hatto
ファン登録
J
B
『この言葉は、「星の多く集まっているのを林に見立てる」と言う意味です。自然湖の立ち枯れの木にかけています。またしても徹夜日帰りの強行軍です。午後11時に出発。午前2時過ぎに到着。車を降りて見上げた星空に感動しました。またものすごく寒くて、厳冬期のスタイルでもどんどんと寒さがしみ込んできました。明るくなって見渡すと、あちらこちらが凍っていました。そんなことで、日曜日にもかかわらず流石に私一人の独占でした。(苦笑)(この山中の真っ暗闇に一人は、いくら星が綺麗と言っても、怖いものですね)』
おはようございます。 ロックライヴのあとは心をいやしにこちらに来ました。自分の作品を引きずってます^^ この作品の中で一番熱狂的なのは間違いなくhattoさんでしょう。 なにせオールで撮影なんて正にロックです!! これにしましても空の色が良いですね。最初は真っ暗で星しか見えなかったのに少しずつシラミはじまてきたのが解ります。良い色の所でレリーズを戻されるあたり、流石です。 その3枚をカメラ内合成。その機能欲しいです。 なんかXを表しているように見えます。
2013年04月22日04時25分
お早うございます。寒くなれば車の中に居るのも良いのでしょうが こういう所で一人と言うのはほんとに怖いですね。 カメラの機能を使われての表現、素晴らしいですね。 一枚一枚に時間がかかるから、一発勝負になる場合も。 ほんと難しさがよくわかります。お疲れ様でした。
2013年04月22日05時57分
素晴らしい!!労作、、こんなに、、簡単に、紹介??許される?? 只者で、、無い、、方の!只者でない、、作品!!!シカと受け止めさせていただきます。 恐れ入りました。
2013年04月22日07時02分
車の近くで撮影出来るし、奥には集落があるんですが、 あそこの暗さとトンネルと熊には、、、、。 私は、怖過ぎて無理でした。 夜明け前の光がわずかに入って来た時間帯でしょうか、 シルエットの樹々が綺麗ですね。
2013年04月22日07時35分
素晴らしい空の色ですね。ゴールドの中に星が流れきれいですね。 撮影に取り組む意欲の素晴らしさ、尊敬致します。いつも素晴らしい作品ありがとうございます。
2013年04月22日10時44分
宇宙の中にいることを見せてもらえているようです。 天の広がりを感じます。 暗い湖の向こう、谷に向かって臨む空の構図も素晴らしいです。 山の闇は漆黒、勇気と行動力にも感銘を受けています(でもくれぐれもお気をつけて)。
2013年04月22日12時31分
物凄く綺麗ですね!空の色合いや、湖面に映えた色合いと 立ち枯れの木の陰とが、素晴らしいですね。 まるで、星が降ってくるかのような迫力です。 気迫が漲り、素晴らしいですね、感激です!
2013年04月22日13時14分
美しいですね。 色々苦労されたようですが、とても素敵な作品ですよ! 現場で色々工夫して試すって結構な労力ですよね。 D700とD800使い分けが未だに難しいと感じることはありますね。
2013年04月22日14時12分
hattoさんを歓迎して 仲間の星が一斉に右上がりの飛行に 入ったようですね。 うれしさの余り 今私も空を登る斜線を引いております。 気分爽快・・です。 凄い作品ですね。
2013年04月22日14時24分
写真家に必要な、技と忍耐と根性が凝縮された素晴らしい作品です。 私にはまだまだ修行が足りません。 hattoさんの名作に多く触れ、作品の奥にある物を学びたいと思います。
2013年04月22日14時55分
素晴らしいを越して、凄いと言う表現が相応しい切り撮りですね。 撮影にかける情熱が表れた作品だと思います。 美しい色彩で描かれた世界に見惚れてしまいます。
2013年04月22日15時28分
お疲れ様でした^^ 1人というのは時に贅沢で、時に戦いなのですね(笑) この空の色は元々の色でしょうか。美事です。 また、タイトルにⅠと。今後の作品にもますます目が離せません^^!
2013年04月22日17時00分
皆さん今日は。今日も有り難う御座います。 この黄色い色彩にコメントが有りました。これは全く操作していません。しかも周りに人工の明かりが全くなく、車も通らずでした。星以外の光源が無い状態です。従って、この色が何故この色になったかは不明です。 実はこの後「Ⅱ」を予定していました。それは4時頃に撮ったものです。今度は空がブルーに変化していました。その違いをご覧に入れようかと。それでタイトルの後に「Ⅰ」とさせて頂きました。
2013年04月22日17時25分
なるほど。僕もWBを弄ったのかと思っていました。 所でD800だと、一時間に2枚しか撮れない。。。というのは、なぜなんでしょう?? 僕も以前、真っ暗な滝の前で撮影をしていた事がありますが、木のざわめく音にいちいちビビリました。 クマが出たのか。。。なんて。(^_^;) でもここよりは整備された所だと思うので、ここはもっと恐ろしいんでしょう。
2013年04月22日17時35分
これが真夜中の出来事というだけでも驚きです。 立木の映り込み、山の間から降る星~どれもこの情景のすべてなのですね♪ すべてが素晴らしいです(^_^)v
2013年04月22日20時35分
濃茶系の取り巻きの山々に囲まれしっぽりとした池の静けさ。 水面に映る長く伸びた木影の線が素敵な景色ですね。 寒い中での独り占めの景色「星の林Ⅱ?」も楽しみです。
2013年04月22日23時37分
以前に竹田城で鹿の鳴き声に怯えながら夜に撮影したので、暗い場所での撮影の怖さはよくわかります。 それに加えて周りが凍るくらいの寒さでの撮影にはやはり頭が下がります! かなりの労作を簡単に拝見させて頂いて感謝いたします^^。
2013年04月23日01時30分
おはようございます。流れる星と湖面に写る立ち枯れ木のシルエットが素晴らしいです。 カメラ内で3枚合成されたんですね。徹夜撮影ご苦労様です。いつもながらその行動力に感銘を受けました。
2013年04月23日04時26分
お一人での撮影 ..さぞや心細かったのではないか と思いますが、 星が消える夜明け前まで粘った甲斐があったようですね。^^ 水面と木立の様子が、何とも美しい姿ですね!
2013年04月23日16時30分
カメラを三脚にセットして最初のシャッターを切るまでの怖さ わかります それもたった一人でこの場所 僕は無理かも知れません^^!(なにしろ城ヶ島でもけっこうビビッてますから^^!) それにしても立ち枯れの映り込みの美しさは素晴らしいですね 3枚合成とのことですが、3分の一も拝見してみたいような・・・・
2013年04月23日20時02分
キャプションを読んで再び写真を見ました・・・すごい写真ですね! 暗い立ち枯れの木が時間を止め、明るく流れる星群が時間を回しているようで、この時間の操作がたまらなく好きです!
2013年04月23日21時11分
hattoさんの真摯な姿勢がとてもよく伝わる秀作ですね。 この一枚のための心構えを肝に銘じて今後の創作活動に励みたいと思ってます。 風景写真はhattoさんが第一人者と言わせてください。
2013年04月24日23時01分
物凄く寒くて、真っ暗な所ですよね、しかしそんな事ものともしない、 精力的なな写真活動に頭が下がる思いです、私の方が少しだけ若い様ですが 完全に負けていますね、コレからも誰も写さないような素晴しい作品を期待します。
2013年04月26日21時04分
この様な金色の星景写真は初めて見ました… なんとも不思議ですが、とても綺麗です! 周囲がしっかり暗く写っているのでコントラストが一層際立って美しく見えます… 木の映り込みも綺麗です。 偶然とのことですが、hattoさんの情熱と努力へのプレゼントかもしれませんね^^
2013年04月30日20時24分
hatto
この時期星空の撮影は午前4時がリミット、ぴったりその時間から星が見えなくなりました。これからの時期徹夜覚悟でないと星の撮影は叶わないです。ISO感度を上げたD700とISOを上げないでD800と並べて撮りましたが、D800は流石に一時間に2枚しか撮れませんので、失敗作品ばかりでした。最後はしびれを切らせてISOを上げてしまいました。(笑)結果2時間ほどで、15枚程度しか撮れず、色々試すこともできませんでした。そんなことで全く期待通りの写真になりませんでしたが、この努力を買って頂き、ご覧なってください。(笑)カメラデータ:2013/04/14 03:16 14-24mm(14mm) f9 ss568.6 ISO1000 露出補正ナシ 三脚撮影 カメラ内三枚合成
2013年04月22日04時06分