写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

風に揺れる千年藤

風に揺れる千年藤

J

    B

    去年はマメを見る羽目になった千年藤、今年は花を見ることが出来ました。^^ 風に揺れる千年藤、その花の描写と揺れる描写の良いバランスを取ることが出来ました。♪

    コメント69件

    やま哲

    やま哲

    風に揺られた藤の情景がよく表現されています。 国領神社の千年藤、流石に色合いが濃く房が大きく感じます。 今年は藤の見頃も早いのでしょうか?

    2013年04月22日16時24分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 風に揺れる紙垂を見て、 その風を表現しようと撮った何枚かの一枚です。 紙垂のみではなく、花房の揺れも表現できたことと、 キッチリ止まった花の描写とのバランスも決まった一枚、 殆ど偶然のようなものですが、(^^ゞ 決まりました。♪ 去年は、ゴールデンウィークに馬事公苑でもうチョットという感じだったのですが、 今年はゴールデンウィークには終わってしまいそうですね。

    2013年04月22日16時50分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    紙垂が効いてますね^^ 藤もちょうど見ごろでしょうか。 豪華でありながら風に揺られる姿はなんとも微笑ましいです。

    2013年04月22日17時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    花房が長くて、沢山ついていて立派な藤の花ですね。 前作は背景祭壇でしょうか、お参りする方も入れて、 暗い中に藤色が冴えますね。 本作は、後のご幣のゆれもあって、更に房々の重なりてなびくさまも また素晴らしいものがあります。良いのを見せて頂き感謝です。 中々自然にはえてる山藤で、良いのが無いか探してみていますが、 今の所ないです。結構良いのが人知れずあるような気もします。 矢張り藤も、例年より10日くらい開花が早い気がします。

    2013年04月22日17時14分

    Teddy_y

    Teddy_y

    見事に咲いた藤を美しく描写された作品ですね〜 風に揺らぐ様を切り撮るのは、私にとっては至難の技で、これは神の領域です! 私も今日近所で咲いた藤を撮りましたが、花房の豊さと色の濃さは比較にならない位に素晴らしいものですね。

    2013年04月22日17時15分

    三重のN局

    三重のN局

    少し風になびく見事な藤の花、綺麗な色合いですね。 棚が鉄骨なのがちょと残念ですが、毎年作り変えるのも大変ですから 仕方ないことなんでしょうね(^^)

    2013年04月22日17時42分

    梵天丸

    梵天丸

    たわわにゆれる紫が美しいです^^ この花は日本的で神社に調和しますね。 前作もこちらもとても素敵です!!

    2013年04月22日17時44分

    OSAMU α

    OSAMU α

    紫の美しい藤の花が揺らぐ光景も素敵ですね! 御幣もたなびく光景も素敵ですね。

    2013年04月22日18時37分

    kittenish

    kittenish

    満開ですね 藤を撮るのは難しく感じます 紫も綺麗に出ていますね 風になびく紙垂、背景とのバランスは流石ですね^^

    2013年04月22日18時46分

    nyao

    nyao

    僕も昨日ようやく藤を撮影できました^^ こちらはもう少しで満開って感じでしたが満開で羨ましいです^^

    2013年04月22日18時48分

    mumu

    mumu

    とても綺麗な藤色ですね!! 大連の藤の開花はまだまだ先になると思います。

    2013年04月22日20時35分

    one_by_one

    one_by_one

    見事な藤を綺麗な切り取りで... 私も見たくなりました♪

    2013年04月22日20時52分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    昨日撮られたのですか。 雨が上がった後も、陽ざしがあるとは言えなかったですが、この作品はそう感じさせませんね。 でも、揺れる紙垂が昨日の冷たい風をちょっとばかり思い出させます。

    2013年04月22日21時55分

    jaokissa

    jaokissa

    なるほど、風になびいてるのがわかりますね。 それにしても豆ですか~。藤は豆ができるなんて 知りませんでした^^; お写真を見る限り、今年は絶好のタイミングで 見ることができたようですね^^

    2013年04月22日21時58分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 素敵な紫色に目を奪われますね~ ゆらりと動く風も、この作品の空気感から静かに伝わります。 緑と紫、そして神社の存在、バランスの良い構図も勉強になります(^^) こちらの藤は昨日見る限り、満開まであと一週間というところでしょうか・・・

    2013年04月22日22時28分

    シーサン

    シーサン

    紫色がとても綺麗な藤ですね。 種類は色々あるのでしょうが鮮やかさが印象的です。 風にそよぐ雰囲気も春から初夏への移ろいを感じます。

    2013年04月22日22時37分

    sunnyside*

    sunnyside*

    神社の雰囲気にピッタリな、格式高い藤色ですね。 拡大してじっくり拝見させていただきました。 優しい風に揺れて、いい香りがしていたのでしょうね^^ 私も今年は藤を撮りに行きたいです♪

    2013年04月22日23時12分

    白狐©

    白狐©

    そよいでますね~ それにしてもきれいな色合い 住んでるところにはこんな立派な藤棚ないんですよね~ 羨ましい

    2013年04月23日02時11分

    ニーナ

    ニーナ

    良い香りのする 風を感じる切取り いいね~~~♪ 随分、頑丈な藤棚ですね~

    2013年04月23日08時06分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、早速のコメントをありがとうございます。 風を表現する紙垂、効いてますでしょう。^^ そこを狙って、花はキレイにが狙いだったのですが、 チョット欲を出して、花房のブレも出たものを選びました。 花のタイミングも、もっと咲き誇るタイミングがありそうですが、 去年の豆のサヤを考えると上出来です。♪

    2013年04月23日10時00分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、公園の藤棚で見る花よりも、その房の長さに驚きました。♪ 前作への言及にも感謝です。m(__)m 縦構図の全身を入れたものと、悩んだのですが、 半身のお辞儀姿に、より敬虔な印象を受けました。 自生する藤ですか、 大きな樹に絡みつく藤の存在は、 なかなか、見つけるのも難しそうですが、 ステキな花が見つかるように祈りたいと思います。

    2013年04月23日10時05分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 まだ、藤棚全体にというわけには行きませんでしたが、 今年は良いタイミングに出かけることが出来ました。♪ 藤の花と一緒に、風に揺らぐ紙垂を表現することを試みたのですが、 何枚か撮った中に、花房の下の動体ブレを見せながら、 上の花はキレイに描写されているものもありました。 風のタイミングとSSの偶然と言うことなのかと思いますが、 場所が場所だけに、「神の領域」だったのかも知れません。(^^ゞ 冗談は兎も角、(..;) おっしゃるように、色の房も公園の藤の花とは違う豪華さを感じました。

    2013年04月23日10時12分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い房良い色、そう感じた千年藤でした。♪ おっしゃるように、藤棚が鉄骨というのが頂けなかったので、(^^ゞ それが出来るだけ写らないようなフレーミングを心がけていました。 でも、風をテーマのこの切り取りは、その点は泣かざるを得ないところでした。(..;) 営利目的のフラワーパークとは違いますから、 仕方ないことだとは思います。

    2013年04月23日10時17分

    sokaji

    sokaji

    見事に風を表現されていますね。 私も何度も挑戦しました。 長い房が揺れる光景何て簡単に表現出来ると思ったのですが これが結構難しい・・・

    2013年04月23日10時20分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その紫も濃くて美しい、花房もたわわな美しい姿、 そんな印象の千年藤でした。♪ 二枚とも神社らしい背景を置いたものですが、 藤と神社、合いますよね。^^ でも、藤を見る場所を改めて考えると、 公園や幼稚園しか頭に浮かばないようです。(^^ゞ

    2013年04月23日10時21分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 紙垂の揺れる様を見て思い付いた風の表現ですが、 藤の花房の揺れも一緒にという、欲張りな一枚です。 花房の下部に見える揺れと、 キッチリ描写された花もある、良い一枚がありました。♪

    2013年04月23日10時45分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 満開風なところを切り取っています。^^ ただ、普段公園などに見る藤の花と違って、 花房の長さも長く、その色も濃いものに思えました。 現場で感じた「良い色だなぁ~」が感じていただけら嬉しいです。 風になびく紙垂狙いに、花房のブレもと、欲が出てしまいましたが、 構図への評価にも感謝です。

    2013年04月23日10時50分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 nyaoさんも藤の花を撮られましたか。^^ ここも、満開というわけではなく、 藤棚の一部にはさみしい部分もありました。。 そんな藤棚の、美味しいところを切り取っています。♪

    2013年04月23日10時52分

    hisabo

    hisabo

    “mumu”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ここの藤の花は、「良い色だなぁ」というのは、 その場で感じたことでした。 それは伝わったようで嬉しいです。♪ 大連の藤の花ですか、 日本で言うと、東北くらいの気候になるのでしょうか?

    2013年04月23日10時55分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、早速のコメントをありがとうございます。 見事な藤を、見事な場所だけ表現しました。^^ その辺の公園とは一味違う印象の千年乃藤、 one_by_oneさんも是非お出かけ下さい。 地下化になった布田駅、地上への階段が長かったです。(笑

    2013年04月23日10時59分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉーっ、そうでしたか。 確かに、今年は藤の開花も早いようです。 藤の花を撮るに当たって、 色々な画を想定してはいたのですが、 紙垂と共に、風を表現することはその場での思い付きでした。♪

    2013年04月23日11時05分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、撮りたてのホヤホヤです。^^ 3月に撮った写真もあるのですが、旬のものを優先しました。♪ 雨が上がってから出かけたのですが、 藤の花に付いた水滴が、時折落ちるようなタイミングで、 陽射しは全く射さなかったと思うのですが、ちょっと薄日の印象もありますね。 でも、おっしゃるように、冷たい風の日でした。

    2013年04月23日11時10分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 紙垂が風になびく様子を撮りながら、 藤の花房も良い描写になったコマを見つけました。♪ 花のタイミングもまずまずで、 藤棚の中の良いところを切り取りました。 去年は豆になっていたという笑い話、(^^ゞ 藤の花も、豆と言われてみると、なるほどな豆科の花に見えてくると思います。^^ その実も、 モロッコインゲンを大きくしたような立派な莢が付きます。♪

    2013年04月23日11時25分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い紫色の藤の花ですよねー。 それは、房の長さと共に、本人が現地で感じた第一印象でした。 紙垂の動きで風を表現、 そこから始めたこの切り取りですが、 花房の動きと、キレイな花の描写、 そのバランスを見せるコマを見つけたのがこの一枚でした。♪ 偶然の部分もありますが、結構満足な一枚です。^^ のえるが5656さんのところの藤の花は、今週末といった感じですか、 この写真の場所も、満開にはもう少しといった感じでしたが、 藤棚の中の、良いところだけを切り取りました。

    2013年04月23日11時31分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この場で感じた第一印象が、「大きな花房に濃い色が立派」でした。^^ シーサンさんに言われるまで気にしていなかったのですが、 藤の花の種類は、色の違い意外にもあるのかも知れないですね。 今回は、人を交えての神社の雰囲気と、 風に揺れる紙垂や花房の、藤二態でした。♪ 今年は夏も早いんでしょうかねー、 暑いのが苦手なので……(^^ゞ

    2013年04月23日11時36分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 格式高い、そういわれるとそんな気もしてくる、 この色と立派な花房に感じます。^^ 何しろ、ありがたい千年藤ですから。 実際は、樹齢400~500と書いた看板が立っていましたが、 縁起を担いでの命名のようです。♪ 紙垂を使っての風の表現を意図したのですが、 数撮ったコマの中に、花房の揺れも表現できて、 なおかつ花の描写もキッチリの一枚を見つけました。 嬉しかったです。^^ 今年は、去年の藤豆のリベンジを果たしました。 Ren*さんも、幸運を祈ります。^^

    2013年04月23日11時45分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そよいでいますでしょう。^^ 紙垂のそよぎ狙いだったのですが、 偶然、花もそよぐ、良いコマもありました。♪ ここは千年藤といわれるくらいで、 その藤棚も大きく立派ですが、 今朝の新聞の、折り込み広告にあった「あしかがフラワーパーク」 その藤棚の規模はスゴイです。 毎年行ってみたいと思いながら、まだ一度も行ったことがありません。(^^ゞ

    2013年04月23日11時49分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 時折強く吹く風は、その香りも何処か何処かへ行っちゃう程でしたが、 見た目には、程々の風を表現する画になりました。♪ この藤棚ですが、流石に千年の重みを受け止めるとなると、 このくらいの頑丈なものも必要になるのでしょうねー。(^^ゞ

    2013年04月23日13時15分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 そうでしたか、sokajiさんも風に揺れる藤の花に挑戦されていましたか。 わたくしの場合、 先ず、風に揺れる紙垂ありきの、思い付きのような取り組みだったので、 結構、気楽な気持で、風になびく紙垂を撮ったものでした。 それが、風の流れとSSが、たまたま上手く合ったと言うことだったと思います。 花房までもが良いブレを見せてくれました。♪

    2013年04月23日13時22分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    いくら良いソフトがあっても 自然の色には勝てませんね^^ もみじはそのまんまです♪

    2013年04月23日19時28分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 実際、この藤の花は良い色でした。♪ 見た目に近い色が再現出来たと思います。 解説ありがとうございます。m(__)m あの木漏れ日は本物でしたか。 KIOSHINさんのレタッチ技術が余りにも素晴らしいことと、 その意表を突く発想にも驚かされているので、 疑心暗鬼になっちゃいます。(笑

    2013年04月23日22時01分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 藤の花も、今年は早かったですねー、 去年の豆に懲りて、今年は近所の公園の藤の花を見ながら、 少し早いかなと思うタイミングで出かけてみました。♪ 流石に満開と行きませんでしたが、 藤棚の良いところを探して切り取りました。^^ おっしゃるように、結構な風が吹くこともありました。 紙垂の動きは、その強い風を表現していますが、 藤の房は、その密度もあってか、 大きく揺れる房の下側に比べ、上の方の動きは少ないですね。

    2013年04月23日22時09分

    アルファ米

    アルファ米

    立派な藤棚ですね。 風がいい香りをばらまいていますね。

    2013年04月24日18時40分

    Mt.D

    Mt.D

    ボリュームたっぷりの藤の花、 色の濃淡が綺麗ですね。

    2013年04月24日20時47分

    Good

    Good

    藤を風で表現とはいやはや考えつかないです! 年に一度の紫の色は心惹かれますよね、鮮やかさもとても綺麗です。 花の命が短いので私もうかうかしていられませんっ><。でも忙しい。笑

    2013年04月24日21時36分

    hisabo

    hisabo

    “アルファ米”さん、コメントをありがとうございます。 ここの藤棚の、ほんの一部の切り取りですから、 結構大きな藤棚になります。 千年藤にふさわしい大きさかとも思いますが、 その花の房の大きさや、色の濃さにも感激でした。

    2013年04月25日09時02分

    hisabo

    hisabo

    “Mt.D”さん、コメントをありがとうございます。 房も長いし、ボリューム感を感じさせる咲き具合も良かった今年の藤でした。^^ 密度の濃い房が、紫の濃淡も見せてくれたようです。♪

    2013年04月25日09時03分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    動きのある藤の花、この明るい紫色、綺麗ですね。

    2013年04月25日00時20分

    tomcat

    tomcat

    春風になびく藤の花も風情が漂ってますね^^

    2013年04月25日01時38分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、もう白状しちゃってますが、(^^ゞ 紙垂の流れで表現しようとした風ですが、 数撮った中には、房の先のブレと鮮明な花の描写の両立するコマもあった、 そんなマグレが生んだ一枚です。(笑 二年越しの千年藤、 その色と立派な房に感動でした。♪

    2013年04月25日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 長い房と、白っぽくない濃い紫、 それが現地で感じた、千年藤の印象でした。♪ 風にたなびく紙垂を見て、 思い付きの風の表現ですが、 数撮れば良いこともあるもので、 風を表現しながら、花の描写もキレイ、 そんなコマもありました。^^

    2013年04月25日10時17分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 房の下部は風を表現しながら、 キレイに止まった花も写っている。 そんな美味しいコマがありました。(笑

    2013年04月25日10時20分

    m.mine

    m.mine

    もう藤が咲いているんですね。今年こそ私も こんな素敵な藤を撮りたいです。

    2013年04月25日17時23分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 今年は本当に季節が早いです。桜もあっという間に居なくなってしまいましたね。 そして、藤の花も早かった。 両作品とも拝見しました。色が鮮やかに出ていてその場にいる様な感覚になりました。 不思議な魅力のある藤の花の良さが表現されていると思いました(^ ^)

    2013年04月25日20時41分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 今年は、藤の花も早いですね、 この日は、満開と言うにはもう少しという感じでしたが、 このように、良いところだけを切り取ることで、 満開の雰囲気を楽しむことも出来ました。♪

    2013年04月25日21時39分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 今年は桜も早かったですが、 咲き始めたら寒くなって、随分長持ちしちゃいました。 それにかまけている間に、色んな花も咲き始め、 うっかり撮り逃したものもあります。(^^ゞ でも、去年は豆を見る羽目になった藤の花は、 このようにガッチリ押さえました。(笑

    2013年04月25日21時52分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    春の風を感じる美しい作品ですね。 こんな藤の花を撮ってみたいです。 なにしろまだ一部雪が残ってます。(汗)

    2013年04月26日20時31分

    duca

    duca

    藤の房と紙垂の動きがシンクロして(当たりまですね) 風の流れを感じるとても見事な表現ですね。 こちらでも今を盛りと咲いています。

    2013年04月26日20時58分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 風に揺れる紙垂で表現しようとした「風」ですが、 数撮ったコマの中に、風を表現する花が写ったものもありました。♪ 結果オーライもアリのわたくしです。(笑 山以外にもまだ雪が残ってますか。 角館の桜も、この連休後半が満開と今朝のTVが言っていましたが、 今年の春は遅いようですね。

    2013年04月27日10時49分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、なびく方向はシンクロしますが、 花房の動きは、その場所や密度による違いも大きく、 鮮明な花の描写と、揺れる穂先の描写という、 偶然の両立も叶ったものです。 ラッキーです。♪

    2013年04月27日11時04分

    mimiclara

    mimiclara

    美しい藤棚に春風が吹いて趣のある一枚になりましたね そういえば桜吹雪はあっても藤吹雪って聞かないですね はらはらと散ったら綺麗だろうなあ

    2013年04月27日20時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    モノトーン調から一転、みごとな藤色が目にしみます♪ 「千年藤」という名前からして、相当の老木なんでしょうね。 花を見る限りでは生き生きとしてます♪ 鉄骨組の藤棚の様子から推察するに相当の大規模なんでしょうね。

    2013年04月29日22時30分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 良い風が吹いてくれました。^^ SSとの良いバランスを見せる揺れを見せてくれました。 そんなラッキーもあった一コマです。♪ 藤吹雪ですか……、 聞きませんし、見たこともないような気がします。 落ちた花びらは見ますが、 舞うところも、大量に散り積もったところも見ない気がします。 あれだけの花の量を考えると、あっても良いような気もしますね。^^

    2013年04月30日09時17分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、大きな房に濃いめの色、 そのように感じた藤の花でした。♪ 幼稚園や公園の藤棚くらいしか見ないわたくしには、 感動的な色でした。^^ この一枚は風に揺れる紙垂を切り取ろうとした一枚ですが、 花房も良い動きを見せる画になりました。♪ 前作への言及にも感謝です。m(__)m 神社らしい雰囲気と、藤の花の程良い被写界深度が狙いでした。

    2013年04月30日09時56分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 去年は豆を見る羽目になった千年藤、 始めて見る花の大きさや、濃いめの色にも驚きました。♪ 「千年」は流石にさばを読んだらしく、(^^ゞ 樹齢400~500年との説明書きがありましたが、 そのツルの根元は流石に経た年数を感じさせる貫禄でした。 この画は、結構大きな藤棚の一部のみの切り取りですが、 良く咲いた、満開の雰囲気を感じさせる切り取りを企みました。(笑

    2013年04月30日22時06分

    aniki03

    aniki03

    藤の写真は数あれど、神社とのコラボはあまりないなぁ、と思っていたところ。 あれ、見たことあるな、と思えば国領でしたか。実は近所でして^^ 風にたなびく様子が心地よいですね。 鉄骨を何とかマスクしたいなぁ、といつも思ってしまいます・・・

    2013年05月03日08時41分

    池ポチャ

    池ポチャ

    鮮やかな藤の花。とても美しく。 風を感じる描写すばらしいです。 日本の建物とよく合いますね^^

    2013年05月04日20時41分

    hisabo

    hisabo

    “aniki03”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよね、藤の花というと公園と幼稚園、 その程度のわたくしの頭でしたが、京王のカレンダーで知った千年藤でした。♪ 国領神社はaniki03さんのテリトリーでしたか。^^ おっしゃるように、頑丈な鉄骨は何とかしたいところですが、 他に見る擬木のコンクリート臭さにもちょっと……、などと贅沢な気分にもなるのでした。(^^ゞ 今日の新聞で見たのですが、 拝島の、樹齢800年を誇る「千歳藤」も良さそうですね。

    2013年05月04日23時14分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良い風が、長い房の藤の花を、より魅力的に見せてくれました。 紙垂で表現しようとした風ですが、 藤の花も良い風を見せていました。♪ 神社と藤、似合いますよね。^^

    2013年05月05日00時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 一房の藤の花
    • 曇天下の藤の花を見上げる
    • フジの花も咲き始める
    • 桃色のフジが咲く公園
    • 春の藤棚を見上げる
    • 藤棚を見上げる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP