おおねここねこ
ファン登録
J
B
先週UPした光こぼれて。この時は井戸からの水の流れも少なくて、 水面は回っていませんでしたが、うまく行けば回る時もあるかと。 また三脚を持っていなかったので、次回に。 今回行くと、前々日の雨で、かなりの流れが別の所から入っているようで、 見ていても水面の水草が回っています。今年は、桜のぐるぐるが撮れなかったので、 撮らねばと、三脚を広げて、20分位挑戦。入口にある場所なので、通る方々は 何をやってるのかいぶかしげに。
タイトルを合わせ見て「なるほど~」と頷いてしまいました! 「写真」というと記念写真や観光写真を思い浮かべる人達には 我々のような者は奇異に映るのでしょうね(^^;
2013年04月18日08時09分
タイトルがいいですね。こんな目の回るような心の状態にはなりたくはないのですけれど。 どうしても時々こうなってしまいますね。いや~、この表現には参りました^^
2013年04月18日20時44分
うわぁ〜♪ 素晴らしい表現ですね♪ 水草の渦・・・幻術的な模様にタイトルがピッタリ♪ こういうところに目が行くおおねここねこさんのセンスに敬服です。
2013年04月20日22時45分
時の流れを写し留める素敵な表現です~! スローシャッターやってみたいと思いつつ、なかなかできません^^ (まずは三脚とNDがありませんが(^^ゞ) 渦の中心の浮草のように流れに逆らわず流され過ぎず、 しなやかでありたいと思います。
2013年04月21日08時45分
皆さまお気入り、コメント頂き誠にありがとうございます。 まとめとコメント致すこと、ご容赦ください。 水草も、流れを感じたら一寸長秒で撮って見るのが良いですね。 露光時間を変えたりしてやりましたが、SS6秒がしっくりした感じでした。 中心が2つになっていますが、人の心を正と邪と捉えても良いし、 一つに決められなくて、色々悩む姿に見ても良いかなあと思いました。 一寸した流れでも、工夫次第では色々想像を掻き立てる表現ができそうですね。
2013年04月22日17時44分
力作ですね!!!! 渦のバランスが素晴らしく、また右下に鹿威しを フレーミングしてあることで、静と動が絶妙に融合してると 思いました。 見ていて飽きませんし、とても引き込まれる素晴らしい作品♪
2013年04月23日17時34分
おおねここねこ
撮りながら強く感じたのは、常に同じにとどまることは無い、 万物は常に変かするということ。岸辺の草もとどまっているようですが、 日々成長しているし、風が吹けば、1秒とて同じ姿をとどめない。 いわんや水の流れも、かけひも、作られた時は青竹だったでしょうに 今では青苔が少し見え、色あせて。人の心も同じように。有名な歌のタイトルを 頂いて。 WB=CTE、CPLF+ND4、、三脚。風景モード、トリミング、原画像4.4M。
2013年04月18日05時44分