジックアワーの方もいいですね^^ 前作は沈む夕陽を見事に捉えられてると 感じました。琵琶湖特有の生え方してる 木は何時見てもいいですね^^
2013年04月25日11時03分